佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (26ページ目)

東京駅にたった1台しか設置されていない自販機が ”とちおとめ” すぎる! しかも設置場所がわかりにくいんですよ

普段出かける機会の多い私(佐藤)は、いつでもどこでもキョロキョロしている。何か面白そうなものはないかな? と、探しまわっているのである。あまりにも挙動が怪しいため、頻繁に職務質問を受けるのだが……。

そんな私は東京駅で変な自販機に遭遇した。遠くからでも目に着くド派手な自販機だ。実はコレ、東京駅には1台しか置いていない “とちおとめすぎる” 激レアな販売機だった。

続きを全部読む

【サラダバー探訪】ステーキガストのサラダバー(税込879円)を利用した率直な感想

サラダバーといえば、その昔「ロードサイドのハイエナ」と呼ばれた、ステーキけんがその火付け役と言えるだろう。ステーキ・ハンバーグを注文するとカレー付きのサラダバーがついて来ることで一世を風靡した。その影響で、すかいらーくグループも2010年に「ステーキガスト」をオープンし、サラダバーの提供を開始したのである。

今となったは「けん」を創業した会社はなくなり、後発だったステーキガストの方が続いている、皮肉なものだ……。そんなステーキガストのサラダバーを利用してみたら、これこそ正統なサラダバー! と呼べるラインナップだった!!

続きを全部読む

「ChatGPT」に49歳やせ型の男性のコーディネートをお願いしたら、こうなった!

最近何かと話題の「ChatGPT」。これは人工知能のチャットボットで、チャット形式で質問をすると自然言語で応えてくれるサービスである。これを使って業務の負担を軽くしたり、創作活動のサポートを行っている人もいるらしい。

私(佐藤)は難しいことを質問できるほど賢くないので、ささやかな質問を投げかけるのが精いっぱいだ。オススメのゲームとか評価の高いアプリを教えてもらったりしている。

そんなChatGPTに「49歳やせ型の男性」に似合いそうなファッションをコーディネートしてもらったら、こうなった!

続きを全部読む

いわばサブウェイのあんぱん! 14時以降限定販売の甘いサンドイッチ「あんこ & マスカルポーネ」を知っていますか?

サブウェイは好みのサンドイッチを手軽に食べられるファストフードチェーンだ。野菜をたくさん摂れるから、ヘルシー志向の人に支持されている。そんなサブウェイにヘルシーじゃないメニューがあるのを知っているだろうか?

粒あんの入ったいわば「サブウェイのあんぱん」があるんだよ! 知ってた? 知らなかったでしょ? で、食べてみたら「こんなの絶対ヘルシーじゃねえ! でもうめえ!!」ってなっちゃいました。

続きを全部読む

関東初出店! 大阪発の台湾朝食専門店の『揚げ饅頭練乳がけ』が悶えるほどウマかった! 飯田橋「ワナマナ」

近年都内では、ルーローハン(魯肉飯)やジーパイ(鶏排)などを提供するお店が増えており、台湾式の朝食にも関心が集まっている。そんななか、2023年4月7日東京・飯田橋の商業施設「飯田橋サクラテラス」に、大阪発祥の台湾朝食専門店「ワナマナ(wanna manna)」がオープンした。

本格的なメニューを手軽に食べられることから、大阪店は行列ができるほどの人気なのだとか。オープン初日にお店を利用してみたら、イイ! めっちゃイイ!! とくに揚げ饅頭(マントウ)の練乳がけは悶える美味しさだった~!

続きを全部読む

魅惑のあんこパイ(ドリンク付き税込1050円) / 銀座木村家 2階喫茶

銀座木村家といえば「あんぱん」が有名だ。その昔、明治天皇にあんぱんを献上し、それにちなんで4月4日を「あんぱんの日」と記念日登録している。そんな木村家の本店が東京・銀座にあり、2階の喫茶にあまり知られていない美味しいメニューが存在する。

それは木村家のあんこを使った「あんこパイ」だ。銀座の一等地にありながら、驚くほど安いのにとても美味しい。魅惑のスイーツといっても過言ではないだろう。

続きを全部読む

【肉塊カレー】期待せずにココイチの新商品『ナナシカレー』を食べに行ったら、「ココイチやるやん!」ってなった

絶対やると思ってたんだよ。カレーチェーンの「CoCo壱番屋」が2023年3月29日、Twitterでエイプリルフールの前振りでナゾのカレーの画像を投稿をした段階で、これ絶対販売すると思ってたんだ。そしたら予想通り、4月6日から販売を開始した。その商品の名前が決まってなくて「ナナシカレー」というんだって。ネタ感アリアリなんだよなあ。

巨大な肉塊をトッピングした視覚インパクト絶大なこの商品。どうせネタでしょ? と思いながら、期待せずに食べに行ってみたら……、「お! ココイチやるやん!」ってなって驚いた!

続きを全部読む

“幻のコシヒカリ” を土鍋で炊いたご飯がおかわり無料! 「サロンギンザサボウ」は食いすぎ注意の店だ!! 【激熱レポ】

「ご飯おかわり無料」、定食屋やラーメン店などでよくやっているサービスだ。それほど珍しくないものだが、それが「幻のコシヒカリ」だったらどうだろうか? おかわり無料でなくても1度は味わってみたいと思うはず。

東京・銀座の「サロン ギンザサボウ」はその幻のコシヒカリをおかわり無料で食えるんだぞ! しかも土鍋で炊いて “おひつ” で提供している。ご飯もみそ汁も無料! 美味いから食べすぎ注意でござる!!

続きを全部読む

1皿税別1600円の衝撃! すし銚子丸の「爆盛り寿司」は “超武装” したアノ海苔巻きだ!!

回転寿司チェーンといえば「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」あたりの業界四天王の名前が挙がると思う。だが、私(佐藤)は「すし銚子丸」を推したい。なぜならプリンが美味いからだ。あのプリンに勝てる寿司屋はほかにないはずである。

そんな銚子丸は2023年3月27日から平日限定の「平日はぴとくフェア」を開始した。第一弾として1皿税別1600円の「爆盛り寿司」を提供している。実際に食べに行ってみたところ、こ、これは……。超武装した○○○巻じゃないか!

続きを全部読む

ローソンの実験店舗「グリーンローソン」でアバターのサポートを受けたら、難しかった……

大手コンビニチェーンの「ローソン」は、2022年11月に豊島区北大塚に未来型の実験店舗「グリーンローソン」をオープンした。ここにはアバター店員がいて、オペレーターとして利用客の買い物をサポートしてくれる。

実際に利用してみたところ……、なかなか難しいと感じてしまった。普及にはまだまだ課題があるかも……

続きを全部読む

【サラダバー探訪】グリルレストラン「シズラー」をサラダバー(税別2340円)を利用した率直な感想

日々野菜を求めてさまよい歩く「サラダバー探訪」。今回は “サラダバー界の重鎮” とも呼べるグリルレストラン「シズラー(sizzler)」だ。アメリカ発祥のレストランチェーンで日本では都内を中心に10店舗を展開している。

私(佐藤)も何度か利用したことがあるのだが、ここのサラダバーはスゴイ! その分、値段も高い! 単品税別2340円という高額にも関わらず、サラダバーは人気で昼時に行くと満席だ。たった1回分、サラダを取り分けしただけで卓上は宴状態になった!

続きを全部読む

【完全にワナ】象印食堂はダイエッターにオススメできない!  なぜなら美味すぎて絶対に食いすぎるからだ 【激熱レポ】

近年は低糖質ダイエットの影響で、ご飯(米)を食べるのを控えている人もいるだろう。私(佐藤)も胆石保持者ゆえに、炭水化物に対して消極的ではある。そんなダイエッターにはあまりオススメできないお店を紹介する。

なぜオススメできないかというと、美味しすぎてご飯を食いすぎてしまうからだ! ご飯好きにも同じくオススメできない。なぜならやはり食いまくってしまうからだ!

このお店「象印食堂」はワナだ! 食いすぎるワナが仕掛けられている。気を付けろ!!

続きを全部読む

シャトレーゼが菓子業界初の「無人決済24時間店舗」をオープン!  このレジが優秀なので全店に導入してほしい!!

沖縄を除く全国で店舗を展開するシャトレーゼが、2023年3月25日、菓子業界初となる画期的なお店を誕生させた。リニューアルした東京・西麻布の店舗は無人決済システムを導入したのだ。しかも24時間営業! 深夜でも早朝でも利用が可能だ!

24時間シャトレーゼだと!? そいつはスゲエや! 実際に利用してみたらレジが超便利! これ全店舗に導入してくれ~~~い!!

続きを全部読む

【なぜ?】ロッテ「コアラのマーチ」と世界的な腕時計メーカーのまさかのコラボに困惑しちまったぜ!

業種や業態を超えて、ブランド同士がコラボレーションをするケースはよくある。意外性が高ければ、話題になって双方にメリットがあると思うのだが、このコラボは本当に効果があるのだろうか?

ロッテ「コアラのマーチ」と高級腕時計メーカー「フランクミュラー」のコラボである。あまりにも2社の毛色が違いすぎて、私(佐藤)は驚かざる得なかった。なんでコラボしちゃったんだろう……

続きを全部読む

大戸屋には店舗限定で「朝食」がある!  コーヒー飲み放題税込600円って良くないか?

和食の外食チェーン「大戸屋」を、ランチやディナーで利用する人も多いだろう。実は店舗限定で朝食の提供を行っていたのだ。知ってた? 私(佐藤)は全然知らなかったぞ~!! ってことで、早速その朝食を食べに行ってみたら、税込600円でコーヒー飲み放題でかなりイイ感じだったヨ!

続きを全部読む

コソっとオープンしてた「てんや」の新業態「駒込天丼」がなかなかイイ! 海苔自慢ってそういうことか!!

世間はほぼ、コロナ前の状況に戻っている。街を歩けばマスクを着けていない人や、外国人観光客の姿も多く目にするようになった。外出自粛の影響で大打撃を受けていた飲食業界にも活気が戻っている。そんな中で、大手チェーンは新業態に挑み始めている。

ペッパーランチは「ロックスハンバーグ」を、すかいらーくは「飲茶 TERRACE 桃菜」をオープンしている。実はてんやを運営するロイヤルフードサービスも、天丼の新店「駒込天丼」をコソっとオープンしていた

お店を利用してみたところ、かなりパフォーマンスの高い天丼を提供していると判明。こりゃなかなかイイぞ!

続きを全部読む

約束されたウマさ「ウェイパァーラーメン」を食ってみた / あるいは “私” について

中華料理の定番調味料「味覇(ウェイパァー)」。その販売元は兵庫県・神戸に本社を置く「廣記商行」である。そんなウェイパァーのお膝元・新神戸駅の土産物には「ウェイパァーラーメン」がある。

そんなの美味いに決まっとるやんけ! ウマさは約束されているといっても過言ではない。食わずともわかる! ……けど、いちおう買って食ってみた!

続きを全部読む

【サラダバー探訪】ステーキハウス「ブロンコビリー」のサラダバー(単品税別880円)の率直な感想

「極力油モノの摂取を控えて生きていきたい」、今年50歳になる私(佐藤)のささやかな願いである。肉より野菜を求める私にとって、ステーキレストランのサラダバーは楽園だ、天国だ。サラダバーの素晴らしさをみんなに伝えたいと思い、訪ね歩く「サラダバー探訪」。2回目は、ステーキハウスの「ブロンコビリー」である。

同店は、バブル経済崩壊後にサラダバーを廃止し2004年に復活させた歴史を持つ。利用してみたところ、そのサラダバーの実力は確かなものであった……。

続きを全部読む

すかいらーくのハワイアンレストラン「ラ・オハナ」はウェルカムレイで出迎えてくれるらしい!? 本当かたしかめに行ってみた!

コロナ前から私(佐藤)はひそかに行きたいと思っていた店がある。すかいらーくグループのハワイアンレストラン「ラ・オハナ」だ。なぜ行きたいと思っていたかというと、ここは「ウェルカムレイでお出迎え」してくれるらしい!

レイ(フラワーレイ)とはハワイを象徴する花の首飾りだ。コロナ禍で自粛が求められていた頃は中止になっても不思議ではないサービスだが、マスクの着用が個人の判断になった今ならやってるんじゃないの!? ってことでお店に行って、実態をたしかめてきた!

続きを全部読む

もしかして米 × 米!? ウーバーイーツで見つけたメニュー「お粥丼」を頼んでみたら、予想外の驚きが待っていた

ある日のこと、私(佐藤)は珍しく「ウーバーイーツ」で料理を注文することにした。普段はほとんど利用することがないのだが、その日は出かけるのが面倒でデリバリーで済ませたいと思ったからだ。

「何を食べようかな~」とアプリを眺めていたところ、あるお店の新商品が目に飛び込んできた。その名も「お粥丼」である。お粥丼だと!? それってご飯にお粥をかけたもの? 米 × 米なのか? どんなものかたしかめるために注文したら、予想外の驚きが待っていた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. ...
  11. 340