「居酒屋」の記事まとめ

【1杯218円】肉豆腐とレモンサワーが名物の大衆食堂「安べゑ」が昼飲みに最高だった! 意外と知られていない全国チェーンの魅力に迫る

以前、その店の前を通りかかった時から何となく気になっていた。看板にはデカデカとこう書かれている。

「肉豆腐とレモンサワー」

こんなにも酒飲みの心をくすぐるワードがあるだろうか? 正式には「大衆食堂 安べゑ」というお店らしい。昼から営業しているとのことで、さっそく肉豆腐とレモンサワーで昼飲みしてきた!

続きを全部読む

【若者に大人気】2000円食べ・飲み放題の「おすすめ屋」は平日18時でもほぼ満席! 8年前に繁盛することを予測していた男がいた!!

その昔、安く飲めるお店といえば「さくら水産」であった。しかし店舗は激減して、一部店舗を新ブランド「魚がイチバン」にリニューアル。500円だったランチは1000円台のものに変わってしまっている。さくら水産のように安く飲めるお店はもうないのか……。

いや、あった! そのお店「おすすめ屋」は70品の料理と70種の飲み物が税別2000円で食べ放題・飲み放題! 破格の値段設定のため、平日18時の段階でほぼ満席になる人気ぶりだ。実はこのお店について、2017年の段階で繁盛することを予言していた男がいた。その男とは……。

続きを全部読む

「串カツ田中」で女性ひとり飲みをした結果 → 我を忘れた

ひとり飲み、それはハードルが高いものだと思い込んでいた。

しかし、勇気を出して行ってみたらそうじゃない。1人でも楽しめたし、何より自分のことなんて誰も見ていないと気づかされた。

さて、今回の舞台は全国にチェーン展開している「串カツ田中」‼︎ それでは行ってみよう!

続きを全部読む

【なぜ】一見普通の店だが……地元民が激推しする「毎日行く理由」が鹿児島すぎた飲み屋がこちらです / 天文館

鹿児島一の繁華街として知られる天文館。新幹線の終着駅である鹿児島中央からも近く、大阪の心斎橋みたいなアーケードと東京の歌舞伎町的な歓楽街が同居する様子は独特の雰囲気がある。

ただ、鹿児島素人である私(中澤)としては、いまいちめぼしい飲食店を見つけられずにいた。知ってるチェーンに目が惹かれるのは観光客の性。せっかくだからちょっとでも鹿児島を感じたい。そこで地元民が謎に激推ししてきた店に行ってみることにした

続きを全部読む

立ち飲み居酒屋「晩杯屋」を女性1人で利用した結果 → めちゃくちゃ心配になった

立ち飲み居酒屋界のハイパーヒーロー「晩杯屋」。東京を中心に展開しているチェーンでとにかく安い、早い、うまいの三拍子が揃った庶民の味方だ。

なんとなく男性客が多いイメージだけに、立ち飲み屋に女1人で行くのは若干ハードルが高い……かと思いきや!!

続きを全部読む

寿司ざんまいと思ったら「鳥ざんまい」だった

「ざんまい」と聞いたら思い浮かぶのは、つきじ喜代村「すしざんまい」。一時期、マグロの初競りで高額落札を連発していたこともあって、その名前を連想する人は多いのではないだろうか。

個人的にも すしざんまい の寿司は大好き。たまに贅沢して「ざんまい」してしまうのだが、ちょっと変わった店を見つけたので入ってみた。その名もなんと「鳥ざんまい」……!!

続きを全部読む

「日本酒1円」激安すぎる居酒屋『中トロと豚足』は1円だけで帰ることができるのか / 店員さんに聞いたガチな話

さすが大阪としか言いようがない。そんな感銘を受けたのは実家に帰省してゴロゴロしていた時にオカンが話しだした噂話であった。なんでも大阪の天満に酒が1円の居酒屋があるという

天満と言えば昭和のごった煮感が残る下町。激安居酒屋がいかにもありそうだ。しかし、いくら何でも安すぎる。オカンも行ったことはないらしいので、私(中澤)が派遣されることとなった。ベッドのまわりに~♪ 何もかも脱ぎ散らして~♪

続きを全部読む

提供:鳥貴族

【実録】鳥貴族の新メニュー「霧島鶏の串焼」を食べに行ったら危なく出禁になりかけた

記事タイトルにもある通り、先日出禁になりかけた。いや、出禁を覚悟したと言った方が正しいだろうか。いずれにせよ、それだけ緊迫した状況であった。場所? ええ、鳥貴族です。

焼鳥屋(居酒屋)の鳥貴族が2023年10月1日、期間限定の新メニュー『霧島鶏の串焼 ~だし梅酢添え~』を発売したというので食べに行ってきたのだが、まさかあんなことになるとは……。自分でも信じられない気持ちでいっぱいだ。

続きを全部読む

【お詫び】先日公開した「生ビール飲み放題401円」の居酒屋記事について / よくよく調べたら「やきとりセンター」が2時間319円でやってました

2023年8月10日、当サイトにて “【意味不明】生ビール2時間飲み放題が401円だと…!? 牛角系列の居酒屋「365酒場」に行ったら無限にビールが出てきて笑った! 8月31日まで” という記事が公開されました。執筆したのは私、あひるねこ……なんですが。

今日はあの記事について、読者の皆様にお詫びしないといけないことがあります。文中で私は401円という価格がいかに異様であるかを何度も強調しましたが、後になって調べてみたところ……なんと同じことを税込319円でやっている居酒屋があったのです。

401円より安い店などあるはずないとタカをくくっていたら、まさかその下が存在するとは……。謹んでお詫び申し上げます。

続きを全部読む

【意味不明】生ビール2時間飲み放題が401円だと…!? 牛角系列の居酒屋「365酒場」に行ったら無限にビールが出てきて笑った! 8月31日まで

まったくもって意味不明な暑さであるが、さらに意味不明なことをしている居酒屋を発見したのでご報告したい。レインズ(牛角など)が運営する「365酒場」の期間限定キャンペーンが、端的に言ってどうかしているのだ。

聞いて驚け。生ビール2時間飲み放題が、なんと税込401円である! ビール1杯の値段じゃないぞ? 飲み放題の料金が401円なのだ!! この暑さでおかしくなったんか!? 誰かお医者さんを呼んでくれェェェェェエエエエエ!

続きを全部読む

【コスパ最強】君はいま最も勢いのある居酒屋『新時代』を知っているか? 1リットルのメガハイボールが480円、名物「伝串」も激ウマ!

都心にお勤めのサラリーマンのみなさん、そして都心で活動する若者のみなさん、今日も1日お疲れ様です。突然ですが、みなさんは居酒屋『新時代』をご存じでしょうか? ご存じの方はきっとこう言うハズ……「いま1番勢いがある居酒屋だよね」と──。

私、P.K.サンジュンは数カ月前に『新時代』で1杯やって以来、居酒屋に出かけるときは可能な限り『新時代』を選択しています。なにせ安い! そして料理もウマい!! 今回はさほど酒を飲まない私が『新時代』の魅力を全力でお伝えしたいと思います。

続きを全部読む

【ちょっと感動】幸楽苑の居酒屋「餃子の味よし」メッチャいいじゃん! 絶対に流行ると思った3つの理由

かつて「ティラミス」を初めて食べた人はこう思ったハズ。かつて「たまごっち」を初めてプレイした人も同じ気持ちだったのかもしれない。初めて幸楽苑の居酒屋『餃子の味よし』で1杯やってきた私、P.K.サンジュンは「これは流行る!」と確信せざるを得なかった。

おそらく今後数年で『餃子の味よし』は急速に勢力を拡大していくハズ。冷静に考えて『餃子の味よし』には絶対に流行る理由が3つはあると思うのだ。

続きを全部読む

提供:鳥貴族

【ガチ評価】鳥貴族の新商品「ピリ辛チキンボーン」を食べてみた正直な感想 → トリキはこれで滅びるかもしれない

焼鳥屋(居酒屋)の鳥貴族が2023年7月1日、『ピリ辛チキンボーン』なる数量限定の新メニューを発売した。トリキをシャレにならないくらい愛している私(あひるねこ)としては、当然チェックする必要があるだろう。ただ同時に、こうも思った。そいつは本当にやれんのかと──。

様々な猛者鳥がひしめき合う鳥貴族に、覚悟の足りない軟弱鳥などは不要である。その『ピリ辛チキンボーン』とかいう新入りの鳥に、トリキが誇る最強メニューに加わる資格はあるのか? 実力を確かめるべく、私はトリキの店舗へと向かった。

続きを全部読む

【衝撃】500円ランチで有名な「さくら水産」、いつのまにか超高級店になっていた

海鮮系の居酒屋チェーン「さくら水産」と言えばやはり500円のランチである。ワンコインでご飯、味噌汁はもちろん、生卵に漬け物まで おかわり自由。まさに庶民の味方的存在だったワケだが……。

さて、ここで一つ質問だ。あなたが最後に「さくら水産」に行ったのはいつだろうか? 私(あひるねこ)はというと……なんと今から約4年前である。そこで久しぶりに「さくら」のランチをキメに出掛けたところ、まったく予想だにしなかった衝撃の事態が起きていたためお伝えしたい。

続きを全部読む

【困惑】韓国の日本風居酒屋でハイボールを頼んでみた結果 → 思ってたのと違うものが出てきた

みんな元気セヨ! 日本での飲み会なら、私が乾杯ビールの次に頼む飲み物はいつも決まっている。それは「ハイボール」だ。どんな食べ物でも基本的に合うし、甘くないから飽きたりすることもない。しかも普通のハイボールならほとんどの居酒屋では安い! そんな最高なお酒なんかあるか!

だが、私は韓国にここ数年増えている「日本風居酒屋」でハイボールを頼んだりしない。その理由がこちらだ。

続きを全部読む

【ランチの穴場】居酒屋「てけてけ」のランチがボリューミーで最高! デカ盛りを忘れた大人たちに勧めたい

皆さん、お気づきだろうか? 当編集部の高齢化が進み、ガッツリ系メニューを紹介する頻度が下がっていることを。昔は高カロリーな茶色い食べ物ばかりで「デカ盛り」という言葉がたびたび登場していたのに、今では誰もデカ盛りの「デ」の字さえ書くことがなくなった。それでも時々ムショーに食いたくなる。茶色いデカ盛り系がね!

ってことで、率先して高齢化に拍車をかけているこの私(佐藤)が、意外な穴場を見つけたので紹介しよう。鶏料理がメインの居酒屋「てけてけ」は、実はランチにも力を入れていて、ここで食えるぞガッツリ系。どうやらその事実は、あまり知られていないようである……。

続きを全部読む

【検証】石垣島で1ヶ月前でも予約が取りづらい超人気のマグロ専門居酒屋に予約無しで入ってみた / 沖縄県石垣市「居酒屋ひとし」

もう世間はすっかり秋。朝の冷え込みも本格的になり始めたが、沖縄はまだまだ半袖でも過ごせる気温だ。そんなわけで寒さが苦手の私(耕平)は、今年も沖縄の石垣島に足を運んだ。

もうかれこれ8年間は、コロナ禍で自粛モードになっていた時期以外は年に1〜2回は訪れていて、八重山諸島はある程度知り尽くしている……が、石垣島を語るにあたり、唯一行けていない居酒屋があった。そのお店とは、マグロ専門居酒屋「居酒屋ひとし」。

入店1ヶ月前でもなかなか予約が取れないことで有名なこのお店。そして無謀にも、今回は予約無しで入店することにチャレンジしたみたぞ! 果たして結果は……。

続きを全部読む

【激安酒場】福岡中洲の業務スーパーならぬ餃子スーパーのコスパがバグっていた / ただし主役は餃子ではなく…

福岡市博多区の中洲(なかす)といえば、多くの飲食店や屋台が軒を連ねる九州最大の歓楽街だ。そんな中洲で見かけたのが「業務スーパー」ならぬ「餃子スーパー」。パッと見た感じは “業スー” なのだが、よく見ると “餃スー” なのである。

とにかく今回は、中洲にある業務スーパーっぽい「餃子スーパー酒場 博多中洲店」に行ってきたので報告したい。外見だけが業スーっぽいかと思いきや、コスパも業スー。めちゃめちゃお得に飲み食いできたぞ……こ、これが中洲のギョウスーなのかァァァアアアア!

続きを全部読む

【朗報】やよい軒、国内最強クラスの居酒屋にメガ進化する / レモンサワー&ハイボールがいつ何杯でも税込90円に! 9月1日まで

右を向いても左を見ても、値上げ値上げ、値上げのバーゲンセールだ。そんな中、映画『テネット』ばりに時代を逆行する飲食チェーンがあった。「やよい軒」である。「やよい軒」が現在開催中の新キャンペーンが、あまりにも壮絶すぎるのだ。

とにかく内容を聞いて驚愕して欲しい。通常税込360円のレモンサワーとハイボールが、なんと税込90円である。270円引きの税込90円である。「やよい軒」よ、そこはもう100円でいいだろ……! この時代にいくらなんでも安すぎるぞ!!

続きを全部読む

【実食】ワタミの寿司業態「すしの和」のおまかせ握りランチ(税込900円)はお得なのか?

「ワタミ」といえば大手の居酒屋チェーンだ。しかし近年は居酒屋だけでなく、「から揚げの天才」「焼肉の和民」などの他業態のお店を勢力的に展開している。そのワタミが寿司居酒屋を出店しているのはあまり知られていないのではないか。

東京・錦糸町のお店はランチ営業もしているので、税込900円の握りランチを食べてみることにした! ワタミの寿司の実力はいかほどか?

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6