どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。「9月に入って涼しくなったなぁ~」なんて思うところですが、昼晩の温度差で体調は崩されていませんか? まだまだ日によって暑いので、マメな水分補給を心がけましょう。
さて、今回はカフェにまつわるお話をさせていただきたいと思います。みなさんは定期的にカフェを利用されていますか? 私自身、コーヒーが欠かせないこともあり結構な頻度で足を運んでいるんですが、なるべくスタバだけは避けています。というのも……。
どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。ロケットニュース24のP.K.サンジュンです。「9月に入って涼しくなったなぁ~」なんて思うところですが、昼晩の温度差で体調は崩されていませんか? まだまだ日によって暑いので、マメな水分補給を心がけましょう。
さて、今回はカフェにまつわるお話をさせていただきたいと思います。みなさんは定期的にカフェを利用されていますか? 私自身、コーヒーが欠かせないこともあり結構な頻度で足を運んでいるんですが、なるべくスタバだけは避けています。というのも……。
2020年5月18日発売の週刊少年ジャンプ24号にて、4年3カ月に及ぶ連載を終えた鬼滅の刃。カフェやコンビニは当然として、回転寿司までもが鬼滅とコラボを果たすなど、もはや社会現象と呼んでも差し支えない爆発的大ヒット漫画作品である。
その鬼滅の刃のコミック最新刊21巻が発売されたのは7月3日のこと。鬼滅の刃の結末を知らない私、P.K.サンジュンは、つい先ほど21巻を読み終えたのだが、率直に申し上げて3つのことが不安になった。というか、ここから本当に最終回まで持っていけるのかよ……!
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』なる漫画がメチャメチャ面白いらしい──。そう小耳に挟んだのは昨年の夏あたりだっただろうか? 聞くところによると『鬼滅の刃』は週刊少年ジャンプに連載中の漫画作品で、コミックが品薄になりオークションサイトで高額取り引きされるほど爆売れしているという。
私、P.K.サンジュンは、つい先日42(しじゅうに)の誕生日を迎えた正真正銘のおっさんである。ぶっちゃけ、全く興味がなかったのだが、たまたま『鬼滅の刃』と遭遇する機会があったので、物は試しで読んでみることにした。すると……。
どうやら、すぐそこまで「男性もメイクする時代」が来ている……っぽい。uno(ウーノ)要する資生堂によれば、ここ数年、各化粧品メーカーから男性向け化粧品が続々と発売され、メンズコスメ市場が年々拡大しているという。
私、P.K.サンジュンは化粧水くらいなら使っているが、ぶっちゃけ「メンズメイク」と言われても「アイドルの〇〇卒業!」と同レベルの「自分には1ミリも関係はないこと」と思って生きてきた。おそらくアラフォー男性のほとんどが、私と同じような感覚ではなかろうか?
もしかしたらご存じないかもしれないが、世の中に生息する全てのおっさんたちは、いつも気にしている。「俺のニオイは大丈夫か?」と──。残念ながら年を重ねるにつれニオイは強くなるようで、知らぬ間にご迷惑をおかけしているかもしれない。とりあえず、おっさんの1人として謝っておこう、本当にさーせん!
さて、体臭……つまり、自分のニオイで厄介なのは「自分のニオイが極めてわかりづらい」という点にある。己のニオイを判別できるならまだしも、できないからおっさん達は使ってしまうのだろう……例えば「JKのニオイになるボディソープ」なんてものを。
事実は小説よりも奇なり。これはイギリスの詩人「バイロン」が、世の中で起きる出来事は、作り物の小説よりもかえって不思議なものだ、という意味を表した言葉である。実際、我々の身の周りで起きる出来事の中には「事実は小説よりも奇なり」というべきものが存在する。
例えば、あなたの目の前に “無職のおっさん” がいたとしよう。失礼な話、そのおっさんがリストラでもされた風だったとした場合、あなたその正体を見破れるだろうか? 今回はまさに「事実は小説よりも奇なり」な漫画をご紹介したい。
2019年1月10日……つまり今日! JR東日本としては5回目となる冬のスタンプラリーが始まった。「ウルトラマン」「帰ってきたウルトラマン」「ドラゴンボール」「機動戦士ガンダム」に続いて登場するのは、究極のおっさん殺し漫画『キン肉マン』である。
キン肉マンといえば言わずと知れた伝説的な漫画作品で、アニメ化はもちろんのこと “キン消し” は世の中に一大ムーブメントを巻き起こした。そのキン肉マンがスタンプラリーに登場するなんて……! 世の中のおっさんたちが皆殺しにされる可能性大である!!
人間は心が1番大切……そう思っていた時期が……俺にもありました……。なんだかんだで最後はハートで勝負……そう思っていた時期が……俺にもありました……。これからお伝えすることは、そんな俺の考えが実に甘っちょろく「現実を見ていない」と思い知らされるものでした……。
2018年10月23日、株式会社ファンケルが全国の働く20代女性500名に対して行われた「年上男性に対する意識調査」を発表した。その中で実に8割もの女性が「年上男性に意識してもらいたいポイントは外見」と答えているから、涙しか出てこない。
みなさんは夢と魔法の国「東京ディズニーランド」がお好きだろうか? バッシング覚悟で言うが、ぶちゃけ私、P.K.サンジュンはディズニーランドが苦手だ。理由については後述するが、とにかくあのワチャワチャ感に疲れてしまい10年以上は東京ディズニーランドに足を運んでいない。
「きっとこのままディズニーランドに足を踏み入れることなく一生が終わる」……そう思っていたのだが、当編集部のディズニーマニア・田代から「一緒にディズニーランド行きましょうよ!」とお誘いを受けた。──正直全く行く気はなかったのだが、キラキラと目を輝かせる田代にNOと言えず、このたび10年以上ぶりに東京ディズニーランドに足を踏み入れてきたのでご覧いただきたい。
本日4月20日は「女子大の日」である! ナポレオン3世やミランダー・カー、さらにはコウメ太夫さんの誕生日でもあるが、日本初の女子大学「日本女子大学校(現・日本女子大学)」が開学した記念すべき日なのだ!! イェーイ! 女子大最高ーーーッ!!
……と、「女子大」や「女子大生」は妙におっさんのテンションを上げる効果があるが、ぶっちゃけ我々は実際のところを何も知らない。そこで今回はおっさん7名が考える「女子大と女子大生ってこんな感じ」という妄想記事をご覧いただきたい。妄想とはいえ、たぶん……いや絶対にそうに違いないのだ。
現在30代~50代にかけての男性ならば、おそらく映画『ベスト・キッド』を覚えているハズだ。主人公のダニエルが師匠ミヤギから受ける独特の修行方法は、当時の少年たちにとってそれはそれはカッコ良く映った。ほぼ同じ構成なのに最終的には3作が公開された、ある意味で伝説の映画である。
そんなベスト・キッドがドラマとして帰ってくる──。しかも面白いのがダニエルの宿敵「コブラ会」側の視線から描かれることで、あれから34年経った現在のダニエルやコブラ会が活躍するというから見逃せない。うむ、どう考えてもおもしろいだろコレ……。
ビックリするほど本当のことだが、多くの男性は中年に差し掛かるとマジで食欲が衰えてくる。かつては大盛りカツカレーも特盛り牛丼もペロリと平らげていた胃袋が、特に脂っこい食べ物を中心にほどほどにしか受け付けてくれなくなるのだ。
かくいう記者もその一人で、かつては脂の乗ったカルビ至上主義だった焼肉も、脂肪の少ないロース派へと緩やかに転身しつつある。今回、記者のような「食べられなくなってきた中年」にオススメしたいのが鯛茶スタンド、つまり鯛茶漬けの専門店だ。
10年という月日は、短いようで長く、長いようで短い。0歳から10歳までの10年間は長かった気がするが、20歳から30歳までの10年間、さらに言えば30歳から40歳までの10年間はアッという間であった。わたくしP.K.サンジュン、もうすぐ40歳になります──。
自分が40歳かと思うと信じられない気もするが、もう間もなく “介護保険の支払い義務” が発生するピカピカの40歳。そこで今回はこの10年を振り返り「20代まではなかったのに30歳からの10年間で起きる4つのこと」を体験談として執筆してみたい。
他愛のない日常を、Twitterで誰に伝えるともなく投稿している人も多いと思う。かく言う私(佐藤)もそのひとりだ。一体誰がこんな投稿を見ているのか? そう思いながらも、しょうもないことをつぶやいてしまっている。
投稿しながら、「自分のツイートを見てくれているフォロワーは一体どんな人なのだろうか? 性別は? 年齢は? どこら辺の人なの?」などと疑問は尽きないのだが、その答えを知る手がかりがある。Twitter公式の「アナリティクス」だ。それを見ると……自分の投稿がおっさんにしか届いていないと分かってショックを受けた。
あなたが家庭用ゲーム機に熱中したのはいつだろうか? ファミコン? スーファミ? それともプレステ? 年齢や趣向によってハマった時期は違うだろうが、30代以上のおっさんの中には「もう10年くらいゲームなんてしてないよ」という人も多いのではなかろうか。
かくいう私(P.K.サンジュン)もその一人で、一番ハマっていたのはスーファミからプレステにかけて、最後にやり込んだゲームは「真三國無双3」もしくはバストアムーブの最新版「ダンスサミット2001」くらいまでさかのぼる。つまり、家庭用ゲーム機では10年以上遊んでいないゲーム浦島おっさんだ。
中日のドアラ、巨人のジャビット、ヤクルトのつば九郎……などなど、プロ野球球団には公式キャラクターが存在する。試合を盛り上げるマスコットたちは球場に不可欠で、特に小さいお子様たちにとっては選手より親しみやすいに違いない。だがしかし……。
おそらく、子供が全く懐かないであろう衝撃の球団公式キャラクターが誕生したのでお知らせしたい。その名も『クロワシさん』……東北楽天ゴールデンイーグルスが採用した、普通のおじさんである。
まず注意しておく。この記事を読もうとしているおっさん……具体的に言うと30代~40代のおっさんたちは、心臓発作に注意して欲しい。なぜならば、おっさんたちのテンションを一瞬でMAXにしてしまう “お宝画像” を公開するからだ。
その画像とはついに発売となった、ビックリマンとキン肉マンの夢のコラボ商品、その名も『肉リマン(にっくりまん)チョコ』である! 今回は東日本エリアで先行発売されている『肉リマンチョコ・赤コーナー編』のフルコンプ画像を大公開するぞ!!