「IT」カテゴリーの記事 (131ページ目)

その数5億人に迫ろうとしている中国ネットユーザー。その数日本の人口の軽く3倍を超え、世界随一のインターネット大国だ。彼らは日々何をチェックしているのだろうか。

以下が中国ネットユーザーが7月第2週の1週間に検索した「検索ワード・トップ10」である。

続きを全部読む

Googleカレンダーに「日本の祝日」を表示させる方法

Googleカレンダーで、スケジュール管理をする人はたくさんいるかと思うが、日本の祝日が表示されなくて、困っている人もいることだろう。

ということで今回は、Googleカレンダーに「日本の祝日」を表示させる方法をお教えしよう。

続きを全部読む

AppStoreの価格レート改定されiPhone・iPadアプリが軒並み大幅値下げ! / 例)115円→85円

iPhoneやiPadのアプリが売られているAppStore。これまで最も安いアプリは115円だったが、本日14日から85円に値下がりし話題になっている。

また、突然の価格改定だったことから、ソフトメーカーなどでは混乱も生じているという。

続きを全部読む

セルジオ越後がツンデレと話題 / 「日本は点を取りにいくサッカーをやっていない」、1分後「澤が決めた!よく決めた!」

ドイツで行われている『FIFA女子ワールドカップ2011』。日本時間の14日早朝、日本代表の「なでしこジャパン」はスウェーデンを3対1で撃破。決勝戦への進出(対アメリカ)が決定した。

そんななか、この試合中にTwitterで実況的なつぶやきをしていたセルジオ越後さんの発言が「ツンデレ」だと話題になっている。

続きを全部読む

19歳の女子大生になりすまし、十代の青少年を次々と脱がした42歳の男性が逮捕

ネットの世界でもリアルな世界でも、世界中で問題になっているのが「なりすまし」。SNSやチャットで知り合った女性が、実は男だったということも珍しくはない。

そんななか、19歳の女子大生になりすましていた42歳の男性がアメリカで逮捕された。

続きを全部読む

Twitterの不具合のときに登場するイラストが、宇宙人になってる件

7月12日午前10時頃、Twitterに不具合が発生した。一時的にアクセスできなくなっていたのだが、その際に出ていたイラストが、以前のものと異なっている。従来は「フェイル・ホエール」と呼ばれるクジラであったのだが、今回登場したのは、宇宙人のようなマスコットなのである。

続きを全部読む

ブログのページビューを増やすにはどうすればいいのだろうか。よく、はてなブックマークなどで上位にランキングされた記事を見ると、「SEO」だったり、「タイトルが重要!」だったり、「関連記事のリンクを本文末に入れろ!」などなど、内容としてはほとんど同じものが多いような気がする。

ということで今回は、劇的にページビューを伸ばす唯一の方法を紹介したい。これがうまくできればイッキに数万PVも夢ではないかも。

続きを全部読む

友だち同士で確かめよう、お互いにとっての「音楽」とは?

私たちが普段何気なく聞いている音楽。時には感情を揺さぶり、時には勇気を与えてくれる。言葉では言い表せないような気持ちを代弁してくれるもの、それが音楽ではないだろうか。しかし人によって、その捉え方は違うかもしれない。

人それぞれの音楽の捉え方について、とても良い方法で確かめる方法がある。それは、2011年7月7日に公開された、ソニーのWALKMANのキャンペーンで開設されたFacebookページだ。このページでは、音楽に関するさまざまな質問を用意して、ユーザーにとっての音楽、または友だちにとっての音楽を共有することができるという。

続きを全部読む

お~い! アンケートに答えるとLADY GAGAやGReeeeNの最新楽曲がタダでもらえるぞ~

ご存知だろうか? 6月2日より公開されているソニー「ウォークマン」のキャンペーンサイトで、アンケートに答えるだけで抽選で、楽曲を1曲無料(上限210円分)でダウンロードできるぞ。合計3000曲に達した時点で、抽選は終了だ、急げ!

続きを全部読む

ヤフオクで10億円の値がついたAKB48の使用済み衣装が大暴落、50万円に

ヤフーオークションに、人気アイドルグループAKB48の使用済み衣装が出品され、10億円もの値がついたとお伝えしたのだが、価格に大きな変動があったようだ。

2011年7月7日の段階で、前日30万円前後であった価格が一気に高騰。1000万円代まで駆け上がるように高値がつき、一時10億円という驚異的な値段となった。ところが、その後に7日午前の入札がなかったことになっており、価格は50万1000円(7日17時15分現在)に変更となっている。

続きを全部読む

とある掲示板サイトに、レンタサイクルに関する相談が投稿され物議をかもしている。相談の投稿者は、自らが借りた自転車をレンタサイクル店に返却しないまま、店舗近隣に放置した。それにも関わらず、お店からの連絡をうとましがり、携帯電話を着信拒否設定に。郵送で延滞料金の催促を受けたことに腹を立て「非常識」と批判しているのだ。

この書き込みにインターネットユーザーは激怒、「非常識はあなた(投稿者)だ」、「自転車を放置したあなたが悪い」との指摘が相次ぎ、炎上状態になっている。

続きを全部読む

AKB48の使用済み衣装、ヤフオクで10億円の値がつく

7月6日、大手オークションサイトのヤフーオークションに、AKB48がミュージック・ビデオの撮影で使用した衣装が出品された。これは東日本大震災の被災地を支援するチャリティの目的で、MTV Networks Japan株式会社が主催しているものだ。落札代金は同社を通じて、日本赤十字社に寄付されることとなる。

1円から始まったオークションは、初日を終えた段階で約30万円の値がつき、翌日にはさらに価格が高騰。ついに1億円の大台を超え、10億円にまで達しているのだ。

続きを全部読む

ヤフオクに出品中の「テープで作った財布」が秀逸すぎる

皆さんはどうような財布をお使いだろうか。上質な素材でできた有名ブランドのものであったり、長年愛用しているこだわりの逸品であったり、人ぞれぞれ好みの財布を使用しているに違いない。人とは違ったものを使ってみたいという方に、ユニークな財布をご紹介しよう。その財布とはダクトテープ(配管用テープ)で作った代物で、ヤフーオークションに出品されている。

続きを全部読む

ウィキペディアが数分だけ落ちる / 落ちたときに表示される画面がコレだ!

本日6日の午後9時半前後、インターネット百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」が数分間接続接続できない状態が続いた。

ウィキペディアといえば、調べ物には非常に便利なサイト。ほとんどのインターネットユーザーが利用したことのある、世界的にも有名なサイトである。

接続できない間、ウィキペディアのトップページには文字だけのメッセージが表示された。内容を要約すると、
 
続きを全部読む

Googleプロフィールを「限定公開」していると、7月31日に削除されることが判明

Googleプロフィールで一般公開設定をしていると、「プロフィール検索」で知らない誰かにその内容を検索される可能性について、お伝えしたのだが、この機能に新たな問題点があることが判明した。

検索されることを避けて限定公開していると、2011年7月31日に、プロフィールが削除されてしまうのだ。このことにより、現在テスト運用が行われている「Google+」プロジェクトは、一般公開が前提であることが明らかになった。同プロジェクトはソーシャルネットワーキングサービスとの位置づけなのだが、日本で主流のGREEやMixiとは公開状態が異なっているようだ。

続きを全部読む

Googleのプロフィール検索がめちゃめちゃヤバイ! すぐに設定変更しないと大変なことに

世界でも有数のソフト会社Googleは、6月末にソーシャルネットワーキングサービス(以下:SNS)「Google+」を発表した。現在、一部のユーザーのみを対象にしてテスト運用を行っている。同社の従来のサービスを武器に、SNS最大手のFacebookに対抗すべく、正式なサービス開始を模索しているものと見られる。

実はこのサービスの運用に当たって、新たな検索機能が実装されている。それは「プロフィール検索」というものだ。他のSNSサービスで言えば、「友だち検索」に当たる機能で、知り合いを見つけるのに役立つ機能である。

しかし、この機能にはひとつ怖い点があるのだ。それは、ログイン状態になくても他人のプロフィールを検索できてしまうのだ。他の検索サービス同様に、キーワードで紐付けられた検索対象を見ることができる。

もしも、「検索の公開設定」をオンの状態にしていると、見知らぬ誰かに自分のプロフィールを明かすことになるのだ。

続きを全部読む

iPhoneやスマートフォンで英語を覚える7つの方法

海外旅行に行ったとき、「もっとマジメに英語やってりゃよかった……」と思う人は少なくない。英語が通じない国も山ほどあるが、覚えておいて損はないのが英語である。もっとも手っ取り早く英語を習得できるのは、ずばり英語圏の国で生活すること。恋人を作ると習得も速いと聞く。身の回りのものが全て英語になれば、生きるためにマスターしざるを得ないだろう。しかしここは、日本語のあふれる日本である。身の回りのものすべてを英語にするのは不可能だ。

となると近道は「もっとも身近にあるモノ」を英語まみれにすれば良い。常にいじくっている、身近なモノ。それは何か? ……ケータイだ。しかし英語をマスターしたいのならば、単なるケータイではなくiPhoneをはじめとするスマートフォンが望ましい。ということで今回は、『クラウドどこでも勉強術』(村上崇著:JMAM刊)に紹介されていた、iPhoneやスマートフォンで英語を覚える7つの方法を簡単にご紹介したい。

続きを全部読む

「東北放送(TBC)以外のマスコミはヘタレ」の声、著名人からも「だらしないぞ」などの声が

本日5日午前に辞任の考えを明らかにした松本龍復興相。この問題は、3日に宮城県庁を訪問した際、村井嘉浩知事が出迎えなかったことに腹を立て、恫喝とも思える態度で叱責したあげく、現場を取材していたマスコミに向かって「今の最後の言葉はオフレコです。いいですか? 皆さん。絶対書いたらその社は終わりだから」と発言したこと発端となっている。

しかし、「書いたらその社は終わり」の脅しを物ともせず、東北放送(TBC)はあっさりとニュースで報道。オフレコ発言のシーンも、そのまま放送した。このニュース映像はYouTubeで公開され、またたく間にネットで話題となり、本誌を含むネットメディアなどが次々と報道。その後、テレビでも報じられて大問題に発展し今に至るといった流れである。

もしも東北放送(TBC)が、あのシーンを報じていなかったら、ここまでの問題にはなっていなかったはずだ。それもそのはず、東北放送(TBC)以外の主要メディアは、見事に「オフレコ発言」をスルーし、当たり障りの無い記事で一報を打っていたからである。東北放送(TBC)と他社メディアの記事の違いは、映像がYouTubeで公開された時からネットでは話題になっていた。そして今、著名人からも「日本メディアのあり方」について、疑問の声があがっている。

続きを全部読む

復興担当大臣に就任し、7月3日に初めて被災地の岩手と宮城を訪れた松本龍氏。訪問時に、村井嘉浩(よしひろ)宮城県知事の出迎えがなかったことに腹を立て、高圧的な発言をし物議をかもしていた。

その松本氏が5日朝になって、突然辞意を表明していたことが明らかになった。このことについて、インターネットユーザーからは「何がしたかったんだ」、「早すぎ」など、驚きの声が上がっている。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 128
  4. 129
  5. 130
  6. 131
  7. 132
  8. 133
  9. 134
  10. ...
  11. 147