一時、全国に100店舗以上を展開していた「東京チカラめし」の1号店(池袋西口店)が、2020年10月30日をもって閉店することがJタウンネットの取材で明らかになった。これにより、11月から実店舗はわずか5店舗になってしまう。
もはや「絶滅寸前」といっても過言ではないのだが、実は意外な場所でチカラめしを食べることができるぞ! 居酒屋「金の蔵」の限られた店舗で、ランチ時にチカラめしのメニューを提供しているのだ。提供する店舗は少しずつ増えているので、絶滅は免れるかもしれないぞ~!
一時、全国に100店舗以上を展開していた「東京チカラめし」の1号店(池袋西口店)が、2020年10月30日をもって閉店することがJタウンネットの取材で明らかになった。これにより、11月から実店舗はわずか5店舗になってしまう。
もはや「絶滅寸前」といっても過言ではないのだが、実は意外な場所でチカラめしを食べることができるぞ! 居酒屋「金の蔵」の限られた店舗で、ランチ時にチカラめしのメニューを提供しているのだ。提供する店舗は少しずつ増えているので、絶滅は免れるかもしれないぞ~!
2011年当時、牛丼チェーン業界に革命が起きようとしていた。業界に君臨するのはご存じ、吉野家・すき家・松屋の御三家である。そこに「焼き牛丼」を武器に乗り込んだのが、『東京チカラめし』だった。誕生から約1年で100店舗を達成し業界の勢力図は書き変わるのか!? と思われたものの、それ以降、相次いで店舗が閉店し、現在は全国で6店舗まで縮小してしまった。
ふと、そんなことがあったと思い出して、久しぶりに東京・新宿西口1号店に行ってみると、営業が続いていることを確認できた。しかも看板をよく見ると……。新チカラめし!? コレはもしや生まれ変わったのか? 復活のノロシか?
2011年のオープン以来、「焼き牛丼」というスタイルで瞬く間に覇権を獲得。超短期間で牛丼チェーン界のパワーバランスを乱しに乱した「東京チカラめし」。そこから一体何が起きたのか、全国に8店舗を残すのみという状態に。
そのチカラめしが、焼き牛丼を280円にまで値下げするセールを開始。実は生まれて1度もチカラめしに入ったことのない筆者だが、安さに惹かれて訪れてみることに。
まさかこんなことになるとは思いもしなかった。数年前、牛丼界に彗星の如く現れた「東京チカラめし」のことをあなたは覚えているだろうか? 焼いた牛肉を使った『焼き牛丼』を武器に、大手チェーンを脅かすほどの勢いを誇っていたのも今は昔。
最近は店舗自体を見かけることがめっきり少なくなり、その存在感も弱まりつつある。というか、かなり大変なことになっているようだ。その事実を知った私(あひるねこ)は思わず「嘘やろ……」と呟いてしまったほど。大丈夫か、チカラめし。
全国に1000店近くあるという「松屋」。その中の79店舗限定で、新商品『新作 焼き牛めし』の販売が先日からスタートしている。なんでも牛肉を鉄板で焼き上げるらしく、そりゃウマそうだな! と、さっそく食べに行ってみた。
感想としては、肉たっぷりでタレもウマい。さらに半熟玉子まで乗っているというまさに鉄板な商品だったのだが、食べながらなぜか私(あひるねこ)は、懐かしのあの牛丼チェーンのことを思い出していた。
牛丼チェーンといえば吉野家・松屋・すき家のいわゆる御三家が思い浮かぶが、あなたは覚えているだろうか? かつて「東京チカラめし」という期待の新星がいたことを。『焼き牛丼』なる斬新なスタイルで、牛丼界に旋風を巻き起こしたニューカマーがいたことを。
その後、一躍人気チェーンへと急成長した東京チカラめし。しかし、現在では店舗数も減り、話題に上ることも少なくなった。そんな中、東京チカラめしが期間限定で『焼き牛丼』を280円で販売するという情報をキャッチ! その圧倒的な安さに引かれた私(あひるねこ)は、数年ぶりにお店を訪れることにしたのである。
焼き牛丼で定評のある人気牛丼チェーン店『東京チカラめし』が、ローソンとコラボレーション。『焼き牛丼おにぎり』が2013年5月21日から関東地域限定で発売されている。
・あまりに悲しいクオリティ
ブームとなり店舗を次々と増やしている『東京チカラめし』がローソンとタッグを組む。それだけで美味しそうに思えるが、ここ最近はコンビニで安易なコラボレーション商品が乱発されているのも事実。そんな心配をしつつ『焼き牛丼おにぎり』を食べてみたところ、残念ながら「あまりに悲しいクオリティ」にがっかりした。