「ゴディバ」にまつわる記事
本日(2/2)からローソンでは、GODIVA(ゴディバ)が監修した『ビーフカレーパン』が発売となった。かかか、カレーパン……!? しかもゴディバとしては初のカレーパンだそうだ(そりゃそうだろうよ)。こりゃあどう控えめに言っても “歴史が動いた” 瞬間である。
ということで歴史に立ち会うためにさっそく現ブツを買ってみたのだが、せっかくなので3つの食べ方を試してみたゾ。すなわち──「そのまま」「レンジでチン」「レンチン+トースター」の3つだ。
福袋で割引チケットを配る飲食チェーンが多い中、ウチはウチの商品で勝負するのだという強い姿勢を感じるのがゴディバ(GODIVA)だ。毎年のように美味しいチョコがモリモリ入っているので、記者は福袋をとても楽しみにしている。
そして、おそらく買い手の気持ちを考えてだろう。実はゴディバ、福袋の内容を年によってちょこちょこと変えているのだ。チョコ専門店だけに。今回の福袋もまた嬉しい変化があったので、お伝えしたい。
ゴディバに行くと、ショコリキサーをついつい買っちゃうことない? あれ、美味しいよね。つい先日、チョコを買うついでになにか飲もうと、何気なくメニューを見たところ……「アイスコーヒーが売ってる!?」
あまりにシレっとした顔でメニューに載っていたため気付かなかったが、アイスコーヒーや紅茶まであるではないか。なんでも、ゴディバのチョコにも合うようにできているとのこと。こりゃあ、飲んでみるっきゃないぜ!!
高級チョコレートブランドとして名高い「GODIVA(ゴディバ)」がデニーズと初コラボして、期間限定で豪華絢爛なスペシャルスイーツを販売している。ゴディバの味をファミレス価格で味わえるとはなんとも嬉しい試みだ。
そこで私(あひるねこ)は、このコラボスイーツを2カ月になる娘の育児で疲れ果てた妻に食べさせてあげようと、家族3人でデニーズを訪れた。結果、お店のデザートの味に飢えていた妻はとても喜んでくれた……のだが。この後、彼女から予想外すぎる一言が飛び出すことになる。
高級チョコレートの代名詞「GODIVA(ゴディバ)」。チョコレートの王とも言えるブランドが、「商品の無料配布」という夢のようなイベントを東京・日本橋で実施したのは、2020年8月24日と9月2日のことだ。
私はそのうち、9月2日に現地へ行ってみた。とんでもない人だった。祭りかと思った。予想の5倍ほど人がいた。正直言って、帰ろうと思った。なにせ、行列の最後尾が分からない。歩いても、歩いても……まだ人が続いているぞ。
高級チョコレートブランドGODIVA(ゴディバ)の『ショコリキサー』は、「飲み物にしては高いけどゴディバにしては安いよね」という絶妙な立ち位置にいる。取り扱い店舗が少ないことも手伝って、見つけるとついつい買っちゃうオシャレドリンクだ。
そんなショコリキサーの発売15周年を記念してゴディバでは、本日2020年7月17日(金)から全国で『ショコリキサー GOLDEN(ゴールデン)』と『ソフトクリーム GOLDEN』を数量限定発売している。
コロナの影響で景気後退が囁かれる中、金色のドリンクとは非常に縁起がよさそうだ。しかも金の価格って最近メチャ上がってるらしいよ! 梅雨空にも負ケズさっそくゴディバへGO!
最近のゴディバはちょっとおかしい。というのも、かつてのゴリゴリセレブ向け路線から、じんわりと庶民派方向に舵を切っているようなのだ。例えば、750円のパフェを期間限定で販売したり、月額2160円からのサブスクを始めたり……。まぁ、「おかしのまちおか」と比べたら高いのは間違いないが、昔のゴディバに比べたら手に入れやすくなってるかと思う。
そして今回取り上げる夏用福袋にも、その路線が継承されていると言っていいのではないか? お値段は税込3240円。チョコに3000円と考えたら高いかもしれないが、ゴディバのチョコがこれだけ入って3000円だぞ。
ゴディバのダンボールが届いた時は、我が家の空気が揺れたと言っていい。ちょうどGWが終わったくらいの頃だ。あの瞬間の私の気持ちを顔文字で表現するならば……
ゴディバ来たーーーーーーーーー\(^o^)/\(^o^)/ 4月に申し込んだサブスクのセット来たーーーーーーーーーーーーーーヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
……という感じであった。おそらく、宅配受け取りのサインにも力がこもっていたことだろう。もちろんのこと、そのダンボールを即開封。中に何が入っていたのかというと……
普通だった。ゴディバの「メガパフェ」、サイズ的にはめちゃくちゃ普通だった。そりゃもちろん、ゴディバクオリティだから味の方は「普通」の範囲ではないだろう。好みによるとはいえ、似たような商品の中では上位レベルかと思う。だがサイズに関していうならば……もう1度言うけれど、普通だったのだ。
誤解しないで欲しいが、私は何も「詐欺だ」ってことが言いたいわけではない。「全然メガじゃねえ」ってことが言いたいわけでもない。むしろ逆だ。端的に言えば、「あのゴディバの商品をそのへんのチェーン店の尺度で測るな」ってことである。
2020年2月7日から全国のコメダ珈琲店にて販売が開始された、ゴディバとのコラボメニュー。通常のシロノワールに代わって登場した「ショコラノワール」をはじめ、どれもゴディバのシェフ監修によるチョコレートソフトクリームをたっぷり使用しているのが特徴だ。
バニラソフトの提供を休止してのチョコ責めである。コメダも自信があるのだろう。気になるではないか。ということで、さっそく店舗におもむいて食べてきたぞ!
みんな大好きコメダ珈琲。メニューはどれもボリューミーで、メニュー表より実物が大きく「逆写真詐欺」と言われるレベル。看板商品のソフトクリームたっぷりのシロノワールは悪魔の味で、チェーン店のなかでかなり特色があるお店である。
そんなコメダ珈琲で思わず立ち止まってしまうポスターが貼られていた。「2020.2.7〜」「バニラソフトクリームのご提供は中止とさせていただきます」……マジか!
高級洋菓子メーカーというと「ゴディバ」が真っ先に浮かぶかもしれないが、神戸発の「モロゾフ」を忘れてはならない。プリンもケーキも焼き菓子も、モロゾフなら間違いないというイメージを持っている人は私以外にも多いかと思う。そんなモロゾフの福袋を買ってみた。
……ってことを去年の福袋記事「高級洋菓子メーカー『モロゾフ』の福袋がたったの1000円! ゴディバの福袋と中身を比べてみた」で書いたのだが……覚えておられるだろうか? あの勝負「モロゾフ福袋 VS ゴディバ福袋」を今年もまたやってみたところ、じんわりとゲーム差が広がっていたので報告したい。
ここ数年、記者は『ゴディバ』の福袋を購入している。2020年は増税に伴ってか、少し値上げしている。定番の「ニューイヤーアソートメント」に至っては、個数が8個入りから6個入りに減少。世知辛いのぉ~と思っていたら、今回はアレが入っているではないか。
コレさえ入っていれば、おそらく多くの人が満足するだろう。まあ「カレアソート」というプレーンチョコレートなのだが、シンプルイズベストであることを、ひしひしと感じた次第。飾らないけれど上品で美味しいだなんて、さすがゴディバさんです!
夏が終わる頃には、タピオカブームも下火になるだろう。私(佐藤)は勝手にそう考えていた。ところが、勢いはいまだ衰えることを知らず、タピオカを扱いそうにないお店まで商品の販売に踏み切っている。
きっとゴディバも、当初はタピオカを売るつもりはなかったはず。そう、チョコレートのゴディバまでもがタピオカドリンクを販売しているのである。実際に飲んでみたところ、タピオカを飲むのが下手だと自覚する私に初めての出来事が起きた!
続きを全部読む
まさに、猫も杓子も……というヤツであろう。そのうち終焉を迎えるとは思うが、いまだその時は見えない圧倒的なタピオカ人気。そこに、高級チョコレートメーカーとして泣く子も黙るゴディバが参戦していたようだ。
2019年8月23日から12月31日まで、北は茨城県から南は広島までの範囲で、店舗と数量限定で発売の「ショコリキサー タピオカダージリン」。いったいどのような仕上がりになっているのかガチで解剖してみたぞ!
一大事である。ブラックサンダーとゴディバの関係が大変なことになっているのでお伝えしたい。話は先日もお伝えした通り、ゴディバがブラックサンダーの公式Twitterアカウントに対し、「義理チョコといえばブラックサンダーさん!」と、いきなり声をかけたことから始まった。
突然の事態にブラックサンダー側はただうろたえるだけであったが、その後、自身のアカウント名に「ゴディバ公認義理チョコ」という文言を追加。どうやら相当嬉しかったらしく、今回、なんとブラックサンダーの社長がゴディバ社に感謝の手紙を書くと言い出したのだ! まさに前代未聞の珍事である。
もうすぐ1月が終わろうとしている。この先は節分を迎え、さらにバレンタインデーがやってくる訳だが、そんな状況で本命チョコの代表格「ゴディバ」がTwitterで意外な行動に出た。
ゴディバは突然、義理チョコの代表……いや、義理チョコの代名詞とも言える「ブラックサンダー」(有楽製菓株式会社)の公式アカウントに対して、次のように呼びかけたのである。これにブラックサンダーはうろたえてしまった。