あくまで個人的な意見だが、目の前に「やよい軒」と「大戸屋」があったら、間違いなく「やよい軒」に入ってしまうと思う。なぜか? ご飯のおかわりが自由だからだ。逆に言うと、「大戸屋」の弱みはそこにあった。ところが……!
なんと本日2022年4月15日、「大戸屋」が初のご飯おかわり自由サービス『ごはんバー』導入を発表したのである! な、何だってェェェェエエエエ!? これは「やよい軒」との全面対決もあり得るのではないか。以下、必読ッ!
あくまで個人的な意見だが、目の前に「やよい軒」と「大戸屋」があったら、間違いなく「やよい軒」に入ってしまうと思う。なぜか? ご飯のおかわりが自由だからだ。逆に言うと、「大戸屋」の弱みはそこにあった。ところが……!
なんと本日2022年4月15日、「大戸屋」が初のご飯おかわり自由サービス『ごはんバー』導入を発表したのである! な、何だってェェェェエエエエ!? これは「やよい軒」との全面対決もあり得るのではないか。以下、必読ッ!
福岡県北九州市の門司港といえば、レトロな雰囲気を満喫できる人気観光スポットだ。大正ロマン漂う歴史的建築物が多く、タイムスリップ気分で街並みを散策できる。さて、そんな門司港レトロ地区の外れに……静かな倉庫街があるのはご存知だろうか。
レトロを通り越してチョイ不気味。夜明け前の倉庫街はファイナルファイトのメトロシティみたいな雰囲気で近寄り難いのだが……実は、地元トラック運転手や港湾作業員が出入りするコスパ最強食堂が存在する。今回は、知る人ぞ知るコンテナ飯をこっそり教えちゃいます。
やよい軒の公式サイトを見ると、2020年12月11日時点で『しょうが焼定食』の価格は税込640円となっている。現在のやよい軒ではこれが最安定食であるが、数年前まで『しょうが焼定食』が税込580円で提供されていたことを覚えているだろうか? そう、実はかなりガッツリと値上げしているのである。
これにより、やよい軒に行く回数が減ったという人も中にはいるかもしれないな。そんなあなたにお教えしたいのが、一部店舗で実施されている「平日ランチ割」というサービスだ。そこでは俺たちの『しょうが焼定食』が、かつての輝きを取り戻していたッ!
定食チェーン「やよい軒」には最近、苦い思い出がある。当サイトでも先日ご紹介した激安アルコールキャンペーンが、東京都の要請に伴う対応によってなんと中止。アルコールの販売自体がストップしてしまったのである(一部店舗を除く)。これは本当に、本当に残念だった。ところが……。
そんな大事件が霞むくらいの超絶キャンペーンが、昨日2020年9月9日の16時より始まってしまったのだ。飲食チェーンのこういったセールは特に珍しいものではないが、まさかワンコイン以下とは……。今回の「やよい軒」はちょっと本気を出し過ぎていると言わざるを得ないだろう。刮目!
最近、なにかと話題になることが多い「いきなりステーキ」。安い、高い、美味しい、美味しくない……様々な意見が飛び交っているが、個人的には値段相応のステーキを食べられる普通に良い店だと思っている。
ところで、同チェーンを運営するペッパーフードサービスは牛たん専門店も展開していることをご存知だろうか。今回はいきなりステーキの姉妹店ともいえる牛たん料理の店「なとり」に行ってきたよ!
突然だが、あなたはご存じだろうか? 松屋には定食のライスおかわりが無料の店舗があるということを……。いやいや、やよい軒の話ではないぞ。“あの” 松屋の話である。だがハッキリ言ってこのサービスは、やよい軒を潰しかねない超強力なものだ。
先述の通り、現時点で無料サービスは限られた店舗でのみの実施となっているが、この情報を知らないということは、読者の方々にとって非常に大きな損失であると私(あひるねこ)は考える。そこで今回は、全国の実施店舗リストを特別に大公開したいッ! 言うまでもなく永久保存版だ!! 行くぞォォォオオ!
2019年4月1日から吉野家が定食のご飯おかわりを無料にしたことは すでにお伝えしたとおり。こうして、かねてよりご飯お替わりが無料だったやよい軒と吉野家により、天下は二分された……。
そんな矢先、とんでもない情報が飛び込んできた。あの「てんや」が一度は廃止した「定食のご飯お替わり無料」を復活させたらしい……。しかも天丼の特盛りまで引っさげての堂々たる帰還だとか。これが本当なら天下を揺るがす大事件である。さっそく行って来たぞ!
新元号が令和? エイプリルフール? あのなぁ、だから何なんだよ。それが俺たちの人生に、どれだけの影響を及ぼすっていうんだよ。もっと注目すべき大事なことがあるだろ! そう、吉野家で定食のご飯おかわり無料が始まったんだーーーー!!
すでにお伝えしている通り、本日2019年4月1日より全国の吉野家にて、とんでもない神サービスがスタートした。毎日15時から24時の間、すべての定食のご飯がおかわり無料になるというものだ。花より団子、令和より おかわり無料! というわけで、さっそく おかわりしに行ってきたぞ。
やべえよ……。吉野家がサラッととんでもないことを発表しちまったよ……。定食のご飯のおかわりが無料になるなんて、そんな奇跡みたいなことがあっていいのかよォォォォオオオオ!?
いいんです! 吉野家は本日2019年3月25日、全国の店舗にて定食のご飯おかわり無料サービスを開始すると発表した。時間は毎日15時から24時まで。大盛りが無料ではない。おかわりが無料である! これは完全に吉野家始まったとしかない言いようがないだろう。
まさかこんなことになるとは思いもしなかった。数年前、牛丼界に彗星の如く現れた「東京チカラめし」のことをあなたは覚えているだろうか? 焼いた牛肉を使った『焼き牛丼』を武器に、大手チェーンを脅かすほどの勢いを誇っていたのも今は昔。
最近は店舗自体を見かけることがめっきり少なくなり、その存在感も弱まりつつある。というか、かなり大変なことになっているようだ。その事実を知った私(あひるねこ)は思わず「嘘やろ……」と呟いてしまったほど。大丈夫か、チカラめし。
寿司ネタやおにぎりなどで老若男女問わず人気のサーモン。2018年11月1日、ロッテリアがそんなサーモンを使用した商品『シェフ仕立てのサーモングリルバーガー』を発売した。
ホームページで詳細をチェックしてみたところ、サーモンと玉ねぎを混ぜ合わせたフィッシュパティを採用しているとのこと。う〜ん、でもやっぱり日本人ならサーモンはご飯と食べたくなるよね〜。ということで、定食にしてホカホカご飯と一緒に食べてみた!
かつて東京・代々木は、「予備校生の街」だった。今でも少なからず予備校は存在しているものの、少子化や授業のオンデマンド化が加速して、予備校に通う受験生の数は昔よりも少なくなってきている。とはいえ、若者はいつの時代でもお腹を空かせており、安くてウマいものを求めている。
そんな若者の胃袋を満たし、受験への意欲をかき立てるお店がある。その定食屋「しょうが亭」では、なんと定食の名前が大学の名前になっている! とりあえず、日本大学を頼んでみたぞ!
あなたは関東で展開している「Sガスト」をご存じだろうか。ガストは知ってるけど、Sガストって何? という人は多いと思う。Sガストとは、言うならば “早くて安いガスト” だ。感覚的には牛丼屋に近いものがある。
先日その Sガストの前を通りかかった時、めちゃくちゃコスパが良さそうな定食を発見したのでつい二度見してしまった。『大からあげ定食』なるそのメニューは、からあげ10個にライス特盛が無料でなんと560円だというのだ。やっっっっす! よっしゃ入ったろ。
やりおる! やりおるではないか、松屋! このところ「チーズタッカルビ定食」や「ごろごろ煮込みチキンカレー」など、ご飯をグイグイ進ませる期間限定メニューでファンを虜(とりこ)にしてやまなかったが、またやりおった。
本日2018年4月24日、定番メニュー「ブラウンソースハンバーグ定食」にチーズをのせた新商品『ブラウンソースチーズハンバーグ定食』が発売されたので食べてみたところ、これまた罪深い一品に仕上がっていたのである。
2018年2月1日夕方から翌2日にかけて関東地方では雪が降り、一部高速道路では一時通行止めになるなど、交通機関にも影響が出ている。この寒さはこの先も続く見込みで、暦の上では「立春」を迎えても春はまだ遠そうだ……。
こう寒いと、温かいものでも食べないとやってられない! ということで、オススメしたいのが、東京・品川にある「路地裏」の激辛牛すじ煮込定食(800円)だ。寒ければ寒いほどウマいと感じる、アツアツメニューである。
安くてウマいは正義! なのに……最近は何でもかんでも値上がり傾向にある。あの鳥貴族でさえ、28年ぶりに値上げに踏み切ることを発表したのは記憶に新しい。
そんな状況で、格安ランチを提供し続けるお店は本当に有り難い! どうにか踏ん張って、格安路線を貫いて欲しいと願う。東京・新宿三丁目の居酒屋「金太郎」もそんなお店のひとつだ。ここはランチ、ご飯食べ放題。牛(すき焼き)鍋の定食が驚きの値段であるッ!!