マック、ケンタッキー、コメダ、そしてロッテリア。この4者によって今秋は熾烈な月見戦争が勃発しているのはみなさん知っての通りだろう。
そんな中「月見なんて知らん」と言わんが如く、戦いを静観している存在が。それは、ちょっと高級路線をいくフレッシュネスバーガー。なにやら、月見の時期に毎年売り出しているイチオシの商品があるみたいだぞ。
マック、ケンタッキー、コメダ、そしてロッテリア。この4者によって今秋は熾烈な月見戦争が勃発しているのはみなさん知っての通りだろう。
そんな中「月見なんて知らん」と言わんが如く、戦いを静観している存在が。それは、ちょっと高級路線をいくフレッシュネスバーガー。なにやら、月見の時期に毎年売り出しているイチオシの商品があるみたいだぞ。
国際的な物流の混乱で、「マクドナルド」や「びっくりドンキー」でポテトの販売に影響が出ている。そんななかで影響を免れているコンビニ「ミニストップ」はバケツポテトの緊急販売を開始した。
そして、北海道産のじゃがいもを使っている「フレッシュネスバーガー」もここへ来てポテトを25%増量で販売開始したのである。そのキャンペーンがちょっと煽り過ぎているような……。
2020年11月、焼肉ライクを運営するダイニングイノベーションは東京・中目黒にテイクアウト・デリバリー専門のハンバーガーショップ「ブルースターバーガー」をオープンした。
それから遅れることを約1年、フレッシュネスバーガーもまたテイクアウトオンリーのチーズバーガー専門店を五反田にオープンした。実際に利用してみたところ……。ハンバーガー小さくないかな?
フレッシュネスバーガーといえば、日本のハンバーガーチェーンの中では大人向きと言っていいだろう。ポップというか、洗練されているというか、落ち着いているというか。マクドナルドが渋谷だとしたら、恵比寿のような立ち位置と言っていいかもしれない。
そんな大人なフレッシュネスが、一部店舗でアホになっている。え? と思ったかもしれないので、もう一度言おう。フレッシュネスが、一部店舗でアホになっている!
選択肢があるというのは素晴らしい。これまでの人生で大体のことはうまくいかなかった私(中澤)にとっては、選べるというだけで凄いことだ。すなわち、バーガーキングが2021年2月5日から新発売したアボカドワッパーは凄い。ビーフパティか大豆パティを選べるんだから。
しかし、大豆パティにアボカドってどこかで見たことがある気がする。と、思っていたら、近所のフレッシュネスバーガーだった。『ザ・グッドバーガー(アボカド)』が大豆パティにアボカドの組み合わせである。ハンバーガー業界もフェイクミートの時代か。念のため食べ比べてみることにした。
飲食店のメニュー開発は、創意工夫の連続だ。人気商品や看板メニューを作り上げるのに、途方もない手間と時間がかかっている。チェーン店であれば、無事にメニューに載るまでの間に何度も何度も失敗を重ねているに違いない。
そんなメニューの屍(しかばね)に光を当てる、『有吉弘行のダレトク!?(フジテレビ系)』の人気コーナー、没メニューレストランは画期的であると同時に、メニュー考案者たちの苦労が報われる企画ではないだろうか。
2019年2月5日放送の番組で取り上げられたのは、ハンバーガーチェーンのフレッシュネスバーガー。翌6日より販売開始となった没メニューは「ブルーベリーチーズバーガー」(単品480円)である。一体どんな味がするのだろうか? 実際に食べてみたぞ!
日本を代表するハンバーガーチェーンのひとつ、「フレッシュネスバーガー」。マクドナルドやバーガーキング、モスバーガーとは異なる独自のブランド戦略で、じわりじわりとその規模を拡大している。そのフレッシュネスが新たな業態のお店をオープンした。
東京・築地の聖路加タワーに2017年7月24日、ベーカリー併設店をオープンしたのである。ハンバーガーと焼き立てパンを一緒に楽しむことができるのだが……。おい! ベーカリーなのにアレがないぞ! せっかくフレッシュネスなのに、なぜアレが売ってないんだッ!
2016年10月14日、回転寿司チェーン「かっぱ寿司」や焼き肉チェーン「牛角」などを傘下に持つ外食大手・コロワイドが、フレッシュネスバーガーの買収を発表した。これを受けネットでは、「フレッシュネスが牛角化したら……ヤダな」「フレッシュネスの劣化が危惧される」などの声が広がっている。
運営が買収されることにより経営方針が変わり、これまでのフレッシュネスじゃなくなってしまう可能性を考えると、ファンが不安になる気持ちもわかる。そこで『コロワイドバーガー』を自作し、未来を占ってみることにしたぞ! アイハブ・ア・フレッシュネス♪ アイハブ・ア・かっぱ寿司♪ ンー! コロワイドバーガー!!
「ちょい呑み」という言葉がすっかり定着した感がある。大手牛丼チェーンの「吉野家」が、ちょい呑みサービスを提供したことを皮切りにして、そばチェーン「富士そば」、天丼チェーン「てんや」、バーガーチェーン「フレッシュネスバーガー」などなど。続々とちょい呑み市場に参入してきている。
そんななか、持ち帰り弁当の大手「オリジン弁当」もその分野の開拓に乗り出したようだ。オリジンが展開する飲食店、オリジンダイニング(ORIGIN DINING)でちょい呑みメニューの提供を開始していた。オリジンをつまみにビール飲めるなんてちょっといいな!
ジャンキーなファストフードと言えばマクドナルド。一方、ヘルシー&フレッシュなチェーン店と言えば、モスバーガーやサブウェイが挙げられる。……が、しかし! あの存在を忘れていないか? 俺たちの『フレッシュネスバーガー』のことを!!
控えめな印象だけど、写真詐欺が少なくて安心なフレッシュネスバーガー。そんなフレッシュネスから謎の商品『クラブケーキバーガー』が発売されたという。ケーキ? クラブケーキって何なの?
日本マクドナルドは、2016年1月26日より期間限定の新商品「マックチョコポテト」を発売すると発表した。そういえば、昔ロッテリアが同じような商品を出していたような~……。そうだ、2014年にポテトにチョコをつけて食べる「つけポテ」ってのを出してたんだった。
そもそも、チョコとポテトって合うの? それにも増して気になるのは、ファーストフードチェーンのポテトで、どれが1番チョコに合うのかだ。そこで7社のポテトを購入して、それぞれにチョコソースをかけて食べ比べてみたところ、マクドには悪いがもっとウマいポテトがあることが判明した。
バンズにハンバーグと野菜を挟む、それだけでは飽き足りなくなってきている昨今(さっこん)のハンバーガー事情。筆者はその日、フレッシュネスバーガーのホームページで「宇都宮野菜餃子バーガー」なるものを発見した。内容を見てみると、バーガーに餃子が入っていてエビチリソースがかかっているという。
バーガーに餃子とエビチリとは、なんと新しい組み合わせだ! よし、今日の昼食に決めた!! ……と思ったのだが、残念ながらこの商品は栃木県内のみでの販売。そこで筆者は、バンズに餃子とエビチリを挟んで食べてみようと考えた。食べてみた感想は……最高に好吃(ハオツー)だった! 今回はその内容をお伝えしたい。
突然だが、今回はとってもフレッシュなグルメ情報をご紹介したい。フレッシュなバーガーでおなじみの「フレッシュネスバーガー」から『フレッシュネスバーガー史上最高級』のバーガーが発売されたのだ。
”フレッシュ、フレッシュってなんだよ” とお思いの方、スミマセン! だって本当にフレッシュなんですから。ということで、さっそく実際に食べてきた感想をお伝えするゾ!
ハンバーガーショップの中でも “ちょっとした上質感” で人気を博すフレッシュネスバーガー。本日2015年10月8日、そんなフレッシュネスの新業態店舗『Crown House(クラウンハウス)』が東京・吉祥寺にオープンした。なんでも「素材にこだわった上質なハンバーガーを提供するカフェレストラン」とのことだ。
メニューを見ていると、ハンバーガー系以外にも、「チキングリル」や「リブロースステーキ」の文字が目に飛び込んでくる。ハンバーガーカフェが、「リブロースステーキ」だと!? これは食べなければなるまい。さっそく「Crown House(クラウンハウス)」へライドオンだ!
牛丼の吉野家が「ちょい呑み」サービスを開始して以来、さまざま飲食の分野で呑みの需要に応えるサービスを開始している。富士そばが「ふじ酒場」というサービスを開始したのはすでにお伝えした通りだ。
そんななか、ひそかにファストフードチェーンの「フレッシュネスバーガー」もこの分野に参戦していた。名付けてフレバル。フレッシュネスバーガーの「Bar(バル)」利用を促しているようなのだが、同社はかなり攻めてる! なんと生ハム1時間食べ放題をたったの500円で提供していたのだッ!!
できたてアツアツ、高品質ハンバーガーを食べさせてくれる、フレッシュネスバーガー。『オムレツバーガー』や『スパムバーガー』など、ちょっと変わったハンバーガーにも定評がある同店が、2015年6月17日から「タイフードフェア」を開催している。
フェア商品にはいずれも国産パクチーが使用されており、「国産生鮮パクチーを使用するのはハンバーガーチェーンでは初の試みで、フレッシュネスからパンチのある商品を提案します」と自信満々なコメントを発表している……これは行くしかねぇ! というわけでフレッシュネスバーガーの「タイフードフェア」で、全品食べてみたのでご報告したい。
素材に魔法をかけ、我々に美味しいトキメキを運んでくれている世界中のシェフたち……。いわば現代の魔法使いである。そんなシェフたちは、今日も「美味しい料理を届けたい」という一心でキッチンに立っているに違いない。
そんなシェフたちがオススメしてくれる料理なら、絶対に美味しいハズ……! というわけで、「“シェフのオススメ下さい” と注文したら何が出てくるのか?」を様々なお店で検証するのがこの企画! 第12回目は、大手ファストフードチェーン店『フレッシュネスバーガー』だ!!
手軽に食べられるハンバーガーやサンドウィッチ。数多くのファストフード店が全国各地に存在し、独自のメニューを提供している。その中身にばかり注目が集まるのだが、本当に大切なのはパンの味ではないだろうか?
ということで、有名ファストフードチェーンでパンだけをオーダーしてみた。8つのチェーンでそれぞれ「パンだけください」とお願いし、購入できたパンを食べ比べてみたぞ。比較を試みたのは、以下の8つのチェーンである。