「海外」にまつわる記事

外国人に五円玉をお年玉としてあげたら意外にウケた

「お年玉」という言葉を外国人に教えるときにどうすればいいだろうか。お年玉文化がある中国では教えることは容易いが、そのほかの国では難しいかもしれない。日本語教師としてのスキルが低い私は、悩みに悩んだ末に「実際にお年玉をあげる」という楽な方向に逃げた

しかし、日本語教師の収入は低い。何十人もの学生にそれなりの現金を渡したら破算だ。そこで「いかにも日本的なもので、且つ安くて済むもの」を探した結果、五円玉に行き着いた。

続きを全部読む

提供:ワーナー

【アクション映画ファン必見】パルクールパフォーマー・ZENさんに聞く / 映画『フルスロットル』のパルクールってどれぐらいスゴイの?

いろいろなジャンルの映画があるが、見た後にスッキリとした爽快感を与えてくれるのがアクション映画だ。ド迫力のアクションシーン、鍛え抜いた肉体を武器に襲い来る敵を次々と倒す主人公たち……男でもホレボレしてしまうほどかっこいい! 記者(私)はアクション映画が大好きなのである。

これまでに数多くのアクション映画が公開されており、どれが一番面白いかは迷うところ。しかしながら、2014年公開のアクション映画『フルスロットル』は間違いなく面白い! 記者はすでに映画館で同映画を鑑賞ズミだが、12月17日 ブルーレイ&DVDセット発売・レンタル開始/デジタル・レンタル配信開始だというし、もう一度見たい!

だけど、だけど、せっかく面白いのだから、今度はもっともっとアクションシーンを楽しみながら見たい! そこで、大胆にも世界中で活躍するパルクールパフォーマーのZENさんに『フルスロットル』の魅力を聞いてみることにしたぞ!

続きを全部読む

【旅の豆知識】国内&海外旅行の宿代を安くあげたいなら “誰かんちの部屋” を貸してくれる「Airbnb」がオススメ! 地元人とも仲良くなれるぞ!!

旅行好きな人なら誰でも思ったことがあるはずだが、宿泊先ですることは基本的に “寝る” だけである。一日中観光に費やして、ホテルで過ごすことがほとんどないとなれば、できるだけ宿代は安く上げたいと思ってしまうだろう。

そんな旅人に、ぜひ紹介したいのが「Airbnb」というウェブサイトだ! “bnb” は Bed and Breakfast の略だが、このサイトでは一般人の家やアパートの空いた部屋を、旅行者のために貸し出しているのである。

なのでホテルよりも格段に安く泊まれるうえ、現地人と仲良くなれたり、ガイドブックや観光案内では知り得ないオイシイ情報をゲットできたりする。では筆者の体験談も交えながら紹介したい。

続きを全部読む

海外版 「本当にあった怖い話」10選

夏といえば怪談。ということで、今回はベタに怪談ネタをお届けしたい。しかも、紹介するのは外国で実際に起こったと言われている怖い話ばかりだ。

海外掲示板 Reddit で「実際に体験した怖い話を教えて!」と題されたスレッドに寄せられたものの中から10の怖い話をピックアップしてみたぞ! どれもこれもゾッとさせてくる話ばかり。夏の特権を楽しんでいただきたい。

続きを全部読む

【801の日】米国メディアが選出する「腐女子の悩み」に国境なし

本日8月1日は、水の日であり、世界母乳の日であり、さかのぼること飛鳥時代には小野妹子が遣隋使として派遣された日。……だけじゃない!

8月1日は「801の日(やおいのひ)」、すなわち「腐女子」「腐男子」ことボーイズラブを愛する乙女や紳士が盛り上がる日でもあるのだ。というわけで、今回は海外に目を向けて米国メディアが選ぶ「腐女子の悩み6選」を紹介したい。はたして “腐” に国境はあるのだろうか? 

続きを全部読む

【あるある】エコノミークラスで海外へ長距離フライトした時に感じること50連発

当然ながら、エコノミークラスは、ファーストクラスやビジネスクラスの下。安いながらも快適さという点においては、ファーストクラスやビジネスクラスには及ばないクラスである。

今回は、そんなエコノミークラスで海外へ長距離フライトした時に感じるあるあるネタを集めてみた。中には、エコノミーや長距離でのフライトだけに限らないこともあるが、今までエコノミークラスを利用したことがない人にとっては、全ての項目を読むとそのイメージがつかめるはず!

続きを全部読む

「小銭はいらねえよ」という運転手も! 現地で体験したブラジルのタクシー事情 / 英語が通じない国に行くならコレだけは調べておきたい!!

あなたは、「ブラジルのタクシー」と聞くと、どのようなことをイメージするだろうか? 恐らく少なからぬ人が、ブラジル → 治安があまりよくない → タクシーに乗ったらボッタクリにあう&最悪の場合、怪しいところに連れて行かれる……などのネガティブな印象を抱いているのではないだろうか。

正直、記者自身がそうだった。しかし実際ブラジルに行くと、その印象ががらりと変わったので、ここで取り上げたい。また余計なトラブルを避けるために、日本で調べておきたい意外なことにも触れよう。

続きを全部読む

【海外寿司事情】そのネーミングの発想はなかったわ!  「SUSHIMI」で「タイタニック」を食べてみた

「寿司」は今や世界中で食べられている日本料理だ。しかし、海外にある寿司店の中には、日本人から見れば「その発想はなかったわ」と言いたくなる店もある。

今回紹介する寿司店も、そのうちの1つ。まず、店のネーミングからしてインパクトがある。その名は「SUSHIMI(スシミ)」。書き間違えているのではない。「SUSHIMI」である!

続きを全部読む

【過激すぎるため閲覧注意】海外で見つけたタバコの注意喚起が「見ただけでタバコを投げ捨てたくなる」ほど強烈!!

日本でタバコを買うと、「喫煙は、あなたにとって肺気腫を悪化させる危険性を高めます」という注意書きがパッケージに書かれている。一応、警告である。それを読んで、どれだけの人が危険性を感じるのかは謎だが、とりあえず警告だ。

一方、海外で販売されているタバコの注意喚起は、日本のタバコに比べて、はるかに強烈だとよく言われる。今回は、そのことがよく分かるタバコのパッケージ画像を紹介しよう。取り上げるのは、ブラジルのタバコなのだが……過激すぎて、完全に閲覧注意のレベルである!!

続きを全部読む

懐かしの人気海外ドラマ『フルハウス』の “おいたん” が19年ぶりに共演して往年のファンから大反響! 「本当に変わらないなぁ!」

アメリカで1987年~95年に放送され、日本でも根強い人気を誇る海外ドラマ『フルハウス』。数々の魅力的な登場人物がいたが、いま、 おいたん(おじさん)としてお馴じみの3人組が、19年ぶりにCMで再共演し大きな話題となっている。

当時のキャラをそのままに、懐かしい3人組の “その後” を彷彿とさせるCMは、動画「Dannon Oikos Greek Yogurt – The Spill」で見ることができるぞ!

続きを全部読む

【海外生活】短期留学女子あるある20「顔の表情で無駄にリアクションをとる」「SNSに英語で投稿する」など

あなたのまわりに「ルー大柴ばりに英語」を日常の会話に混ぜて話す日本人はいないだろうか? 「海外ではこうだったのに」や「あの国ではこうだった」などと言い、外国に住んでいたことを無駄にアピールしてくる人はいないだろうか?

・海外かぶれ短期留学生女子

こういった人たちは、実際に長期間海外で生活していた人はあまりおらず、だいたいが短期留学生。そしてその多くが女子なのだ。そんな海外かぶれの「短期留学女子あるある」をまとめてみた。

続きを全部読む

海外掲示板の質問「なぜ日本にいるの?」に寄せられた外国人が日本に来た理由いろいろ

仕事や留学などの理由で外国に長期滞在した経験のある人もいるだろう。短期の観光旅行ではなく、長期に渡る海外への渡航は何かしらの目的や理由があるものだ。それは日本に住む外国人も同じ。

そこで今回は、海外掲示板Redditにあった「なぜ日本にいるの?」という投稿に対するコメントの数々をご紹介したい。「どうして日本を選んだの? あなたが日本に来た理由、日本に居続ける理由を教えて」という投稿者の質問に、日本在住の外国人たちがそれぞれの理由を書き込んでいる。仕事や勉強系のものからウッカリ系のものまで、彼らが日本にいる理由は実に様々だ!

続きを全部読む

00

【まんが】海外旅行先での「コンセント変換アダプタ」の重要性がよく分かる話

百貨店などのトラベル用品コーナーや、空港内にある旅行グッズ屋さんに、かなりの確率で置かれているのが「コンセント変換アダプタ」だ。日本から持ってきた電化製品のコンセントの先を、海外のコンセント穴に変換するというシロモノである。

あれって必要なんだろうか? 買った方がいいのかな? 活躍するの? そんな悩みを持っている人は、今回ご紹介するマンガを見て買うか買わぬか判断してほしい。

続きを全部読む

【衝撃動画】バーチャルジェットコースターの世界に入り込みすぎている男のリアクションがハンパない

コンピューターなどによって作り出された仮想世界のことを「バーチャルリアリティ」という。そんなバーチャルの世界に設置されたジェットコースター、すなわち「バーチャルジェットコースター」を体験している男の動画が、いま注目を集めている。

一体どうして注目されているのか。その答えは、動画「Jacob tries the Oculus Rift (roller coaster)」を見れば一目瞭然だ!

続きを全部読む

欧米の「金を乞う人」のアプローチは大胆かつユニーク! 「2階から箱を吊るして金を集める」など

現在、私(記者)はドイツのベルリンに滞在しているが、日本との文化の違いに受けるカルチャーショックはさまざまある。そのひとつが「お金を乞う人の積極的な態度」だ。

最近も、近所を散歩中にビックリする物に遭遇した。なにやら小さな木箱が2階から吊り下げられている。よく見ると、その箱には「旅行のためにお金が必要です!」と書かれてある。なんと「お小遣い募金箱」だったのだ。いくらなんでも積極的すぎるだろーーー!! ……と思いつつ、改めて欧米での経験を思い返すと、なんと多くの積極的な「お金を乞う人々」に出会ったことか。そうした例をまとめてご紹介したい。

続きを全部読む

なんとも後味の悪い試合結果……イギリス・テニス選手権の決勝で選手が怒りのままに振る舞ってしまい失格に

2012年6月17日イギリス・ロンドンで、男子テニスのAEGON選手権シングルス決勝が行われた。見事優勝カップを手にしたのは、クロアチアのマリン・チリッチ選手だったのだが、その勝利はなんとも後味の悪いものであった。

なぜならその優勝は、対戦相手であるアルゼンチンのダビド・ナルバンディアン選手(元シングルス世界ランキング3位)の失格によって決まったものだったからだ。

事の経緯はこうである。

続きを全部読む

【コミケ取材】海外アニメファンに聞いた「日本アニメの長所・短所 / 日本アニメへの提案」

今年も大盛況に終わったコミックマーケット(通称・コミケ)。このコミックマーケットは世界最大規模の同人誌即売会といわれており、日本国内だけでなく、海外からも多くのアニメ・漫画ファンがこのイベントに駆けつける。

そして今回、会場で見つけた海外の方に「日本のアニメの良いところ悪いところ」、そして「日本のアニメで改善してほしいところ」をインタビュー取材してきた。普段知ることができない海外ファンならではの視点は、とても興味深く、新鮮であった。日本のアニメが海外でどう捉えられているのか知ってもらうためにも、今回のインタビュー内容をぜひご覧頂きたい。

続きを全部読む

35.630039139.79375

【闇の大人たち】第33回:台北の昭和町・骨董おやじの憩いの場

台北観光の定番ルート・永康街。この国で一番有名な小龍包を出す「鼎泰豊(ディンタイフォン)」をはじめ、いつ行っても行列の絶品マンゴーかき氷屋など、有名店の密度が高い外食激戦区である。スカしたカフェも沢山あり、おしゃれな店内でくつろいでいると、いっぱしの文化人になったような錯覚をおぼえるから不思議だ。

そんな永康街を歩いて歩いて歩きまくった、どん詰まりの静かな場末に、「昭和町文物市場」という、うす汚れた看板を掲げたよれよれのビルがある。

看板に刻まれた名前、別段、日本文化にかぶれているわけではない。百年前の日本統治時代、ここ永康街一帯は「昭和町」と呼ばれていたそうじゃて。そんな古臭い名を掲げるこちらの建物は、通の間でちょっと有名な古道具・骨董市場なのでした。

続きを全部読む

【闇の大人たち】第32回:家政婦は見た! 迷惑ばあさん機内で大暴れ

その日の早朝、台湾の桃園国際空港でプノンペン行きの中華航空機に搭乗した。この便はアメリカに移住したカンボジア人が里帰りに使うことで有名。参考までに皆さん、アメリカで溜め込んだストレスで爆発寸前だ。

席に座ると、真横でなにやら言い争う声がする。あき竹城を彷彿とさせるガッチリ型のCA(キャビンアテンダント)と、全盛期のダンプ松本風グラサンに迷彩テンガロンハット、迷彩シャツという、もはや悪役女子レスラーにしか見えない完全武装のババアが、荷物を座席の下に置く、置かないで激しく罵り合っていた。

一歩も退かないダンプにブチ切れたあき竹城が業を煮やし、他のクルーを呼びに走ったその時であった。何を思ったのか、CAの背中に向かって、ダンプがこう叫んだのだ。「マザー○ァッカー!」と……

続きを全部読む

【闇の大人たち】第31回:台北発 絶滅寸前! これがピンボーラーの聖地だ!

ほんのちょっと前まで、日本全国津々浦々のゲーセンには、ピンボールというものがあったそうじゃ……。どんなしょっぱいゲーセンにも、二、三台のピンボールが必ず設置されており、熱い男たちが両手で台を抱え、プレイしたそうじゃ……と、何となく昔話調で始めてみたが、事態はそれほど深刻である。

かつてはセガ、データイーストなど、日本のメーカーもピンボールを作っていた。それがどうだ? いま、ピンボールの筐体を置くゲーセンが何箇所あるだろう。絶滅の危機と言っても過言ではない。

寂しくて虚しくて、どうにかなりそうなピンボールファンの皆さんに朗報。台北の横丁に熱血ピンボーラーのオアシスがあった!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5