先日、静岡県の三島市に行ってきた。「三嶋大社」に参拝したり「佐野美術館」で刀剣を鑑賞したりと、しっかり観光ができてとても楽しかった。
その中でも忘れられないのが「みしまコロッケ」。三島市の特産品である「三島馬鈴薯(ばれいしょ)」を使用して作られたじゃがいものコロッケなのだが、これがふわふわな上にとっても甘くて驚いた。
あまりのおいしさに食べ終わった瞬間から「また食べたいなぁ……」と思っていたのだが……帰り際に立ち寄った駅内の売店で、ぴったりすぎるお土産を見つけてしまった。
先日、静岡県の三島市に行ってきた。「三嶋大社」に参拝したり「佐野美術館」で刀剣を鑑賞したりと、しっかり観光ができてとても楽しかった。
その中でも忘れられないのが「みしまコロッケ」。三島市の特産品である「三島馬鈴薯(ばれいしょ)」を使用して作られたじゃがいものコロッケなのだが、これがふわふわな上にとっても甘くて驚いた。
あまりのおいしさに食べ終わった瞬間から「また食べたいなぁ……」と思っていたのだが……帰り際に立ち寄った駅内の売店で、ぴったりすぎるお土産を見つけてしまった。
今年5月18日。オオゼキ(都内を中心に展開するスーパー)世田谷松原店をのぞいたところ、惣菜コーナーがえらい騒ぎになっていた。『完全手作りプレミアムコロッケ』なる商品が、翌19日限定で発売される……という告知ポスターが大量に貼られていたのである。
そのコロッケにオオゼキがどれほど自信を持っているかは、ポスターの文言から十分に伝わってきた。が、私は争いごとと行列が何より嫌いな性分。世田谷マダムたちとのコロッケ争奪戦に勝利する自信がなかったので、その戦いに参加することはなかった。
ところが先日! 久しぶりにオオゼキ松原店を訪れたところ、どうも状況が変わっているっぽい!?
「おかず」か? はたまた「おやつ」か?
意見がきっぱりと分かれる食べ物『コロッケ』。こうしている今も、日本のどこかでは「コロッケ論争」が勃発していることだろう。
本日は、そんな終わりなき論争に私なりの1つの答えとして……我が祖母(85)が生みだした ‟最高のおかず” になる激ウマ コロッケのレシピを特別に紹介したいと思う。
じゃがいものムチムチしたボリュームにカレー味。コロッケにひと手間加えられたカレーコロッケには、庶民の工夫と安心感がある。
だがしかし、高級スーパー『ヨークフーズ』のカレーコロッケは私が知ってるのと違った。こんなカレーコロッケ初めて!
安くてウマイコロッケ。私(中澤)はライフのコロッケをよく購入するのだが、じゃが芋コロッケが1個税込108円、牛肉コロッケでも1個税込138円という安さにいつも助けられている。どこで買っても味は安定しているし、まさしく庶民の味方と言えるだろう。コロッケ最高!
だが、2023年9月8日、いくら何でも安すぎるコロッケが販売されていた。その価格、なんと1円。ヤケクソか! そこで購入してみることにしたぞ。
コロナの入国規制が解除されて、都内には外国人観光客があふれ返っている。ひょっとするとコロナ前よりも増えているかもしれない。観光名所のひとつ、浅草は修学旅行も復活し朝から大変なにぎわいだ。あのタレントさんのお店もまた客足が絶えない。
そう、ものまね四天王の1人、グッチ裕三さんの「浅草メンチ」である。そういえば、同じくものまね四天王のコロッケさんも、自身のお店「コロッケのころっ家」でもメンチカツを販売していたな。
……ふと、疑問が浮かんだ。2人のメンチ、どっちがウマいのか? 食べ比べて本当に美味しい方を決めようじゃないか! ものまね王座決定戦番外編! グッチ VS コロッケのメンチ対決開幕じゃ~い!!
「山脈」と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 私(佐藤)はプロレスの伝説的実況、古舘伊知郎氏が故アンドレ・ザ・ジャイアント(身長2m23cm)を「歩く人間山脈」と称したことが思い出される。その一言でアンドレのデカさが誰にでもわかるからだ。
……さて、そんな山脈の1つに私は挑んだ……。
その名も「コロッケ山脈」、はたして私は制覇できるのだろうか? 本稿は私の冒険をつづったリアルドキュメントである。
家のお風呂に入れる入浴剤の中でも、“温泉のやつ” が大好きだ。さらに好みを言えば、“にごり湯” のやつなんて最高!
たとえばそれが別府だったら、「これが別府の温泉かぁ……」なんて遠くの地へ思いを馳せながら入浴するのであるが、別府は別府でも、いろんな温泉があると思う。はたして、“どこの別府の温泉” をモデルにしているのであろうか?
ふと気になり、可能な限りの温泉入浴剤を入手して調べまくったり、さまざまなメーカーに問い合わせたりしてみたところ……衝撃事実が次々と発覚! 情報共有しておきたい。
お菓子を材料にして料理にアレンジするレシピは数多くある。そのなかでももっとも優れたレシピの1つを紹介しよう。材料はカリカリ食感が魅力のスナック菓子「じゃがりこ」だ。
これを使って揚げないコロッケを作ってみた。その作り方を紹介しよう!
なぜ、今までなかったのだろうか? そんな疑問が湧いてくるようなお店がオープンした。ものまねタレントのコロッケさんがプロデュースするコロッケ専門店。その名も「コロッケのころっ家」だ。芸名が「コロッケ」である以上、過去に出店していてもおかしくなかったはずなのに、つい昨日、つまり2021年2月16日にオープンしたのだ。
これはぜひ行ってみるしかない! そう思い、翌17日の13時にお店を訪ねると、入店までの待ち時間が6時間と告げられた!! あまりの衝撃にアゴがしゃくれたでござるよ!
ずいぶん前、ダイソーに魅力的すぎる小冊子が売っていた。なにせ表紙が強すぎる。「1週間で劇的変化!」で「決定版」の「テレビで話題!」な「10秒」の「顔ヨガ」ときて、とどめとばかりに「シワ、たるみが消える!」うえ「たった1ポーズで整形級の効果!」ときた。いくらなんでも詰め込みすぎだろ!
しかし、そんなパワーワードまみれのど真ん中で眼光鋭く笑顔でキメる女性(間々田佳子さん)の顔面もまた、「マジで効果あるのかも……」と思ってしまう魅力とパワーに満ちている。どれ……いっちょ1週間、やってみっか!
「かつや」が発表した「幸楽苑」とのコラボ新商品『ラーメンコロッケ』。冷静に考えてラーメンをコロッケにするなど正気の沙汰ではない。俺たちの「かつや」は一体どうしちまったんだ? 心配になったファンも多いのではないか。
かく言う私(あひるねこ)もその一人である。しかし訓練された “かつや者” ならば、結末までしっかり見届ける必要があるのも事実。そこでコロッケが発売される本日2019年12月9日にさっそく「かつや」まで行ってきたのだが……そこで目の当たりにした光景は予想に大きく反するものだった!
先日お伝えしたように、「かつや」では明日2019年12月6日から『お客様感謝祭』が始まる。人気の定番メニュー4品が、なんと税抜500円で提供されるのだ。令和元年を締めくくるに相応しい神セールと言えるだろう。我々 “かつや者” も、これで安心して年を越せるというものである。しかし……。
どういうわけか「かつや」は、そこで終わらずにどこか遠くへブッ飛んでいこうとしているようなのだ。来週12月9日より発売となる新商品『ラーメンコロッケ』……。神よ、いるなら教えてくれ。俺たちの「かつや」はヤバイ薬でもやっているのか?
ただでさえ割高のコンビニでコスパよくお腹を満たすには? それは「値段の割に量が入っているもの」を探す。これ一択だ。100円以下で買えるコロッケなんかピッタリだ。1個で200kcalゲット。
でも、どこのコンビニでも同じようなものなのだろうか。もしかして「少量化」のあおりを受けて差があるのではないか? ということで、ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの3社のコロッケでコスパを比較してみた。
今や冬の定番商品ともいえる「クリームコロッケバーガー」。有名どころではマクドナルドの『グラコロ』が挙げられるが、今度はロッテリアがちょっと変わった新商品を発売した。
2019年1月11日から全国のロッテリアで販売されているその新商品の名は『かにぱんと紅ずわいがにのクリーミーコロッケバーガー』だ。なんと『かにぱん』とのコラボ商品でバンズがカニの形をしているらしい。
みんな大好きカレーライス! 日本には現在、インド風、欧風など様々なカレーがひしめき合っている。
そんな専門店のカレーは確かにウマイけれども私(中澤)は思うのだ。「実は『はなまるうどん』のカレーって最強なんじゃないか?」と。その理由を以下に述べたい。
運動神経が絶望的に悪いオッサンの私(佐藤)がポールダンスを習い始めて、早いもので2年が経とうとしている。最初はポールに上ることさえもままならなかったが、今では難しいトリックも多少出来るようになった……つもりだ。
そこで無謀にもポールダンスショーを行っている店のオーディションを受けることにした! それも、ものまねエンターティナーの大御所、コロッケさんがプロデュースするエンターテイメントレストラン「MIMIC TOKYO」のオーディションである。はたしてその結果は!?
「吉野家」といえば、「牛丼」であり、「牛丼」といえば「吉野家」である。この定義に間違いはないはず……なのだが! 吉野家の公式Twitterは2018年7月30日にトンデモないことを言い出した。
信じられないことに、コロッケを使った新メニューを8月1日から店舗限定で発売すると発表したのだ。牛丼の吉野家だろ! コロッケってなんだよッ!! しかもそのコロッケ、牛メンチとかではなくカニコロッケだと!? ハンバーグのある松屋みたいじゃないか!
本日2017年11月3日、ついに『iPhone X』が発売された。いろいろな新機能が搭載されているが、おそらく誰もが「顔認証(Face ID)」について気になっていることだと思われる。認証の精度やセキュリティ面は大丈夫なのか? と。
たとえば世界レベルの要人が、機密情報テンコモリのiPhoneXごとテロリストに拉致されたとしたら、iPhoneXを顔に向けられるだけでロック解除、ヤバイ情報がダダ漏れに……という恐れもある。そんな危機的状況の時、どうすれば顔認証ロック解除を防げるのだろうか? 様々な方法で検証してみたので参考にしてほしい。