毎年、3月から4月にかけて悪夢を見る。なにかの例えとかじゃなく、本当に悪夢を見るのだ。ほぼ毎日。
最初は新生活へのストレスとか精神的なものなのかな? と思っていたが、どうやら違うようだ。悪夢の原因として濃厚なのは、花粉症の薬の副作用だった──
毎年、3月から4月にかけて悪夢を見る。なにかの例えとかじゃなく、本当に悪夢を見るのだ。ほぼ毎日。
最初は新生活へのストレスとか精神的なものなのかな? と思っていたが、どうやら違うようだ。悪夢の原因として濃厚なのは、花粉症の薬の副作用だった──
マスクが軒並み売り切れである。ビックリするほど売っていない。新型コロナウイルスへの対策としてマスクをしたいけど売っていなくて困っている……なんて人もいるだろうし、花粉症の方々も困っているかと思われる。
ということで今回は、100円ショップのダイソーに売っている「マスク以外のモノ」で様々なマスクを作ってみたゾ! どれも価格は100円で、その数ざっと9商品。それではさっそく見ていこう٩( ‘ω’ )و
連日世間を騒がせている新型コロナウイルス問題。インフルエンザに関しても当然、油断はできないだろう。まだ序盤なのに今年は大変だなぁ……と思っていたら、そこへ今度は花粉の飛散が本格化というニュースまで飛び込んできやがった。いろいろ舞い散りすぎだろ、ケツメイシかよ。
ウェザーニュースによると2020年2月12日、関東南部と静岡県の5都県が本格花粉シーズンに、近畿や岐阜県、鳥取県の5府県が花粉シーズンに突入したそうだ。さらにその翌日には、関東北部と九州北部、山口県、愛媛県の8県にも本格花粉シーズンが到来。毎年恒例、地獄のパウダータイムがいよいよ始まろうとしている。
人間には理性がある──。理性があるからこそ感情をコントロールできるワケで、動物ではなく人間らしく振る舞えるのだ。そういう意味で「理性こそが人間が人間たる根幹を支えている」ことは明白であろう。だがしかし……。
感情は理性でコントロールできても、体が “ヤツ” をコントロールすることは非常に難しい。春先になると意志とは無関係にあふれ出す鼻水や涙、つまり “花粉” である。おい花粉よ……何が望みか知らないが、そろそろいい加減にしてくれないか?
いよいよこの季節がやって来てしまった。そう、日本中が涙と鼻水に暮れる「花粉症シーズン」の到来である。マスクをする人、薬を飲む人、そして鼻にティッシュを詰める人……。対処の仕方は人それぞれだが、それでも「完治しました!」とはなかなか聞かないから花粉症は厄介だ。
おそらく、これから先も多くの人が花粉症と付き合いながら生きていくのだろうが、例えば自動車を運転するドライバーにとって花粉症はあらゆる意味で強敵だ。というわけで今回は『花粉症あるある ~ドライバー編~』をご覧いただきたい。
ついにこの季節が始まってしまった──。そう、文字を見るだけで目がかゆくなる「花粉シーズン」の到来だ。ウェザーニューズによると2019年2月18日までに1都14県で基準を超える花粉の飛散が観測され、同社は「本格花粉シーズンに突入した」と発表している。
とはいえ、どうせそのうち来るのだからいつきても同じ……と言いたいところだが、今年の花粉はなかなか手強いらしい。というのも、全国的に例年よりも多くの花粉が飛散することが予測され、特に東日本では2013年以来6年ぶりの “超あたり年” になりそうなのだ。……実際は超ハズレだけどな!
「鼻水が止まら〜ん( ;∀;)」なんて時、よくティッシュを鼻に詰めたまま仕事をする。不思議なことに、鼻ティッシュ状態の時のほうが集中できたりもするので、たま〜に風邪でもないのにティッシュを鼻に詰めたりもする。恥ずかしいとか関係ない。
そんな私の話はさておいて、ダイソーに気になる商品が売っていた。その名も『鼻ぽん』。パッケージによると「メンソールの新涼感でスースーすっきり」するらしく、カゼ、鼻水、鼻づまり、花粉症の対策に便利なのだとか。ということで……
みんな知ってる当たり前知識。でも100人くらいいたら、1人くらいは知らない人がいるかもしれません。今回は「花粉症の人におなじみの市販薬・アレグラFXの説明書には “副作用の可能性がある症状” として『悪夢』と記載されている」という知識です。
薬を購入する前に副作用を確認するのは常識中の常識なので、アレグラFXのヘビーユーザーなら「何を今さら……」という感じでしょう。「使ったことは無いけど、それは知ってる」という人も多いはずです。ただ……もしかしたら、もしかしたら、知らない人もいるかもしれませんので、念のためにおさらいしておきましょうね。
冬が終わって春になる。本当なら嬉しいはずなのに、なぜか憂鬱になってしまうのはアイツのせいに他ならない。そう、花粉である。もはや国民病と言ってもいい花粉症によって、私たちは毎日のように苦しまされているのだ。誰かどうにかしてくれないものだろうか。
それにしても今年の花粉はキツイよな~。と思っていたら、花粉に関する衝撃的なニュースな飛び込んできたぞ。なんと、3月に東京都心に飛散したヒノキ花粉が、昨年の43倍だったというのだ! よよよ、43倍!? しかも今後も増えるらしい。嘘やろ……。
別に誇ることではないのだが、私の部屋はホコリがすごい。えっへん!
それはさておき、今回はダイソーに売っていたホコリ関係の100円グッズを紹介したい。商品名は『ハウスダスト除去スプレー』なのだが、ホコリだけじゃなく、花粉の飛散も防ぐらしい。これは花粉症の人も要チェック! それではさっそく、ホコリだらけのお布団を……
もうすっかり春ですな。日中はポカポカ小春日和の日も増えてきた今日この頃。過ごしやすい時期だが、一方で花粉も飛びまくっている。
花粉症の私(中澤)は、くしゃみ鼻水目のかゆみに苦しめられる毎日。ガードしなければ! できるだけ厳重に!! というわけで、マスクを何枚までつけられるのか試してみたぞ!
春に耳鼻科へ足を運ぶのは、それなりに覚悟がいる。花粉症患者であふれる待合室で、長時間待つという覚悟が。ただ薬が欲しいだけなのに、あの待ち時間は意味不明! マジで無駄!!
——と、ここまで読んで「うんうん」と頷いている花粉症の人! もしかしたら……そんなに待たなくてもいいかもしれないぞ。というのも、私は先日 医者から「こうしたら、そんなに待たなくても済むんじゃない」という方法を教えてもらったのだ。それは……
ツラい、ツラい、マジでツラい。花粉症はマジでツラい。花粉から逃げ切る術はほぼなく、部屋の中だろうとヤツらは目や鼻に侵入してきやがる。鼻水は “スンッ” と流れ落ち、目をパッチリ開き続けることも困難だ。だがしかし……。
こんなにツラいのに「花粉症じゃない人」からすると、何がどう苦しいかサッパリわからないらしい。……それだけならいいが、中には「大げさでしょ(笑)」などと小馬鹿にしてくるヤツらまでいる……許せん! お前ら……強制的に花粉症にしてやるからな!!
今年もこの時期がやって来てしまった……そう、縦横無尽にヤツらが舞いまくる「花粉シーズン」の到来である。鼻はズルズル、目はカユカユ、花粉症の方は「両方取り外して丸洗いしてぇぇぇえええ!」とお悩みに違いない。だがしかし……。
なんと、あのロート製薬から花粉対策専用人工知能『K.I.』が誕生したというではないか……! K……Iだと? なんだかよくわからないが、ロート製薬が作ったならきっと花粉症に役立つに違いない! 助けてくれ、K.I.!!!
そろそろ “アイツ” が本気を出してきた……。そう、花粉である。花粉症じゃない人にはわからないだろうが、私(あひるねこ)を含む花粉症持ちの人間にとって、これは由々(ゆゆ)しき問題。この時期、我々が花粉から身を守るために欠かせないのがマスクだ。
だがマスクをつけていると、息苦しかったりと煩わしく感じることが多いのは私だけだろうか。何とかならないもんかと、試しにAmazonアロマオイル部門1位のマスク用スプレー『ブリーズイージーマスクスプレー』を使ってみたところ、これがなかなかに快適だったのでお伝えしたい!
花粉症の人には嫌なシーズンがやってきた。鼻水はとめどなく垂れ続け、目はシパシパ。薬を飲むと喉が渇き、マスクをすれば息苦しい。「鼻と眼球外して洗ったろうか!」と思うほど悩ましい季節である。だがしかし……。
最近ネットを中心に、効果抜群……かもしれない、斬新な花粉症対策が話題になっているのだ。なんと「ワセリンを鼻の穴に塗りたくると鼻水やくしゃみが出ない」らしい。こ、これは……! 事実ならマジで画期的!! というわけで、本当に効果があるのか、花粉症歴20年弱の筆者が試してみることにした。
花粉症や鼻炎アレルギーに悩まされている人は、くしゃみが止らない辛さを痛いほど分かっているだろう。かくいう筆者も、風邪でもないのに突然くしゃみを連発することがあるので、アレルギーを持っているようだ。
それほど症状がひどくないうちは生活に支障は出ないが、ある少女は、なんと1日に1万2000回もくしゃみが出るというのである!! そのため、学校にも行けない状態になってしまった気の毒な少女についてお伝えしたい。
一般的に、花粉症に悩む人が最も増えるのは、2〜4月頃。スギ花粉と言う名の細菌兵器がばらまかれるのが、大体それくらいだ。だから、花粉症持ちの人は「その時期は猛攻に耐えるしかない」と半ば諦めながら覚悟しているに違いない。
しかし、同時にこう思っているのではないだろうか。「5月頃になれば、少しは楽になるはず。いや、完全に解放されるはず」と。もちろん、花粉症のタイプにもよるから一概には言えないが、そう信じてGWまで戦ってきた人は、実際に多いだろう。
ところが! 花粉症のタイプなのか何なのかよく分からないが、GWを過ぎ、5月の半ばになっても、花粉症が全く治まらない人も。今回はそんな人にありがちなことを、個人的な体験を元に、あるあるという形でお届けしたい。題して「5月半ばになっても花粉症に悩んでいる人にありがちなこと30連発」だ。
・ 続きを全部読む
当たり前だが、タバコを吸わない人にとって、喫煙者の煙は非常につらい。路上でのタバコ、居酒屋でのタバコ、ベランダから臭うタバコ……昔よりも分煙が進んでいたとはいえ、まだまだ煙に出会う機会は多いかもしれない。
そんななか、突如として私にある1つのアイデアが浮かんだ。そう……! それは、「タバコの煙を一番通さないマスクは一体どれなのか?」ということ。これさえわかれば、「タバコの煙が苦手な人にとって有益な情報になるかも !? 」ということで、実際に実験してみた。
花粉症の人にとって、この時期は自分の鼻と目、喉を守る戦いである。薬、マスク、空気清浄機などの防具を揃えてヤツらの侵入に備えなくてはいけない。しかし、どれだけ準備を整えても、一度花粉症になってしまったら、ある程度のダメージは避けられないもの。
中でも、特に困るのは鼻への攻撃ではないだろうか。学生ならまだしも、大人になって “鼻水ブラ〜ン” は色々な意味でキツい。「あっ! あの人、鼻水垂れてる」と周囲に思われたら、死にたくなる。また、美的観点から「ティッシュで堂々とチーン」も出来れば避けたい。……何かいいやり方はないだろうか!?