「国内」カテゴリーの記事 (1221ページ目)

3.11地震と津波、東日本大震災を映したまとめ動画

未曾有の被害をもたらした、3月11日の東日本大震災。あの日以来、動画サイトYouTubeには、ユーザーが撮影した様々な映像がアップされ、テレビなどで放送されていない大変貴重な映像もたくさん存在する。

今回紹介するのは、そんな映像をまとめた作品、その名も「Earthquake and Tsunami in Japan」シリーズである。

続きを全部読む

つぶやきを元に自分の大好き成分を分析する「Fan+Connect」

「ヒト・モノ・コト・ココロ」にこだわってさまざまなジャンルのファンに向け、コンテンツとコミュニティを提供するサービス「Fan+(ファンプラス)」が4月14日にオープンした。

「Fan+」はスポーツやエンターテイメントなど、さまざまなジャンルのファンのために、動画・写真・テキスト・音声・音楽などのコンテンツを提供するサービス。利用登録をすると、入手したコンテンツをパソコン・携帯電話・スマートフォンで共有することが可能。一例として、パソコンで購入した動画を移動時にスマートフォンで見ることができる。

同サービスは4月14日のオープンに先立ってすでに事前登録を開始したのだが、同時にとてもユニークなプロモーションサイトが公開されている。そのサイトとは、TwitterIDを入力するだけで、自分のつぶやきを元に大好きな『成分』を分析するというものだ。

続きを全部読む

動画サイトYouTubeにアップされた、日本発のタマゴ映像が世界で話題になっている。問題のタマゴは長野県中部にある安曇野の有明山農場(小松種鶏場)で採れた、超ド級の大きなタマゴ。

普通のタマゴが62グラムであるのに対し、このビッグエッグの重さはナント192グラム! 一体何が入っているのだろうか? ドキドキしながら割ってみると、なんとそこには……

続きを全部読む

「前よりいい町にしてやる。」見ると力が湧いてくる復興ポスター

震災の影響で甚大な被害を受けた、三陸沿岸。特に津波の影響で、いまだ復興のめどの立たない地域は数多い。そんななか、岩手県盛岡市に住むカメラマンが、仲間と共に制作したポスターが注目を集めている。「復興の狼煙(のろし)」と名付けられたポスターは、その名の通り、震災からの復興を誓った人たちの、力強い姿が写されているのだ。

続きを全部読む

原子力委員会が国民の意見募集

内閣府の原子力委員会が原子力政策に関しての意見を募集している。「国民の皆様からのご意見募集について」という題目で募集しており、ホームページ、郵送、FAXで受け付けている。

続きを全部読む

地震が発生したとき、テレビなどで流れる緊急地震速報のチャイム音。「チャ~ラン、チャ~ラン」と、聞けば一気に緊張感が増すあの曲だ。警戒させる不安にはさせず、緊張感は増すけど落ち着いて……と、計算されつくした絶妙な旋律。一体だれが作曲したのだろうか?

作曲したのは東京大学・先端科学技術研究センターで教授を務める、工学者の伊福部達(いふくべとおる)氏。実は『ゴジラ』シリーズなど、数多くの映画音楽を手がけてきた日本を代表する作曲家・伊福部昭(いふくべあきら)氏の甥にあたる人物なのだ。

続きを全部読む

各地の放射線量は横ばいで推移しており、日本の報道を注意深くみれば、福島原発事故は終息に向かっているように感じとれてしまう。が、中部大学武田邦彦教授はそんな状況下に警鐘を鳴らしている。

武田教授の14日のブログによれば、放射線の粒は最初、空気中に浮かんでいるが、1ヶ月くらい経つと地表に落ちるため、地表に近い子供がより気を付けないければならないと主張している。

さらに、武田教授は、『政府は「放射線量が減った」と言っていますが、基本的には「空気中のものが、地表に落ちた」ということです。』と述べ、政府の見解にも疑問を投げかけた。

ここで、武田教授の地表の放射線への対応を紹介したいと思う。 続きを全部読む

カワイイのは「プルト君」だけじゃないぞ!原燃工を解説する「ペレット君」も相当の愛らしさ

みなさんは「ペレット」をご存じだろうか? 福島原発の「燃料棒」が溶け出しているのではないかと一時世界中が騒然となっていたが、その「燃料棒」に入っているのが「ペレット」だ。

これは、直径1センチ、高さ1センチの円柱形で、セラミック状にされたウラン燃料である。このペレット1個で、一般家庭で使う電気の約8~9カ月分(2500kWh)を作ることができるというから、そのエネルギーの威力たるや計り知れない。燃料棒にはペレットが約350個が詰められて密封されているそうだ。 続きを全部読む

Googleアニマルファインダー完成「リクエストをお寄せ頂いた皆さん、おまたせしました」

ネット上の署名活動により、ペットの安否情報を検索するサービスが4月5日に登場した。これはGoogleの「パーソンファインダー」の機能を利用して、とある企業が独自に開発したものだった。

しかしながら、このサービスがリリースされた後も、ウェブを使った電子署名の輪は広がり続け、その数は、3200名分にも達した。そして4月14日、その声に動かされるようにGoogleは正式にペット安否情報サービス「アニマルファインダー」をリリースしたのである。

続きを全部読む

被災地・気仙沼に伝わる昔話「みちびき地蔵」が、海外サイトで紹介される

70年代から80年代にかけて、土曜の夜を高視聴率で支えた番組『まんが日本昔ばなし』を覚えている人も多いだろう。その中で放送された「みちびき地蔵」という題名の話が、今回の震災への警鐘だったのではないかとして、海外のサイトで紹介されている。

続きを全部読む

【東京No1チャーハン決定戦!】エントリーナンバー7「荻窪 徳大」

ロケットニュース24読者からの情報で選ぶ、東京で最高にウマいチャーハンを決めるこの戦い。7回目の訪問となる今回は、荻窪駅西口を出てすぐ、すずらん商店街の中にある中華料理店「徳大」のチャーハンだ。

荻窪駅から徒歩4分程、商店街の中をまっすぐ歩くと徳大はある。カウンターのみの小さな店だが、ランチタイムには店内で席が空くのを待っている客も多数。これはかなり期待できそうだ。早速読者オススメのほうれん草焼飯を注文する事にした。

ロケットニュース編集部の評価は以下の通りだ。

続きを全部読む

予測震度に予測到達秒数まで表示される緊急地震速報ソフト『SignalNow Express』

以前、「GoogleブラウザChrome用の緊急地震速報エクステンション」という記事をお伝えしたが、今回は予測震度に予測到達秒数まで表示されるフリーソフト『SignalNow Express』をご紹介したい。

地震の情報は、気象庁の高度利用者向け緊急地震速報から受信。普段はタスクトレーに隠れているが、緊急地震速報配信サーバと常時接続されている。もしも地震が起きた場合は、警告音と共に予想地点と地震の規模、予想震度に予想到達時間が表示されるのだ。

続きを全部読む

藤本美貴さんがサザエさんに似てると話題に

アイドルでタレントの藤本美貴さんの写真が、ネット上で話題を呼んでいる。その写真とは、彼女がパーマをあてたときのもので、藤本さん自らブログで「オバサンパーマみたい」と語っているのだ。パーマ姿でピザを盛った写真が注目を集めることとなり、ネットユーザーからは「嘘だ…これは嘘だよ」、「なんだこれ」、「サザエwww」などの声が上がっている。

続きを全部読む

築地の落し物が築地らしすぎる

誰しも一度はうっかり落し物をしてしまった事があるのではないだろうか。

例えば駅や電車の中で定期券を落としてしまったり、雨の日は傘を車内に忘れてしまったりというのはよくあるパターンだ。

場所が違えば落とし物も違うもの。日本の台所築地市場での落し物は、築地ならではといった物が並んでいた。

続きを全部読む

緊急地震速報を伝えるChrome用 エクステンション

テレビやラジオや携帯電話などで、いち早く地震の情報を知ることができる緊急地震速報システム。直前に知ることにより対応できるかどうかは別としても、今どこで地震が起きているのか知っておくことは重要だ。

しかし仕事中、テレビがすぐそばにあるとは限らないし、携帯電話の地震速報も電波状況によっては受信できないこともある。目の前にあるのはパソコンだけ、という人も多いのではないだろうか。

ということで今回は、ブラウザ上で緊急地震速報を知ることができるエクステンション(拡張機能)を2つご紹介したい。対象となるのはGoogleのブラウザ「Chrome」だ。

続きを全部読む

滋賀にある『けいおん!』が飛び出す道

以前、滋賀県によくある「飛び出し坊や」についての記事をお伝えした。車の運転手に「子どもが飛び出してくるから注意セヨ!」といった趣旨のものだ。飛び出す子どもを描いたものや、ドラえもんの「のび太くん」バージョン、そしてスーパーマリオ風のバージョンがあることも確認された。

しかし、滋賀県のある場所には、もっともっとインパクトのある、かわいらしい「飛び出し坊や」が存在するのだ。

続きを全部読む

孫社長、ついにブチ切れか!? Twitterで「がおぉぉぉーーーん!」と絶叫

被災地への義援金を個人で100億円寄付すると発表した、ソフトバンクグループの孫社長。引退までの報酬をすべて寄付すると復興を全力で支援するとし、被災地への政府の対応をTwitter上で痛烈に批判しているのだが、その孫社長が4月11日未明、意味不明のつぶやきを投稿しているのである。突然、吠えているのだ。

この投稿は、11日の午前2時前に投稿されている。たった一言、

「がおぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉん!」(原文まま)

と、まるで吠えるようにつぶやいているのだ。

続きを全部読む

【東京No1チャーハン決定戦!】エントリーナンバー6「新高円寺 中華料理タカノ」

ロケットニュース24読者からの情報で選ぶ、東京で最高にウマいチャーハンを決めるこの戦い。6回目の訪問となる今回は、新高円寺駅にほど近い中華料理店「タカノ」のチャーハンだ。

タカノは新高円寺駅から徒歩3分の、こじんまりとした中華食堂。メニューを見るとどれもリーズナブルでうまそうなものばかりだ。早速チャーハンを注文する事にした。

ロケットニュース編集部の評価は以下の通りだ。

続きを全部読む

麺がバンズのラーメンバーガー

日本の国民食とも言えるラーメン。誰もが愛して止まない麺料理なのだが、このラーメンのハンバーガーが存在するのをご存知だろうか? 麺を焼いてバンズ(パン)代わりにして、メンマやチャーシューを挟んだ、驚きの逸品なのである。

続きを全部読む

散歩してたらメチャ急な坂を不気味なゆるキャラがスゲー勢いで駆け上がってきた

東京都世田谷区の某所――。急な坂道の多い住宅街を散歩していると、突如、緑色の奇妙な物体が記者の視界に入り込んできた。

よく見ると、それは着ぐるみ。さらに注視してみると、京都市北区御薗橋801商店街のマスコットキャラ「801ちゃん(やおいちゃん)」ではないか! さらにさらに、801ちゃんは猛烈な角度の坂を、一心不乱に全速力で駆け上がっている。そう、まるでテレビ番組『全力坂』の1シーンのように。

一体これは……どういう状況なんだ!? 気になったので近寄ってみることにした。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 1218
  4. 1219
  5. 1220
  6. 1221
  7. 1222
  8. 1223
  9. 1224
  10. ...
  11. 1239