「回転寿司屋で寿司を食わない人」が増えているという。なぜなら大手チェーンでは寿司以外のメニューが充実しているからだ。とくに若い人の間では、寿司屋にお茶をしに行くケースもあるらしい。その流れが焼肉チェーンにも来そうだぞ!
というのも、2021年7月20日より販売開始となった、「牛角のプリン」がうますぎるからだ!! 実際私(佐藤)はこの日、肉を1皿も頼むことなく、店を後にした。もう牛角で肉を食っている場合ではないかもな……。
「回転寿司屋で寿司を食わない人」が増えているという。なぜなら大手チェーンでは寿司以外のメニューが充実しているからだ。とくに若い人の間では、寿司屋にお茶をしに行くケースもあるらしい。その流れが焼肉チェーンにも来そうだぞ!
というのも、2021年7月20日より販売開始となった、「牛角のプリン」がうますぎるからだ!! 実際私(佐藤)はこの日、肉を1皿も頼むことなく、店を後にした。もう牛角で肉を食っている場合ではないかもな……。
空前のデリバリーブームとはいえ、寿司、ラーメン、うなぎなど「外食ならではの味」はまだまだある。飲み放題の生ビールや、ジュージューと脂が音を立てる焼き肉が恋しい人も多いだろう。
『牛角』では自宅やアウトドアで焼き肉ができる「どこでも牛角 焼肉セット」を展開中。肉とタレのセットで、1人前160gから大人数用800gまで取りそろえている。筆者の住む地域ではまだ夕食難民とまではいかないが、いつ緊急事態宣言が拡大されるかわからない。というわけで「おうち牛角」に初挑戦してみた。
レインズインターナショナルといえば「牛角」、つまり焼肉店を運営する会社である。そのレインズがハンバーグのお店を始めたのを知ってるか? 2020年9月に神奈川県に1号店を、そして11月末に東京・新宿に2号店をオープンしていたのだ。
全然知らなかったぞ! レインズのハンバーグを知りたいッ!! ということでさっそくお店に行ってみたら、コレが結構イイ! さすが牛角をやっているだけあって、肉の扱いをよく知ってるなあ~!
「食べ放題」は時間との戦い。限られた時間でどれだけ量を食えるかが重要だ。その時間の制約を取っ払ったサービスを、牛角の食べ放題専門店が実施していることが判明した。
牛角ビュッフェでは平日のランチで、お肉・ライス・キャベツなどのおかわり無料サービスを時間無制限で行っている。その名も「無限定食」だ! 時間を気にせずゆっくり食べ放題に挑むことができるんだぞ~!
焼肉定食に、飲み放題がついて、ご飯おかわり自由で、おつまみ2品がついて、価格は税別980円から。飲み放題&座席利用の時間は60分(ラストーオーダー45分)で、1人でも利用可。
──これが、牛角の「飲み放題付き焼肉定食」の大まかな内容である。どうだろう? かなり有能なセットではないだろうか? ……そんな予感がした私は、サービス開始が発表された日(2020年9月3日)に牛角へ直行した。
結果、最高のセットであることを確信した。特に、牛角のお肉が好きな人にとってはたまらないかと思う。一方で注意点もあるので、以下で紹介したい。
一般的に、焼肉屋へ行って1人1000円以内に収めることは至難の技である。店によってはお通しとビールの時点で越えてしまうだろうし、そもそも心理的な抵抗だってある。「300円のキムチにビビりながら焼肉屋へ来る意味って……」と考え出したら、七輪の前で1人涙を流す羽目になりかねない。
しかしながら、焼肉屋の弁当を利用すれば楽勝で1000円以内に収まる上に心理的苦痛も少ない……と私が気づいたのは、不覚ながらつい最近のことだ。具体的に言うと、家の近くの「牛角」で焼肉弁当を発見した時である。
サービス開始から1カ月あまりで販売を終了した牛角の『焼肉食べ放題PASS』。通常3480円の食べ放題コースを1万1000円で毎日利用可能とあって人気に火がついた。さすがの牛角上層部も「ヤベェ、安くしすぎた」と、つぶやいたかどうかは定かでないが……。
前回購入しそびれた私に朗報が飛び込んできたのは3月2日のこと。牛角サブスクの第2弾が試験的に販売開始されたというのである。今度こそ乗るしかない、このビッグウェーブに!
ところが……!
祭りだ、祭りだ! もったいぶるのも何だから先に重要な情報を言ってしまおう。2020年2月5日(水)から3月1日(日)の期間、牛角で「4年に一度の肉の日(2月29日)」を記念して、人気メニュー29種47品を半額で提供するフェアが実施される。およそ1カ月……かなり太っ腹なやつで期間限定メニューもありときた!!
対象店舗は全国の牛角店舗(牛角ビュッフェを除く)で、利用するには着席時に専用サイトのクーポン画面提示、もしくは専用チラシを提出したらOKだ。半額と聞けば思わず身を乗り出してしまう……が、重要なのは「何が安くなるのか」だろう。まずは対象商品を一気にダダダッとお伝えするぞ!
2020年正月早々、夢のようなアイテムが話題となり、そして一瞬で消えた。そう、人気焼肉チェーン店「牛角」の『焼肉1カ月食べ放題定額パス』である。3店舗でしか利用できないものの、たったの1万1000円で焼き肉が食べ放題となるだけあって、ネット上では大きな反響を呼んでいた。
1カ月間食べ放題ということは、仮に毎日利用した場合1食分あたりのお会計は400円しない。……にしても、まさかの瞬殺とは……! 果たして今後、牛角の『1カ月食べ放題定額パス』はどうなってしまうのか? 中の人に聞いてみることにした。
ご存じの通り、2019年10月1日より消費税が10%に増税される。1万円の商品を買うと1000円もの税金を取られるわけで、もはや怒りを通り越して悲しくなってきてしまうのは私(あひるねこ)だけではあるまい。そこで今回は、ちょっとだけ明るいニュースをお伝えしようと思う。
実は本日2019年9月4日より、「牛角」や「しゃぶしゃぶ温野菜」などの人気チェーンにて、生ビールがなんと1杯88円(税抜)で提供されるのだ! 最初の1杯だけではないぞ。何杯飲んでも88円なのである!! やったァァァァアアア! 生きてるって楽しいィィィィイイイイ!!
東京オリンピックを2020年に控え、ここ数年は訪日外国人観光客が増え続けているという。編集部がある新宿でも様々な人種の観光客を目にするが、おそらく彼らがもっとも気を遣っているのが食事ではないかと思う。なぜなら、宗教によっては食べられない食材というものが存在するからだ。
日本の飲食店も今後対応を迫られていくはずだが、人気焼肉チェーン「牛角」では、2017年4月17日からイスラム教徒向けに「ムスリム対応メニュー」の販売を開始するという。豚肉やアルコール類を一切使用しない “ハラル” 焼肉を、スタートに先駆け味わってきたのでお伝えしよう!
したたる肉汁! 燃え上がるホルモン!! 野郎ども、焼き肉は好きか!? 私(中澤)は大好きだ! ジュージュー肉が焼ける音を聞くだけで、口の中が受け入れ準備を始める。今、記事を書いているこの瞬間でさえ、焼き肉食べてェェェエエエ!
そんな私を含めた焼き肉好きに朗報だ。なんと、牛角の伝説イベント290円で「2.9キロ大食いチャレンジ」が再び開催されるぞーーーーーー! 文字通り、2.9キロもの肉がたった290円になるこの神イベント。まさか今年中にまた開催されるなんて!
今年も、もうすぐ忘年会シーズンがやって来る。
ぶっちゃけ、友だちとの気楽な忘年会とは違って、会社関係の忘年会って面倒くさいときがある。面倒くさいけど参加しなきゃいけないから、社会人ってツライ。酔っ払った先輩や上司の話に相づちを打つのも、なにげに疲れるんだよな、ハァ。
そんな後輩サラリーマンの憂うつを的確に表現したTVCMを発見した。
出演しているのは、「クリエイターズ・ファイル」で大人気の秋山竜次さんを含む、ロバートの3人である。これは、きっとおもしろいヤツ!!!
まだ11月だというのに、関東では54年ぶりの降雪に見舞われた。もう冬だ! 完全に冬だ。こんな寒くなったら、冷たいモンなんか食ってられない。温かいもの以外を口にしたくないんだけど、「アイスは別!」って人は多いと思う。私(佐藤)もその1人、冬でもアイスを食う派である。
アイスは食う! でも寒い! どうしたらいいねんッ!! って人にちょうどいい商品があるぞ。牛角が今までにないまったく新しいスイーツを開発した。それは「炙ってメロンパンアイス」(290円)である。メロンパンを七論で炙り、アイスを詰めて食う! 外はあったか~い、中はつめた~い、斬新食感の登場だ!
「幸せは、満腹にある。」のCMでおなじみの牛角から、とんでもないビッグニュースが届いた。2016年7月29日の「肉の日」に合わせ、一部店舗で『伝説の2.9キロ大食いチャレンジ企画』が開催されるというのだ! 参加費用はたったの290円、おいマジかよ。
そんなわけで、1秒も迷うことなく挑戦を決意。当編集部の大食い自慢が集結し、一足先に命がけのチャレンジをしてきたので報告したい。マジでハンパないボリュームだったぞ!
ニクニクニクニクゥゥゥウウウウーーーー! みんな肉は好きかーーーー!! オイラは肉が大好きでーーーーーすッ!! ……でも肉って高いよな? 特に牛肉は高すぎるよな? オイラのように「腹いっぱい肉食べてぇぇええ!」と願う全ての人に、神すぎる一大イベントをご紹介しよう。
なんと、安くてウマい焼肉店の代名詞、俺たちの牛角が2016年6月29日の「肉の日」に、一部店舗で『29品290円で食べ放題』を開催したのだ! キタコレ!! 前回開催時はわずか32秒で予約終了したという伝説のイベント……。これは行くっきゃねーだろ!
焼肉チェーン「牛角」やしゃぶしゃぶレストラン「温野菜」を運営するレインズインターナショナルが、2016年3月21日東京・神楽坂にとんかつ専門店をオープンした。その名も「とんかつ さくら神楽坂店」である。
ついにレインズが、とんかつ業界に進出! 最近は牛かつが流行っているなかで、あえて “とんかつ” で勝負するとは。しかもライバルの多い業態である。3年間でFC100店舗を目指すというのだが、その実力はどれだけのものだろうか? 早速食べに行ってみたぞ!
手頃な価格で美味しい焼肉が食べられるお店といえば、焼肉界の革命児・牛角である。今でこそ安くて美味しい焼肉屋さんも多いが、それには20年前に創業した牛角の存在があったことは誰もが認めるところだろう。牛角よ……ありがとう。
それはさておき、先述したように来年は牛角20周年! それを記念してアニバーサリーイベント真っ最中の牛角なのだが、中でも目玉は創業価格の490円になった「牛角カルビ」である!! ってマジかよ! 20倍(20人前)注文しても1万円切っちゃうなんて……行くしかねーだろ!!
2015年5月21日、東京都町田市に、都内初の牛角食べ放題「牛角ビュッフェ 多摩境店」がオープンした。牛角ビュッフェはオーダー式の食べ放題となっており、牛角と同じようなメニューが多数食べられるようだ。
牛角はウマいメニューがたくさんあるので、それが定額で食べられるならきっとお得に違いない! さっそく2名で「牛角ビュッフェ 多摩境店」へ行き、普通の牛角と比べて、どれだけお得なのか確かめてみたぞ!