「モーニング」の記事まとめ

大阪屈指のスーパーチェーン「スーパー玉出」にはモーニングセット(税込138円)がある! その内容に心意気を感じた

当サイトの賢明な読者の皆さんであれば「日本一の安売王」といえば、もうどこのことかお分かりだろう。これに答えられないようでは、熱心な読者とは言い難いので、過去記事を全部読み直して頂くよう命じざるを得ないのだが、お分かりか?

……う~ん、仕方ないですねえ。今回は答えを私(佐藤)の方からお伝えしましょう。以後、精進して頂きたい。日本一の安売王とは、大阪でも屈指のローカルブランド「スーパー玉出」である。

その玉出にはなんとモーニングセットが存在した! スーパーなのにモーニングあるぞ! しかも猛烈に安い! お値段なんと税込で138円ッ!! その内容に玉出の心意気を感じざるを得なかった……。

続きを全部読む

【報告】軽いノリで「高倉町珈琲」のモーニングを食べに行って最初にしたこと → LINEの友達登録

先日、大井町駅前のスーパー銭湯「おふろの王様」で朝まで過ごした後、駅周辺をブラブラ散歩しながらどこかで朝食を食べることにした。商業施設「阪急大井町ガーデン」内にもレストランやカフェはあるのだが、時間に余裕があったので少し歩きたかったのだ。

んで、駅から5分ほど歩いた場所で「高倉町珈琲」なる飲食店を発見。イナバ記者の福袋開封レポートによると、関東を中心に約40店舗を展開している喫茶店チェーンらしい。リコッタパンケーキが人気だそうだ。なんなら佐藤記者も絶賛していた

朝からパンケーキの気分ではないが、ちょっと良さげな雰囲気が漂っていたので入ってみることに。パンケーキが美味しいならモーニングもきっと美味しいだろう。

続きを全部読む

逗子海岸や富士山が望める絶景レストラン「なぎさ橋珈琲」の運営元はあの会社! 朝7時からのモーニングが最高だった

神奈川県逗子市で朝早くから営業している飲食店をGoogleマップで検索したところ、逗子海岸のすぐ側にある「なぎさ橋珈琲」がヒット。オーシャンビューでテラス席もあり、晴れた日には富士山や江ノ島が望める絶景レストランとして人気らしい。

オープンは朝7時でモーニングメニューも充実しているそうだ。ドライブの途中に立ち寄ったり、サーフィンやランニングの後に利用する地元の方も多いという。

海風を感じながらのモーニングなんて逗子ライフのイメージそのもの。最高以外の何者でもない。しかも調べてみると……運営元はあの会社で期待値がさらに上がった

続きを全部読む

【340円】韓国No.1バーガー&チキンブランド「マムズタッチ」のモーニングが高コスパで優秀でした

「韓国No.1バーガー&チキンブランド」の触れ込みで、渋谷に『マムズタッチ』がオープンしたのは昨年4月のこと。渋谷に行けばちょいちょい見かけはするものの、私自身はあれ以来訪れていない。

ただつい先日、たまたま朝方の渋谷に訪れた時のこと。軽く何か食べようかと迷っていると『マムズタッチ』が目に入った。そういえば、マムズタッチのモーニングはどうなっているのだろうか?

続きを全部読む

【大宮駅4分】24時間営業・年中無休の「伯爵邸」で国際モーニングを食べてきた / ボリューム満点の伯爵バーガーが最高!

先日、大宮駅の近くで1泊したのだが、たまたま宿泊施設の裏手に24時間営業・年中無休のレトロな喫茶店があった。場所でいうと、大宮駅東口からすぐの商店街(住吉通り)の中。お店の名前は「伯爵邸(ハクシャクテイ)」だそうだ。

とにかく24時間営業・年中無休なのは頼もしい。宿にもカップ麺やカレーなどが食べ放題の「無料飲食コーナー」があったが、せっかくなので伯爵邸で朝食を食べることにした

続きを全部読む

東京三大タワー・船堀タワーで空に近づいた後に老舗純喫茶「フルーツハウス れもん」の迫力を味わう / ショーケースのサンプルから漂う本物感

東京三大タワーといえば、634メートルの東京スカイツリー、333メートルの東京タワー、そして……115メートルの船堀タワーである。現役エレベーターガールが活躍し、無料で圧倒的絶景が楽しめる船堀タワーは今後さらに注目を浴びそうだ。

そんな船堀タワーで空に近づいて楽しんだ後は、地元のカフェでひと息つくのはどうだろうか。今回は地上に降りた後にオススメの「フルーツハウス れもん」を紹介したい。船堀駅から1〜2分の場所にある古き良き喫茶店である!

続きを全部読む

【京都駅八条口】観光客も少ない穴場喫茶店「カフェコロラド」のモーニングが強烈だった / 駅前の気になる店に行く

先日、京都駅構内で手頃なモーニングセットを求め歩いていたのだが、なかなか見つからず。さすが世界が憧れる観光都市・京都……たまたまなのか、どこもひと休みするくらいの気持ちでは入れないほどの混雑具合価格設定だった。うーむ。

というわけで、駅を出ると……目の前に「ワールドコーヒー コロラド」なる昔ながらの喫茶店を発見。なんとか入れそうなうえにモーニングメニューもやっているようす。しかも値段が手頃。入ってみることにした。

続きを全部読む

スタバ行ってる場合じゃねえ!「コッペ田島」唯一の駅ナカ店がモーニングの最適解かもしれない

朝の出勤時やちょっとした時間を潰したい時、駅ナカのスタバとかタリーズはありがたい存在だ。サクッと食べることもできて朝食にももってこい。ただ、フードが微妙に高いんだよな。そう、モーニングはそんなに手間かかったものじゃなくていいのである

むしろ、マーガリンとジャム塗ったパンをぼんやり食べるくらいがちょうど良い。作ったり片付けたりがない分、それが安く出てくるだけで十分店で食べるありがたみがある。シンプルなフード売ってるところって少ないよなあ。と思っていたら、新橋駅構内の「コッペ田島」が最高だった。

続きを全部読む

巷で大絶賛の最新AI『GPT-4o』に「新宿でオススメのモーニング」を聞いて食べに行った結果…なぜこうなった!

ChatGPTの最新モデル「GPT-4o」。巷(ちまた)で大絶賛されている対話型AIであるが、ド素人である私には何がどうすごいのかイマイチ分からない。どう使えばいいのかもよく分からない。

ただ、分からないだけでは先に進まないので、勉強がてらGoogle検索っぽい感じで使ってみるか……と思い立ち、「GPT-4o」に新宿でオススメのモーニングを聞いてみた。その結果、「最強AIの穴」に気づくことになったので報告しよう。

続きを全部読む

ロイヤルホストで1番高額なモーニングメニューを食べにいったら、なぜか「ロイホ=高級」のイメージがぶち壊された

モーニングメニューで1914円……。どこの高級ホテルだよって言いたいところだが、近所の「ロイヤルホスト」の話である。

ファミレスで2000円弱の朝食だなんて一体誰が頼むのだろう。でもメニューとして存在するのは一定の需要があるということだろうし……。

どれだけ豪華なモーニングなのか確かめようと久しぶりにロイホへと足を運んだのだが……まさかのダークホース登場で「ロイホ=高級」のイメージがガラリと変わる事態に。

ロイホ朝食における真の魅力は、2000円の高級モーニングとはむしろ真逆なところにあったのだ!

続きを全部読む

【14時までモーニング】池袋駅北口の目の前「珈琲専門館 伯爵」が良すぎた / 珈琲にステンドグラスが映り込む演出があまりにもセレブ

池袋駅北口の目の前に「珈琲専門館 伯爵」という名の喫茶店がある。存在自体は学生時代から知っていたものの “駅前の純喫茶” を利用する機会はなかなかなく、入店したのは今回が初めて。では、なぜ伯爵を選んだのかというと……

モーニングが14時まで」だったから。池袋駅近くで遅めの朝食を探していたら伯爵がヒット。眠らない街ならではの時間設定なのだろうか。とにかく初訪問となった伯爵が良すぎたので皆さんにも紹介しておきたい。

続きを全部読む

デニーズに休日限定の特別なモーニングメニューがあるって知ってた? 朝食と昼食を兼ねた豪華なワンプレート!

朝食には遅いし、昼食には早い……休日だとそういった中途半端な時間に起きることが多々ある。そういう時は遅めの朝食を取るか昼まで我慢するか迷いどころであるが……あえて「デニーズに行く」に1票を投じたい。

というのも、デニーズには土日祝限定で提供されている特別なモーニングメニューが存在するのだ!

モーニングっぽい内容なのにボリュームがあるので、くくり的には「ブランチメニュー」とされていたな。ちょっぴり贅沢したい休日の朝にピッタリのワンプレートとなっていたぞ!

続きを全部読む

サラリーマンの楽園「小町食堂」で豪華な朝食を食べてきた / 24時間年中無休の飲める大衆食堂

都内で働く知人が「結局のところ、小町食堂が1番落ち着く」と熱心に語っていた。小町食堂とは “おかずを自由に選べる24時間営業の食堂” で、都内に5店舗展開しているという。常時60品目以上のメニューが揃っているのが特徴なのだとか。

そんなに言うならいつか機会があれば……と思っていたら、たまたま西新宿駅の近くで店舗を発見。早朝だったこともあって周りの飲食店がやっていなかったので入ってみることに。サラリーマンの楽園のような佇まいで、なんだか落ち着くという気持ちも分かる気がした。

続きを全部読む

【全国でたった4店舗】はま寿司の「すし朝食」を食べてみた! これはかなり良いかも!?

回転寿司チェーンの「はま寿司」には、めっちゃ朝早くから営業しているお店があるのをご存じだろうか? おそらく全国で1番早くから開いているお店は、千葉・松戸高塚新田店である。

このお店はなんと! 朝5時から営業しているのである。しかも10時までの時間限定で「すし朝食」を提供している。どんな内容か気になったので、お店に行ってみた!

続きを全部読む

【コスパ最高】なか卯「こだわり卵朝食(290円)」はちょっと贅沢な気分が味わえる! すき家「たまかけ朝食(290円)」とも比べてみた

朝、なか卯の前を通りかかったら「こだわり卵朝食(290円)」の文字が目にとまった。290円は安い。同グループのすき家でも「たまかけ朝食(290円)」が食べられるが、なか卯といえば、濃厚なコクと色鮮やかなオレンジ色の卵が人気。きっと朝食もうまいだろう。

吸い込まれるように入店して、券売機で食券を購入。朝食メニューは「こだわり卵朝食」の他にも「目玉焼きベーコン朝食(360円)」や「銀鮭朝食(440円)」なんかもあるようだ。今回は最もリーズナブルな「こだわり卵朝食」を食べてみた!

続きを全部読む

【知ってる?】モーニングを食べようと「ルノアール」に入ったら、メニューに小さく書かれた文章を読んで歓喜した / 数分後、テーブルがパーティ状態に

飲食店でメニューを選ぶとき、たいていの人は写真と値段と料理名の3つくらいしか見ないだろう。それゆえに、以下で紹介するものを見逃していたとしても不思議ではない。たとえ、生粋のルノアーラーでもだ。

かく言う私もそう。喫茶室ルノアールでボーッとする時間を何より愛しているにもかかわらず、長い間見逃してきた。同じような人もいるだろうから、以下で紹介しよう。

続きを全部読む

超レトロな純喫茶「ラフレッサ」が隠れ家的というより隠れ家そのもの / コスパ最高のモーニングメニューを食べてきた!

新日本橋駅のスグ近くに、喫茶店好きに愛される「ラフレッサ」という名前の純喫茶がある。1977年創業の老舗で昔ながらの雰囲気に癒されるらしく、1日に3〜4回通うビジネスマンも少なくないそうだ……それは通い過ぎだろと思いつつも気にならないわけがない。

1番人気は550円のモーニングセット。しかし平日のみの営業なので誰もが気軽に行ける店ではなさそう。そんなラフレッサのモーニングを食べるべく、朝イチで新日本橋駅へ。ナビの案内通りに進んでいくと……蔦に覆われた廃墟のような場所にたどり着いた。嘘だろおい。

続きを全部読む

【徹底比較】すき家の「ソーセージエッグ朝食」vs松屋の「ソーセージエッグ定食」

突然だが、みなさんは「ソーセージエッグ」と聞いたらどこの料理を思い浮かべるだろうか。私は松屋のソーセージエッグ定食一択。昔から今まであれ以上のチェーン店の朝食に出会えてなく、値段、味どれをとってもあれこそが「最強」だと思い続けている。

ただ、先日ポテンシャルを持った「ソーセージエッグ」が突如として現れたから試してみたくなった。ズバリ、すき家の朝ごはんメニューにある「ソーセージエッグ朝食」がそう。まさかのすき家なのだ。

続きを全部読む

【ホットドッグ検証】モス・サブウェイ・タリーズ・ミスドの商品を食べ比べたら、ミスドがブッチギリで美味かった!

私(佐藤)の朝はドトールコーヒーのジャーマンドッグで始まる。

週3回のポールダンスの練習が日課で、練習スタジオに向かい日は、必ずジャーマンドッグ(税込250円)とコーヒー(Mサイズ 税込300円)を摂るのがお決まり。だが、モーニングセットではない。というのも、モーニングからジャーマンドッグが外されてしまったからだ。

そこで他のチェーンのホットドッグモーニング事情をたしかめるために、モスバーガー・サブウェイ・タリーズ・ミスタードーナツでそれぞれホットドッグモーニングを頼んでみたところ、ミスドのクオリティがずば抜けて高いことがが判明した!

続きを全部読む

ヴィ・ド・フランスのモーニングなら「輝絹のトースト」一択! 高級食パンで迎える貴族的な朝

都市部でも地方でも、主要駅に行けば必ず見かけると言っても過言ではない国民的パン屋「ヴィ・ド・フランス(VIE DE FRANCE)」。駅カフェの例にもれず、同チェーンでも午前11時までお得なモーニングセットを提供している。

店頭にも同じパンが並ぶので、もしかしたら「外で食べるからいいや」とパンだけ購入して帰る人もいるかもしれない。しかしここに “イートインならではのメニュー” があるのをご存じだろうか。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5