「おにぎり」にまつわる記事

【マジかよ】グルメライター格付けチェック『おにぎり編』:第34回 → 超人気店「ぼんご」vs「セブンイレブン」

どれだけ多様性が認められようとも、やはり日本人の主食は “米” であろう。いまや寿司も天ぷらもラーメンも世界規模のグルメへと昇華しているが、なぜ「おにぎり」がブレイクしていないのか、個人的には不思議でならない。

さて、第34回目を迎えた『グルメライター格付けチェック シーズン2』のお題は「おにぎり」──。そりゃ流石にわかるでしょ! ……と思いきや、参加者のほぼ全員を悩ませる大いなる罠が待ち受けていたのであった。

続きを全部読む

カレーとおにぎり嫌いな奴いる? ぼんご暖簾分け「土鍋カリー ぼんた」の欲張りっぷりに震える

おにぎりとカレー、日本で育って、このふたつ嫌いな奴いる? いねぇよなぁ!!?

そんなふたつの国民食をいっぺんに食べられる店がサブナード新宿にできた。しかも、おにぎり・ぼんごからの暖簾分けした系列店だという。

これは、カレー好きとして行かないわけにはいかないだろうよ……! サブナードいくぞ!

続きを全部読む

【知っ得】築地なのにコスパ最強! 築地の常連「丸豊のまぐろ巻はウマいし安い。しかもすぐに買えて最高」

誤解を恐れずに申し上げるが、かねてから「築地は大して安いワケではない」と思っている。いや、個人的な感覚では「むしろ高いんじゃないか?」とさえ感じている次第だ。だがしかし……。

つい先日、築地市場にメチャメチャ詳しい知人にそう告げたところ『おにぎり屋 丸豊』を紹介された。知人いわく丸豊は「安い・ウマい・すぐ買える」の3拍子が揃った “ビギナーに優しいお店” だと言うのだ。

続きを全部読む

海外の巨大掲示板で近所の飲食店が話題に! でも全然知らん →  行ってみたら衝撃……

アメリカのネット掲示板である『Reddit(レディット)』。英語圏のユーザーが中心で世界最大とも言われるこの掲示板で、なんと近所の飲食店が話題になっていた。マジかよ。

投稿されていた画像は、うなぎの乗ったおにぎりで、「ぜひ食べてみたい」「うまそう!」「素晴らしい」などのコメントが。近所に住んでいる者としてはテンションが上がる。

が、こんな店は知らん。このおにぎりも初めて見る。そこで行ってみることにした。

続きを全部読む

【衝撃】セブンの「たこめしおむすび」が飛ぶくらいウマい

小耳に挟んだところによると、セブンイレブンの「ニッポンうまいものフェア」で売られている「たこめしおむすび」が尋常じゃないくらいウマいらしい。教えてくれたのは私のダイエット友達……つまりはデブ友なのだが「あれは飛ぶ!!」と興奮を隠せていなかった。

ウマいをぶっちぎって「飛ぶ」とまで言わしめた たこめしおむすび。コンビニのおにぎりで気軽に飛べるなら、これ以上幸せなことはないだろう。どれ……どんなもんかいっちょ食べてみるか!

続きを全部読む

ぼんご監修「おにぎり こんが」は並ばずに最強おにぎりが買える! 赤坂駅直結の究極朝ごはんはこれだ!

行列ができるおにぎりの名店といえば、東京・大塚の「ぼんご」が有名。ランチタイムは30分以上並ぶこともあるそうだ。そんなぼんごの姉妹店「ぼんこ」が最近、職場近くの新宿三丁目にオープンしたのだが、やはり毎日行列の嵐……なかなか食べられそうにない。

……と思っていたら、赤坂で「こんが」なるお店を発見! ダッシュで調べたところ、大塚ぼんごが監修し、唯一出店が認められたお店だという。看板には「大行列」の文字。しかし出社前ならそこまで混んでないかも。ってことで朝イチで行ってみた!

続きを全部読む

セブンの新商品「海老天おむすび」が魔改造によって理性を失った天むすみたいで超最高! ただしバカ高いので注意

もう最初から「天むす」が大好きである。あれはおにぎりにカウントしていいのか? いくらなんでも反則ではないのか? まさに上級おにぎり。いや、上級おむすびか。いずれにせよ、生み出した人に感謝したくなる至高の発明品に違いない。

が、しかし……。天むすを食べていると、ウマいと感じると同時に「もっと来いよ」という思いがどうにも頭をもたげるのだ。めちゃめちゃハミ出している割に、ちょっとお行儀が良すぎるというか。もう少しはっちゃけてくれてもいいような気がしないでもない。

続きを全部読む

ファミマの攻めた商品「チーズハンバーグ寿司」を買いに行ったら、その隣に並んだ商品にビックリしてしまった!

近頃、セブンイレブンのおにぎりが攻めている。2022年6月に登場した、おにぎりに直接明太子を貼り付けた「明太子おむすび」を皮切りに、ご飯に具材をドン! と乗っけるスタイルの商品を次々と販売している。

実はその影でファミリーマートもひそかに攻めていた。11月8日からおにぎりの形状をした「チーズハンバーグ寿司」(税込198円)の販売を開始していたのだ。ハンバーグの寿司だと!? 味が気になるので買いに行ったら、その隣に並んでいた商品にビックリ! ファミマも攻めてるな……。

続きを全部読む

死ぬほど体力を消費してから「大爆弾おにぎり」に挑戦してみた / 米どころ新潟の激ウマおにぎり! 越後湯沢駅『雪ん洞』

先日、新潟県(ガーラ湯沢スキー場)で開催されたスパルタンレースに参加した私は、レース中にずっと「ゴールをしたら絶対に越後湯沢駅で爆弾おにぎりを食べる」と考えていた。スパルタンレースとは世界最高峰の障害物レース。気合いと根性で山道を登りながら……

ひたすら爆弾おにぎりについて想像を膨らませていたのである。越後湯沢駅構内でたまたま見かけた爆弾おにぎりの看板……そういえば以前にうどん粉記者が挑戦していたような。

……走り終えたら絶対にアレを食べる。完食する。サイズは? 具材は? その思いを胸に一歩一歩前に進み続けたのだった。そして何とか無事にゴール。さっそく駅へと向かった。

続きを全部読む

【悲願】那覇空港で行列を作る沖縄のソウルフード『ポーたま』が関東に上陸! 東京限定メニューを食べてみた

私(耕平)が沖縄を訪れると、那覇空港でいつも行列を作っている「ポークたまごおにぎり」専門店『ポーたま』

昨年初めて食べて、その美味さに思わず「とっとと関東進出しろや〜」などと上から目線的な感じなタイトルで記事にしてしまったが……。願いが届いたのか、2022年9月17日になんと『ポーたま』が東京都内にオープンしたぞ!

「あの味が関東で味わえる……」という感動を抑えきれずにオープン初日に訪問してきたので、東京限定メニューも含めて食レポしていこう。

続きを全部読む

特許を取得した「巻くふりかけ」を食べてみた / ふりかけを「かける」時代は終わった…これからは「巻く」時代だ!!

ふりかけといったらふりかけるもの。これまで何の疑問もなくそう思っていたけれど……「誰がそうじゃなきゃいけないって決めた?」とでも言いたげな商品を発見してしまった。

その名も「巻くふりかけ」。通常はフレーク状になっているふりかけが、1枚のシート状になっていてごはんに巻いて食べることができるというのだ。

た、確かに海苔はごはんに巻いて食べるんだから、ふりかけだってごはんに巻いて食べるのもアリなのかもしれない。今までにありそうでなかったごはんのお供をさっそく試してみることにした!

続きを全部読む

西武池袋で発見した「すいかおにぎり」がよくできてる! / あるいは12年前の記事への償いについて…

2022年8月3日から東京の西武池袋本店で「真夏のグルメ祭」が始まっている。食品館の地下1階に、スイカにそっくりな「すいかおにぎり」が売っているそうだ。へ~、面白そう!

てことで買いに出かけたところ、私(佐藤)はあることを思い出した。それはもう12年も前に執筆した、自らの記事についてだ。スイカをネタにどうしようもない記事を書いてしまったことを、ここに償いたい……。

続きを全部読む

【実食レポ】伝説的スパイス「ほりにし」とローソン「からあげクン」がコラボ! 筆者が抱いた感想は…

空前のキャンプブームにけん引されるように、食卓でも注目を集めるアウトドアスパイス。1本で味が完成する、携帯しやすい、食材を問わずなんにでも合う、などが人気の条件とされるが、そのすべてを満たしながら親しみやすい和風フレーバーで知られる「ほりにし」。

筆者も好きなのだが、この暑さでキャンプにも出かけていないし、家で自炊もしないからなかなか使う機会がないのよねー

……などと思っていたら、ローソンの「からあげクン」とコラボ! 労せずして食べられるじゃないの!

続きを全部読む

【超巨大】コシヒカリ4合を使った「大爆おにぎり」が衝撃の満足感! 越後湯沢駅の隠れ名物

「それ」と対面した時、思わず思考が停止したのは言うまでもない。

手渡された袋の中に入っていたのは、ずっしりと重い巨大な塊。この謎の物体の正体は……なんと、おにぎりなのである。

お米どころ新潟県ならではの巨大おにぎり・「大爆おにぎり」。スケールが違いすぎて大量の米を見慣れているはずの新潟県民でも戦慄せざるを得なかったので、是非レポートさせていただきたい。

続きを全部読む

【秀逸】ただの具なし塩むすびを「ライスバンズ」として販売するローソンストア100のセンスがすごい!

これ以上ないほど質素……、いやシンプルな弁当を販売しているローソンストア100

これまでに「ウインナー弁当」や「ミートボール弁当」などを販売し、さらにはおにぎりのド真ん中にウインナーをぶち込んだ「ウインナーおにぎり」など、大胆かつシンプルなヒット商品を相次いで登場させている。

そのストア100が、ただの具なし塩むすびを「ライスバンズ」(税込100円)と称して販売開始したのだ! これはナイスアイディア!! 商品の開発センスがハンパねえ!

続きを全部読む

ロピアのレア商品「小林さんちのおにぎり」がデカすぎる! これで1個税別250円ってマジかよ!!

私(佐藤)にとって、近くにあったら嬉しいスーパーの第1位は「ロピア」である。日本のコストコの呼ばれるように、品数豊富で量が多くて、おまけに安い!

いいよなあ、近くに住んでる人は。ロピアとMEGAドンキが近くにあったら一生そこから離れないんだけどなあ……。

さてそんなロピアに、月2回しか販売しないと言われるレア商品「小林さんちのおにぎり」があるのをご存じか? たまたま訪ねたお店で見つけたから買ってみたけど、マジでデカイ! まさしくロピアサイズだ!!

続きを全部読む

【え?】デカ盛り弁当屋の「パンダおにぎり(1kg)」を割ってみたら…! 具が豪快すぎて混乱した

つい先日、家の近所である上野・御徒町周辺を散歩していたときのこと。ある弁当屋さんの前で、サラリーマンの集団がザワついていた。彼らは全員1カ所を見つめており、「何だよこれは(笑)」という雰囲気。

うん? 一体何があるんだろうか? 気になった私がお店の中をのぞいてみると……何だよこれは(笑)!!

続きを全部読む

定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ!

約3年前に定年退職をした父が料理にハマっていて、たまに実家に帰ると、これまで1度も食べたことのない「父の手料理」がテーブルに並ぶ。その日の献立や感想を記したメモも置いてあって、なんだか楽しそうだ。母も嬉しそうに食べている。とても平和である。

こないだはメモに「ごま油大1、いりごま大1」などと書いてあった。一体何を作るのかと聞いたら……「大葉漬け」と父。めっちゃ簡単なのに美味しいから最近よく作っているという。たしかにメチャメチャ美味しかったので、今回は皆さんにもレシピを紹介したい。

続きを全部読む

関西ではコンビニのおにぎりが「味付のり」で巻かれてるってマジ? 関東バージョンとガチ比較したぞ!

先日、某TV番組をきっかけに、ネットでファミマのツナマヨ(美味いよね)に関する話題がバズっていたとき、恐らく関西在住であろう方の投稿で、「味付け海苔だから~」的なものを目にした筆者。

コンビニのおにぎりの話題でなぜ味付け海苔が出てくるんだ? と思いググってみると、関西のコンビニのおにぎりは味付け海苔らしい。は? マジで? ちょうど関西に行く用事があったので、東と西のコンビニおにぎりを持ち寄り、食べ比べてみることに。

続きを全部読む

コンビニのおにぎりを温めるためだけに存在する「USBおにぎりウォーマー」!! その崇高なる使命とは

あなたはコンビニのおにぎり、温める派だろうか?

地域差が大きいらしく、寒冷な北海道や東北に加えてなぜか九州で「レジで聞かれる」が多数派だったり、北海道テレビ放送には「おにぎりあたためますか」という番組があるほど。

そういえば筆者も聞かれたことがあるが、お願いしたことはない。普通の飲食店でぬるい白米が出てきたらクレームものなのに、おにぎりになると違う。むしろ常温で美味しい。

ところが、いつも奇抜な商品で我々を驚かせるサンコーには「USBおにぎりウォーマー」なる商品が存在する! しかも三代目という人気商品!! その理由を探ってみた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6