「赤ちゃん」にまつわる記事
マタニティ・ベビー・キッズ用品専門店「アカチャンホンポ」の福袋について、前回の記事では『赤ちゃんのための準備品 お楽しみ20点セット』の中身をお伝えしたが……実は私(あひるねこ)、もう一つ買っちゃってたんです。そう、今回の主役は世界のスーパースター犬・スヌーピーだ!
『20点セット』と共に、2020年12月18日の発売当日には完売してしまった激レア福袋『赤ちゃんのための準備品 お楽しみ6点セット スヌーピー(税込5500円)』。ファンならばゲットできた時点で号泣必至だと思われるが、いざ開封してみると、あまりにも神すぎて号泣どころか昇天するしかなかった。気になる中身は以下をチェック!
ついに来ました。当サイト恒例、福袋特集の季節! 私(あひるねこ)が最初に開封するのは、マタニティ・ベビー・キッズ用品専門店「アカチャンホンポ」の福袋である!! これも今年、私に子供ができたからだ。じゃなかったらアカチャンホンポってあまり縁がないからな。
2021年度の福袋は11月にネット予約がスタートし、12月18日に発売となった……のだが。私が予約購入した『赤ちゃんのための準備品 お楽しみ20点セット(税込1万1000円)』は、この記事を書いている18日の時点ですでに完売。おそらく本年度はもう入手不可能な激レア福袋の中身をさっそくお伝えしたい!
赤ちゃんがいる家庭なら必ずストックしてあるはずのベビー用おむつ。我が家でも生後2カ月のジュニアが毎日お世話になっているが、ぶっちゃけ どのおむつが一番いいのかイマイチ分からないのでネットでいろいろ調べていたところ、ふとあることに気付いた。
世の中に溢れるベビー用おむつの記事は、その大半が親目線で書かれているのだ。いや……そりゃそうだろ。と自分でも思うが、実際におむつを履くのは赤ちゃんなのだから、赤ちゃんがどう思うかがもっとも大事ではなかろうか? そこでジュニアの気持ちになるべく、おむつを履いておしっこを漏らしてみることにした。
私はこんなに子供に無関心だったのか。そう思うほど、親になって初めて知ることは多い。私もいろいろあるのだが、そのひとつが「子供は鼻をかめない」である。冷静に考えたらできなくて当然だが、周りに子供がいなくて考えたことがなかったんだ……。
そんな乳幼児の鼻水問題で活躍してくれるのが「鼻水吸引器」である。子供の鼻から鼻水を吸い出すアイテムで1000円〜5000円くらいで買えるが、なかにひときわ高価なものがあった。
その名は『メルシーポット(1万2100円)』。正直、高い。だが中途半端なものを買って失敗したくなかったので思い切って買ってみたところ、結論から言うとマジで神! もうメルシーポットなしの育児なんか考えられない。
2019年11月、「無料赤ちゃん名付けアプリ」を運営する株式会社リクスタが『2019年 赤ちゃん名づけ男女年間トレンドTOP30』を発表した。それによると、今年のトレンドはズバリ「令和」だそうで「令」や「和」を使った文字が多くランクインしているという。
さらに言えば「令和」の影響は男女それぞれにあるとのことで、昨年と比べると約40%増になるらしい。あなたは「令和」と書いて、男女それぞれの読み方がわかるだろうか? ランキングと共にご紹介したい。
人間でも動物でも赤ちゃんは無条件に可愛い。言うまでもなく笑顔は可愛いが、泣き顔も怒り顔もそのすべてが可愛いものだ。赤ちゃんには最高の癒し効果がある……異論の余地はないだろう。
そんな動物の赤ちゃんの癒し動画が、Twitterで話題になっていることをご存じだろうか? これは長野県にある須坂市動物園が投稿したプレーリードッグの動画で、あまりの癒し効果にメロメロになる人が続出しているのだ。
朝起きてから眠るまで我々は多くの音を聞く。雑踏、車、信号機。風の音から衣擦れの音まで、世界は音のミルフィーユだ。もし、そんな世界に音が無かったら?
生まれた時の障害が原因で難聴になってしまった赤ちゃん。補聴器で初めて家族の声を聞いた瞬間……その反応に世界が泣いた。
家族にとって、一大イベントである子どもの名づけ。将来こんな人生を歩んでほしい……という願いから決める人もいれば、単純に言葉の響きで選んだり、好きな人物の名前をつけたりと由来はさまざまだ。
2018年9月13日、月間400万アクセスを誇る「無料 赤ちゃん名づけ」アプリと「無料 赤ちゃん名づけ(Web)」を運営する株式会社リクスタが『2018年ひらがなの名前ランキングベスト30』を発表したのでご紹介したい。さて、どんな名前が人気なのだろうか。
ボインはお父ちゃんのもんと違う。赤ちゃんが吸うためにあるんや ── なんてことを歌ったのは月亭可朝さん。けれども、公共の場で授乳をしている母親たちが「はしたない」と批判される話を聞くと、やはり「ボインはお父ちゃんのもん」と思っている人も多いのではないか……などと考え込んでしまう。
今回もある女性が屋外で授乳をしていたところ、通りがかりの男性から「隠せ!」と言われたそうだ。そこで彼女は言われた通りにした……のだが、って、え? そっち!?
日本を代表する犬といえば柴犬だ。サムティやじゃらんのCMで知られる「まる」は有名で、SNSでも柴犬は圧倒的な人気を誇っている。今では海を越える人気で、海外でも柴犬フィーバーが起きることだってある。
そして現在、どう見ても「人間な柴犬」が注目されているので紹介したい。なんとその柴犬は、Netflix(ネットフリックス)が大好きだというだけでなく、部屋着を着てくつろいでいるのだ。激カワすぎる姿は萌え萌えすること間違いなし!
ベッドで眠っていたはずの赤ちゃんが、朝になって廊下で見つかったら……誰だって「何があった!?」と思ってしまうに違いない。まさにそんな体験をした両親が、監視カメラを設置して真実を確かめたところ、最高に笑えてキュートなことが起きていたようなので紹介したい。
子どもが生まれてから何時間もぶっ通しで眠れたことがない……。そう、赤ちゃんは夜泣きをする生き物。数時間おきに泣いて目を覚ましては、周囲の人間を叩き起こす。だから赤ちゃんを持つ親は大抵、寝不足だ。
この度、そんな親子の味方になるべくある “有名ラジオ番組” が立ち上がった。世のラジオリスナーから絶大なる支持を誇るNHK『ラジオ深夜便』が、2018年5月31日からの一晩、眠れぬ親子のための特集番組を初めて流すというのだ。その名も『ママ☆深夜便』だ。
東京に出てきて約10年。満員電車で肩をわざとブツけられたり、舌打ちされたことは1度や2度ではない。キラびやかな光に、人間の影も色濃くなるのが大都会である。荒むわ。
現在、SNSで拡散されている動画が、そんな私でも「人間の本性は善なのかもしれない」と思うほど愛にあふれているのでご紹介したい。ママが泣いた瞬間、赤ちゃんが取った行動が神対応すぎる!
小さいお子さんをお持ちの方は経験したことがあるだろう。赤ちゃんの棚への興味は異常。棚があれば近づき、開き戸だろうと引き戸だろうと、何かれ構わずオープン。そして中身を全て出し尽くす……。それはDNAレベルの使命なんじゃないかと思うほどだ。
そんなイタズラができるようになった我が子の成長は嬉しい反面、めちゃめちゃ困るもの。そんなときにお役立ちなのが「ベビー用ドアロック」だ! 100均から高価なものまで様々だが、この度、コスパ良し&まず突破されない商品をAmazonで発見したので報告したい!