全国各地で梅雨入りが宣言され、雨と湿気でジメッとした毎日。早くカラッと晴れ上がった夏空が見たい! そして一日の疲れを癒すおいしいビールを飲みたい! そう考えているビールファンも多いはずである。
そんな方のために素敵なビアバーをご紹介したい。東京・新宿にある「ベクタービア」は、クラフトビールと牛タン料理をリーズナブルな価格で提供している。ビールの肴にウマい牛タン、これで猛暑が到来しても、元気に乗り切れるぞ!
全国各地で梅雨入りが宣言され、雨と湿気でジメッとした毎日。早くカラッと晴れ上がった夏空が見たい! そして一日の疲れを癒すおいしいビールを飲みたい! そう考えているビールファンも多いはずである。
そんな方のために素敵なビアバーをご紹介したい。東京・新宿にある「ベクタービア」は、クラフトビールと牛タン料理をリーズナブルな価格で提供している。ビールの肴にウマい牛タン、これで猛暑が到来しても、元気に乗り切れるぞ!
キリンビールの『濃い味〈糖質ゼロ〉』がWEB限定でスペシャルムービーを公開中だ。映像中では、キリンのビール職人、蒲生徹さんが、「本当にうまいゼロはないのか」「つまみが喜ぶゼロはないのか」「ジョッキで飲みたいゼロはないのか」など、おいしい糖質ゼロを作るために奮闘する日々の様子が、アニメーション形式で描かれている。
一般的に味が薄いと言われがちな糖質ゼロを濃い味に仕上げることは、とても難しいみたいで、キリンの凄腕ビール職人の蒲生さんでも、開発にはかなり手こずったらしい……。確かに糖質は美味しさの要素の一つでもあるし、それをゼロにしてウマいお酒を開発するのは、相当な苦労があったに違いない。
そんな濃い味〈糖質ゼロ〉のスペシャルムービーを見て、蒲生さんの職人魂に感銘をうけた、自称料理職人の私は、ジャンルは違えど同じ「職人」として、“おいしいゼロ作り” にモーレツに挑戦したくなった!そこで、ムービー中の蒲生さんにならって、「本当にうまいゼロはないのか。」「糖質がゼロな食材はないのか」「コレステロールがゼロな食材はないのか」など、濃い味〈糖質ゼロ〉にあう、おいしいゼロ料理をつくるために奮闘してみたぞ!
5月20日から、六本木ヒルズで開催されている『ザ・プレミアムビールヒルズ』をご存じだろうか。10年も売上が伸び続けている!サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」を、しかもここでしか飲めないプレモルを、めちゃめちゃお得に楽しめる最高のイベントなのであるッ!!!
ビール党の記者(私)、実際に足を運んでみて驚いた。はっきり言って、めちゃめちゃお得で、なおかつレアな体験ができてしまったのである。幸せすぎるぅ~!!! ビール党のキミは絶対に行くべし!!! 大切なことなのでもう一回言うが、ビール党のキミは絶対に行くべしッ!!!
ただでさえフトコロ事情の寂しいおとうさんは、消費増税後にさらに苦しい生活を余儀なくされていないだろうか? 言葉だけの「アベノミクス」で、一向に景気回復を実感できないまま、なけなしのお小遣いを切り詰め、せめて晩酌くらいは楽しみたいと思っている人も多いはずである。
そんなおとうさんたちの憩いの場を紹介したい。このお店はいわゆる「せんべろ」である。1000円代でべろべろに酔えるようなごきげんなお店だ。実際にお店に行ってみると、想像した通りにおとうさんたちが愉快にお酒を酌み交わしている。なかには、1人でチビリチビリとやってる若い女性もいるではないか。せんべろ、マジでステキやん!
もうすぐゴールデンウィーク。大型連休に向けて、全国各地で気温が高くなり、日中は汗ばむほどの陽気となっている。すでにオープンしているビアガーデンもあるようだ。
夏を心待ちにしているビールファンに、「今日は何の日?」と尋ねたい。即答できたら、真のビールファンといって良いだろう。今日は年に1度の「地ビールの日」である。飲める人は地ビールを飲もう! 手近なところに地ビールがないという人は、何でもいいからビールを飲もうッ!!
すでにTVで見かけた人もいるかもしれないが、4月11日から『クリアアサヒ』の新CMがオンエアされている。トータス松本さん、向井理さん、上戸彩さん、そして里見浩太朗さんと、豪華メンバーが出演する同CM。どのバージョンも思わず『クリアアサヒ』に手がのびる愉快さだが、中でも注目したいのが里見さんである。
同CM内で里見さんは「わっはっはっは~」と豪快な笑いを披露しているのだけれど……いやいや、笑いすぎ(笑)。里見さんがすげえ笑ってて、すげえ楽しそうっ!!! どんな嬉しいことがあったんだ!? っと、めちゃめちゃ気になってしまうじゃないか。ホント、見てるだけでも、うきうき、わくわく♪ ですね。
神奈川県の地ビールメーカー「サンクトガーレン」は、毎年エープリルフール限定で珍妙(?)なビールの販売を行っている。2013年は、ゾウのうんこから回収したコーヒー豆を使った「うん、この黒」(うんこの黒)を販売し、話題を呼んだ。
そして今年は、「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側(そば)の蕎麦の蕎麦エール」を3000本限定で販売したのである。「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側(そば)の蕎麦の蕎麦エール」は一体どんな味なのか? 実際に「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール」を飲んでみたぞ!
春到来! 初夏のような陽気さえ感じる今日この頃、ビールがおいしい季節になってきた! ビール好きにとってはこのだんだん暑くなってくる感じが、たまらないはず。だって日増しビールがウマく感じられるのだから。
そんなビール好きにぜひともチェックビールサーバーがある。その名も「トルネード」だ。従来のサーバーと異なり、ビールをカップの底から入れるのである。専用のカップをセットすると、カップの底からビールの泉がわき上がるように、シュワシュワシュワっとカップがビールで満たされる。何コレ、ちょっとカッコいいッ!
イギリスを代表するグループのひとつとして、現在も精力的に活動するへヴィメタルバンド「アイアン・メイデン」。彼らは1975年の結成からロック・メタルシーンをけん引し、多くのアーティストに多大なる影響を与えてきた。
その「アイアン・メイデン」のビールが販売されているのをご存じだろうか? 2013年5月に発売されると世界中で話題となり、イギリスでは全国のスーパーマーケットで販売を開始するにいたっている。ただ話題になっているだけではない。実際に飲んだところ本当においしい! 素晴らしいの一言に尽きる。バンド名にあやかった名前だけのビールではないぞ、これは!!
2012年に登場し、台湾で人気を博した『台湾ビール』のマンゴー味とパイナップル味。その後、日本にも上陸し、取り扱い店では品薄が続くなど、日本でも多くのファンを獲得している。
その『台湾ビール』から新しいフルーツビールが登場していたことが判明! 2013年に発売していたのは、グレープ味と、オレンジ味だ。早速飲んでみた!
練馬区の特産物といえば、「練馬大根」だが、その練馬大根で作られた発泡酒があるのをご存知だろうか。その名も「練馬大根」。練馬区にある酒屋「窪田屋商店」の主人が考案したもので、地元農家から仕入れた練馬大根を生のまますりおろし、それを原材として使っているのだそうだ。
皆さんは本日が何の日かご存じだろうか? 9月10日は「牛たんの日」である。「キュー(9)」と「ジュー(10)」でどうして牛たんなのかって? 「10」は「テン(ten)」と読んで、キューテン → ギューテン → ギュータン! そう、牛たんだッ!! 今日は牛たんをたらふく食ってもいいんだよ~ッ(笑)
イギリスのとあるソーシャルネットワーキングサービス(以下、SNS)が、非常に興味深い調査結果を発表した。そのSNSは、英国最大の既婚者向け出会い系サイトである。既婚者向けとはつまり……、浮気専門のSNSということになる。
・浮気好き男性の好むビールは?
SNS「Illicit Encounters」が男性会員に対して好きなビールを尋ねたところ、次のような結果となった。浮気を好む男性の好きなビールとは、どの銘柄なのだろうか?
もしもあなたがビール好きを自負するなら、「必ず飲んだ方がいい」、そう言わずにはいられないビールがある。それは「リアルエール」と呼ばれるビールだ。
・リアルエール「日の丸エール Best Bitter」
リアルエールとは、伝統的な原料で造られ、提供される容器(樽)のなかで二次発酵させ、なおかつ外部からの炭酸ガスの注入を行わないものを言う。つまりビール本来の味を、純粋に堪能できるのがリアルエールである。クラフトリカーズの「日の丸エール Best Bitter」は、日本のビール技術の粋を集めた究極のリアルエールといっても過言ではないだろう。
体験者ならば思わず「あるある」と頷いてしまうのが「あるあるネタ」だ。特に、特定の場所を対象とした「地域あるある」は興味深い。だが、必ず出てくるのが「それはない」という声である。
たとえば「沖縄あるある」はどうなのか。本当に「あるある」なのか。本当なのか、ガチなのか!? ということで白黒ハッキリさせるべく、沖縄のビールブランド「オリオンビール」の人に真相を聞いてみた!
暑い! 暑いゾ! 暑すぎる!! うだるような気温の毎日に、うんざりしている人も多いだろう。しかし暑いからこそ楽しめるものがある。夏ならではの楽しみのひとつを、ビールメーカーのアサヒビール株式会社が提案しているので、ぜひともお伝えしたい。
以前ロケットニュース24では、栓抜きなしでビール瓶を開ける方法をまとめた動画をご紹介した。 iPod や木の棒など、身の回りにあるものを使って簡単にビール瓶のふたを開けていく様子が65パターンも詰まっており、真似したくなるテクニックが満載だった。
だが今回ご紹介する、栓抜きなしでビール瓶を開ける方法は、以前のものとはひと味違う。何が違うのかというと、栓抜きどころか他の物も一切使わないのだ。そして何よりもカッコイイのである。こんな開け方をしたら一発で女子にホレられちゃうぞ! ってくらいカッコイイのだ。
私(筆者)は今、怒っている。怒りの矛先はセブンイレブンで売っている「メンチカツ」だ。レジ横に設置されている「温かい食べ物が入っているケース」に入っているメンチカツに対してである。
ネットで調べたところ正式名称は「ビーフメンチカツ」であるらしいが、そんなことはどうでもいい。価格は1つ150円であるが、そんなことも、どうでもいい。なんで怒っているのか。想像以上に美味すぎるからだ!
大手酒類メーカーの「キリンビール」は、2013年5月14日より今までにない新ジャンル『キリン 澄みきり』を発売しました。
・力強く澄みきった味
『キリン 澄みきり』はその名の通り、麦100パーセント(麦芽・大麦・大麦スピリッツを使用)なのに、澄みきった味を実現しています。公式サイトには「力強く澄みきった、飲み飽きないうまさが特長」と掲載されていますが「力強く澄みきる」という感じを確かめてみるべく、プロに飲んでもらうことにしました。
ビールは仕事終わりに飲むのが最高だ。お風呂上りにもイイ。特に最初の一口はグビグビッ!! と豪快にいきたいものである。
そんななか、現在海外ではビールをストローで飲む女性が話題だ。ストローなのでグビグビッとはいかずに、チューチュー飲むのである。しかもそれだけではない。この女性はなんと、耳から飲むのだ!! 一体何がどうなっているのか……その様子は動画「Girl Drinks Beer with Her Ear」でご確認いただきたい。