“渡る世間は鬼ばかり” と言いたくなるときはあっても、そうそう悪いことばかりでもないのがこの世の中。他人から思いがけず親切にされることだってあるものだ。
ある両親も、飛行機の中で赤ちゃんが泣き止まず、ほとほと困っていたそう。何をやっても泣き止まない、どうしよう……と、そこに救いの手を差し伸べたのが1人のフライトアテンダントだった。
“渡る世間は鬼ばかり” と言いたくなるときはあっても、そうそう悪いことばかりでもないのがこの世の中。他人から思いがけず親切にされることだってあるものだ。
ある両親も、飛行機の中で赤ちゃんが泣き止まず、ほとほと困っていたそう。何をやっても泣き止まない、どうしよう……と、そこに救いの手を差し伸べたのが1人のフライトアテンダントだった。
バイクや自動車、さらには航空機からロボットまで、あらゆるものを開発する日本のトップメーカー、「Honda(ホンダ)」。今回は、そのホンダの米国支社「アメリカン・ホンダ・モーター」が販売している、異常にカッコイイ自動車をご紹介したい。
その自動車の名前は、「Honda Pioneer(ホンダ・パイオニア)」だ。見た瞬間に圧倒的パワフルさが伝わってくるこのマシン。海外でのみ流通するオフロードカーだという。
2011年に惜しまれながらも日本での販売が終了した(限定車を除く)、ホンダの人気車「シビック TYPE R」。そのニューモデルが今年2017年の夏頃、日本を含む世界各国で発売される。
6年ぶりとなる日本での発売再開にファンから歓喜の声があがっている中、その新型シビック TYPE Rがなんと、世界的なサーキットで最速記録を更新したというのだ。そこで今回は、スピード感溢れる動画と併せて記録の内容をお伝えしたい。
スパ! 元気か? オレは元気だ。ところでよ、みんなは電車、スキか? ていうかよ、オレよすっげー珍しい写真を撮れたんだよ! マサイの村から、かな〜り遠くのほうに行ったんだけども、なんと……遠くの方から電車が走ってきたんだよ!!
すぐさまスマホをとりだして、無我夢中でシャッターを切った。なにせ線路の上に……でっかい電車が走ってたんだから! オレ、興奮したよ。オレもう撮り鉄。日本の鉄ちゃんのみんな、じっくり見てくれ。これがケニアの僻地を走る鉄道だ!
数ある自動車メーカーの中でも、ひときわ高級なことで知られる「フェラーリ」。車体価格はもちろんのこと、維持費も一般的な車に比べて高額であることは言うまでもない。
なんとそのフェラーリが、初となる事務所用のイスを発表したという。フェラーリが……事務所用のイスだと? 「フェラーリに憧れてるけど車は買えない」という方は注目だ。
今や実写に迫るリアルなグラフィックも珍しくなくなった、レーシングゲーム。コンピューターの高性能化やVRの流行も手伝って、さらに発展していくことは必至といえよう。
では、これまでレーシングゲームは時代とともに、どのような進化を遂げてきたのか? 人気のYouTubeチャンネル「Donut Media」が、その過程をまとめたとっても興味深い動画を公開してるので、ご紹介したい。
ヒミコやオロチなど、名前からして奇天烈な車を世に放っている光岡自動車。中身のエンジンはともかく、見た目がカッコいいんだな~。できることならば、記者もいつか購入したいと思っている。それはさておき、常々不思議に思っていたのが、同車のエンブレムだ。
魔法が使える杖っぽい、なんだか中二病くさいマーク……。これは一体全体、何を表しているのだろうか。不思議だ。不思議すぎていてもたってもいられなくなったので、光岡自動車に問い合わせてみたところ、予想外の答えが返ってきたぞ。詳しくは以下をご覧いただきたい。
映画「007」のバイクアクションから、凱旋門の上からの危険なジャンプまで、幅広いシーンで活躍する人気スタントライダーが「ロビー・マディソン(Robbie Maddison)」だ。
2015年には、カスタムバイクで世界で最も危険と言われるサーフポイントの巨大な波に乗り、世界中の注目を浴びたマディソン。しかし、それだけでは飽き足らず、今度は別の海で新たな3つの記録を打ち立てたというのだ。
イタリアが世界に誇る超高級スポーツカー、フェラーリ。街を優雅に走る姿はたまに見かけるが、フェラーリで蕎麦を配達している光景は、ほとんど……というより1度も見たことがない。
今回ご紹介するのは、岡山県の自動車販売会社が制作した「フェラーリドリフト そば屋配達編」という動画である。まさに普通ではあり得ないようなタイトルだが……いったいどんな内容なのだろうか?
ガッチリした体型で人並み外れたパワーを兼ね備えたラガーマンは、言うなれば「スーパーマン」のような存在だ。彼らが一体となれば、900キロのスクラムを押すことだって何のその。車を持ち上げることだって可能となる。
……と、そこでなぜ車の話が出てきたのかというと、なんと日本のラグビーチームが海外で人助け。道路でスリップして身動きが取れなくなった車を怪力で動かしていたのである!
洋服や食べ物、さらには街並みまで、全てが絵になるオシャレ大国「イタリア」。その気質はクルマのデザインにも反映されており、スタイリッシュなスポーツカーの多くがイタリア製であることは有名な話だ。
同国では、高級スポーツカーブランド「ランボルギーニ」がパトカーとして稼働しており、つい先日、新車が1台が追加されたという。さて、ランボルギーニのパトカーは一体……?
電車やバス、タクシーなどに乗車した途端に “揺れ” が心地良くて、睡魔に襲われた経験はないだろうか? また、赤ちゃんのいる方なら、ベビーシートに乗せて車を走らせるとすぐに寝付くという方も多いハズだ。
そこでご紹介したいのが、有名自動車メーカー「フォード(Ford)」の作った画期的なベビーベッドである。なんと走行中の車内に似た環境を、家に居ながらにして作り出してしまう製品だというから見逃せない。
遊園地で欠かすことのできないアトラクションなのが、なんと言っても「絶叫系」。普段味わえないスリリングな体験は夢空間だからこそできること。もし遊びに行ったら何回でも乗ってしまうほど好きな人も多いだろう。
しかし、楽しい一方で恐ろしいのが思わぬトラブル。絶対に事故が起きないよう整備されているはずなのに、ありえないことが現実のものとなる場合がある。そう、例えば今回ご紹介する動画「Woman Falls from Ride and Dangles by Feet」のように……。
技術の発達が目まぐるしい現代で、世界トップクラスの自動車を作り出すことは容易ではない。そんな中、停止状態から1マイル(約1600m)先のゴールを目指す競技で、あるマシンが世界最速記録を更新したという。
そのマシンとは、米国のカスタムショップ「M2K MOTORSPORTS」がチューンナップした『フォードGT』だ。今回は、驚異的な加速力を備えたモンスターマシンが爆走する様子を、動画とともにお届けしたい。
982。この数字は、ある調査で判明した「平均的なアメリカ人が1年間にやってしまう危険行為の回数」。計算すると1日2〜3回……アメリカ人危険行為しすぎやろ! と思ってしまうが、いやいや。他人事じゃないみたいだよ。
なぜならその “危険行為” とは、国に関係なく、誰だってやってしまいがちなことばかりだから。今回は、同調査で発表された「アメリカ人がやりがちな日常の危険行為 トップ20」を見てみたい。一体どんな行為がランクインしているのだろうか?
本日2017年4月10日は何の日か知っているだろうか? 調べてみると女性の日、ヨットの日、建具の日など様々だが、同時に駅弁の日でもあるのだ。駅弁とはもちろん、駅や列車内で販売されているお弁当のことである。
駅弁というくらいだから普通は車内で食べるものだが、電車内での飲食には、ぶっちゃけアリとナシのラインが存在すると思うのだ。そこで今日は、電車内での駅弁、つまり飲食のアリ・ナシを決めるラインについて考えてみたい。あなたは、車内で隣の人が弁当を食べだしたら、一体どう思うだろうか?
昨年2016年春、“スーパーカーの祭典” の異名を持つジュネーブモーターショーで、ひときわ注目を集めたクルマがある。その名前は、『ブガッティ・シロン』だ。
世界最速の市販車として名高い「ブガッティ・ヴェイロン」の後継車として登場した同車の価格は……なんと約3億円! しかも500台のみ販売される限定車だ。今回は『ブガッティ・シロン』の驚異的な性能がひと目でわかる動画をご覧に入れたい。
様々な映画で展開される目玉シーンのひとつが、ド派手なカーアクションだ。最近ではコンピューター技術が発達し、大迫力のカースタントがCGでもリアルに再現可能なのはご存知の通りである。
しかし今回は “ノーCG” でありながら、信じられないような走りをみせる本物のカーアクション映像をご紹介したい。たいへん高画質なのでフルスクリーン再生がオススメだ。
日本やドイツ、イタリアなどなど、世界には有名自動車メーカーが数多く存在する。しかし、全世界のディーラーをまわった経験を持つ自動車ファンはそう多くないだろう。
そこでお届けするのは、各自動車メーカーのスタッフが本場の発音を披露してくれる動画だ。日本でもおなじみのメーカーが多数登場し、海外に行かずして現地の呼び方を聞くことができるぞ。
カローラやクラウン、ランドクルーザーなど、数々の人気車を生み出してきた世界最大規模の自動車メーカーが「トヨタ自動車株式会社」だ。そのトヨタが近年、壮大なプロジェクトに取り組んでいるという。
その名は、「TOYOTA GAZOO Racing 5大陸走破プロジェクト」である。今回は従業員自らがハンドルを握って、過酷な道を走り抜くというそのプロジェクトについてご紹介したい。