つい先日、家の近所である上野・御徒町周辺を散歩していたときのこと。ある弁当屋さんの前で、サラリーマンの集団がザワついていた。彼らは全員1カ所を見つめており、「何だよこれは(笑)」という雰囲気。
うん? 一体何があるんだろうか? 気になった私がお店の中をのぞいてみると……何だよこれは(笑)!!
つい先日、家の近所である上野・御徒町周辺を散歩していたときのこと。ある弁当屋さんの前で、サラリーマンの集団がザワついていた。彼らは全員1カ所を見つめており、「何だよこれは(笑)」という雰囲気。
うん? 一体何があるんだろうか? 気になった私がお店の中をのぞいてみると……何だよこれは(笑)!!
約3年前に定年退職をした父が料理にハマっていて、たまに実家に帰ると、これまで1度も食べたことのない「父の手料理」がテーブルに並ぶ。その日の献立や感想を記したメモも置いてあって、なんだか楽しそうだ。母も嬉しそうに食べている。とても平和である。
こないだはメモに「ごま油大1、いりごま大1」などと書いてあった。一体何を作るのかと聞いたら……「大葉漬け」と父。めっちゃ簡単なのに美味しいから最近よく作っているという。たしかにメチャメチャ美味しかったので、今回は皆さんにもレシピを紹介したい。
先日、某TV番組をきっかけに、ネットでファミマのツナマヨ(美味いよね)に関する話題がバズっていたとき、恐らく関西在住であろう方の投稿で、「味付け海苔だから~」的なものを目にした筆者。
コンビニのおにぎりの話題でなぜ味付け海苔が出てくるんだ? と思いググってみると、関西のコンビニのおにぎりは味付け海苔らしい。は? マジで? ちょうど関西に行く用事があったので、東と西のコンビニおにぎりを持ち寄り、食べ比べてみることに。
あなたはコンビニのおにぎり、温める派だろうか?
地域差が大きいらしく、寒冷な北海道や東北に加えてなぜか九州で「レジで聞かれる」が多数派だったり、北海道テレビ放送には「おにぎりあたためますか」という番組があるほど。
そういえば筆者も聞かれたことがあるが、お願いしたことはない。普通の飲食店でぬるい白米が出てきたらクレームものなのに、おにぎりになると違う。むしろ常温で美味しい。
ところが、いつも奇抜な商品で我々を驚かせるサンコーには「USBおにぎりウォーマー」なる商品が存在する! しかも三代目という人気商品!! その理由を探ってみた。
沖縄の玄関口である那覇空港の国内線到着口を抜けると、いつも行列が出来ているお店がある。その名は……
『ポーたま』
沖縄のソウルフードとして知られる「ポーク玉子おにぎり」を略したものがそのまま店名になっているらしいが、私(耕平)は旅行で訪れるたびにこの行列が気になっていた。そこで今回初めて食べてみたら……衝撃的な美味さだった!!
駅直結型のコンビニエンスストア「ニューデイズ(NewDays)」が、いよいよおかしいことになっている……っぽい。どうした、ニューデイズ? お前そんなヤツじゃなかっただろ……?
ニューデイズといえば、JR東日本が運営する超エリートコンビニ。生まれながらにして最高の立地条件を持つ、いわば “ボンボン” である。それなのにどうして……? お前は何が不満だというのか?
先日、ミニストップの商品でせんべろクッキングした際に、私(佐藤)は100円おにぎりの具材を全部取り出してドライカレーを作った。その時にふと「もしかしてコンビニおにぎりの具材の入り方は、会社によって違うんじゃないの?」と思った。
そこで実際にファミマ・ローソン・セブンのおにぎり定番5種を買って断面をたしかめてみたぞ! さらに新しいおにぎりの食べ方「おにぎRemix(リミックス)」を考案するにいたったのだ。
スーパーやコンビニの食品コーナーを見渡すと、必ず目に入るのが「監修」の文字が書いてある商品だ。カップラーメンはもちろんのこと、袋麺や冷凍食品など、今じゃ監修商品はありふれすぎて珍しくなくなった。
その分、お店としては名前を出すからには “らしさ” を注入。食べてみたら再現されていてビックリするものも数あるが、それは事前にお店の名前を知っているから当たり前。もし何も知らされずに食べて、ズバリ正解することはできるものなのだろうか?
最初から答えをいってしまうが、ファミリーマートで「SPAM®むすび」が売れまくっているらしい。8月3日の発売開始から約1か月で400万個を突破。
これはファミマの定番商品「シーチキンマヨネーズ」「直巻 焼しゃけ」を抑えて8月月間売上ランキング1位の実績だという。まさか、ツートップのツナマヨとシャケが、ニューカマーにあっさり負けたというのか!?
当サイトでは以前から「○○するヤツは素人! プロは□□する」的な記事を何度か公開しているが、その度にブチギレメールが一定数届く。どうやら、一部読者の方は「お前は素人」と言われたように感じ、お怒りになってしまうようだ。なので、あらかじめ言っておきたい。
本記事のタイトルを見て、「誰が素人やねん! つーかプロって何じゃコラ」とブチギレている人よ。それくらいで怒りが沸き起こってしまうあなたは、今きっと疲れている。だから、ひとまず飲め。社会状況的に店で飲むのはハードルが高いだろうから、家で飲んでさっさと寝ろ。
20才未満だったらどうするのか? んーじゃあ、とりあえず「おむすび権米衛」の『お惣菜パーティーセット』を予約してこい!
JR東日本が運営するコンビニ「ニューデイズ(NewDays)」は、2021年6月1日より新しいおにぎり商品の販売を開始した。その名も『スゴおに』。「コンビニおにぎりの常識を変える!?」とのキャッチコピーで売られている おにぎりだ。
私(佐藤)の経験からすると、この手の商品は名前負けするものが多い。なので、これもネーミングインパクトだけなのでは? と思いながら買ってみたところ……たしかにスゴかった! とくに「照りチキ ライスバーガー」は、今までのライスバーガーのなかでも上位に入る出来栄えである。
東京駅構内のお店で「宇宙おにぎり(鮭)」という名の商品を見つけた。なんでも国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在用に開発されたおにぎりらしい。1個378円、宇宙気分が味わえるなら決して高くはない。だって生きているうちに行けるかわからないからな。
というわけで購入。よくある保存食と言ってしまえばそれまでなのだが、一応「無重力環境での味覚鈍化」に対応するため、色々と工夫しているみたいだぞ。とにかく、将来的に宇宙食のスタンダードとなり得るおにぎりを食べてみましたっ!
つい先日、何気なく冷凍食品コーナーを見て回っていたところ、世にも不思議な商品と遭遇した。視線の先にあったのは「おにぎり餅」──。
スゴい組み合わせだけにお笑いコンビ「トム・ブラウン」の合体を連想せずにはいられないが、それにしてもどんな商品なのだろう。気になったからには購入して確かめてみるしかあるまい!
突然お茶漬けを食べたくなることってあるよね? でも、米炊いてたら時間がかかるし洗い物が増えるし、そもそもそんなに待ってらんねー! 今でしょ!! ワイは今すぐ食いたいんや!
というわけで、最近私(中澤)がハマっているのがコンビニおにぎりで作るお茶漬けである。米を炊くどころか、カップラーメンより簡単に作れて激ウマ! おまけに、茶碗だけで完結するから洗い物も楽。そこで毎日食べてたら、強すぎるコンビニを発見したでござる。
圧倒的に安い。安すぎる。何が安いってオーケーストアのおにぎりが安すぎるのだ。その価格は最安のもので1個税抜き50円(会員価格49円)。マジこんなに安いおにぎり初めて見た。
にもかかわらず、具は、梅、ツナマヨ、おかかなど普通のラインナップ。じゃあ、なんでこんなに安いのか? 普段から食べなれたコンビニおにぎりと食べ比べてみれば何か分かるかもしれない。
毎日食べても飽きないもの。そう聞かれたら結構な確率でランクインしてくるのが「おにぎり」だろう。それもそのはず、おにぎりは日本の心。基本的には何に合わせてもOKだし、お腹も十分満たしてくれる。
今じゃ冷凍食品をレンチン1つで食べられるし、便利ったらありゃしない。中でも売上NO1のニッスイの焼おにぎりがメジャーどころだが、スーパーで気になる商品を見つけた。まぁるい焼鳥めし。「焼鳥おにぎり」っていう名前にしないのねとのツッコミはさておき、どう考えてもウマそうだから買ってみた!
スヌーピーとのコラボ企画が多いローソンが2021年1月19日より、新たなコラボ商品を発売している。その名も『ウッドストックの黄色いおにぎり(税込140円)』。ウッドストックとは言うまでもなく、スヌーピーの親友の黄色い渡り鳥のことである。
すでに手に取った方はもうお分かりだろうが、これがとんでもなくカワイイのだ。ピーナッツ、特にウッドストックファンなら萌え死必至。食べるのがもったいないくらいだぞ! ただ……実はこの商品について、少し気になることもあった。というより、ぶっちゃけ震えあがったでござる。以下で詳細をお伝えしよう。
昼でも夜でも出来立てご飯で、1人暮らしの強~い味方……と思いきや、実は団体向け弁当やオードブルなどのイベントメニューも豊富な『ほっともっと』。そんな同店に「おにぎりだけ」のプレートがあるのをご存じだろうか。
どんな人が買うんだろう、と疑問に思っていたのだが、1度オーダーしてみたら泣いた。胸の奥の「忘れていたなにか」を思い出させてくれるようなハートウォーミングな商品だったのでご紹介したい。