「グルメ」カテゴリーの記事 (15ページ目)

不謹慎ながら「ポケモン揚げ」を食べてみました

いまや日本を代表する一大コンテンツとなった “ポケットモンスター” ことポケモン。最近「ドラゴンボールランド」が話題になったが、ポケモンランドも時間の問題……だといいなぁ。

それはさておき、つい先日のこと。街をフラフラ歩いていると『ポケモン揚げ』の文字を発見! ポケモン……揚げだと? 不謹慎なことこの上ないが、これは正体を確かめてみるしかあるまい。

続きを全部読む

キャベツとブロッコリーの芯だけでサラダを作ってみた! 一瞬大成功かと思ったのに…

野菜を使った時に余りがちな芯の部分。皆さんはどう処理してますか……?

筆者はこれまで「さすがにもう食べられないな」と思って捨ててしまっていたのだが、どうやらしっかり火を通せば食べることもできるらしい。

へ~、そうなんだ。それなら芯だけでできたサラダを作っても、意外とおいしく食べられるんじゃないか? ということで、実際に作ってみることにした。

続きを全部読む

【激安】税抜580円の「うな重」を食べて気付いたこと → うな重で一番大事なのは、うなぎではなく…

「三代目 茂蔵(しげぞう)」というお店をご存じだろうか? 関東を中心に展開する豆腐専門店で、公式Xアカウントには「豆腐、豆乳、おからを使い『いいものをより安く』お届けする」と書かれている……のだが。

先日たまたま通りがかったら、なんと「うな重」が売られていた。しかも税込627円と激安である。まさかこれも豆腐から……!? だとしたらヤバすぎるので買ってみることに。

続きを全部読む

【ラーメシ通信】桂花ラーメンの店舗限定ご飯メニュー「醤鶏肉飯」の謎 / TERIYAKI CHICKENって書いてるけど食べてみたら……

突然だが、皆さんは照り焼き味と言われるとどんな味を想像するだろうか? 私(中澤)は、照り焼きと聞けば、トロトロ濃厚な甘辛醤油味が頭をよぎる。照り焼きチキンなんて相性抜群なことは言うまでもない。チキンのジューシーさを飾る茶色のドレスそれが照り焼きである

しかしながら、桂花ラーメンで「TERIYAKI CHICKEN RICE」と英語で表記されていたメニューを食べてみたところ、意外な味がした。

続きを全部読む

【知ってた】らあめん花月嵐のコラボメニュー「嵐ゴーゴーまぜそば」が無慈悲なほどゴーゴーカレーだった

金沢カレーブームの火付け役として知られるゴーゴーカレー。「金沢カレーブームなんてあったっけ?」と思わなくもないが、ゴーゴーカレー自体はめっちゃウマい! トッピングはやっぱりカツだよね!!

それはさておき、そのゴーゴーカレーが監修したという『嵐ゴーゴーまぜそば』が、2024年5月5日から「らあめん花月嵐」にて発売開始となる。ゴーゴーカレー監修のまぜそば。ちょっと味の想像がつくような……?

続きを全部読む

静岡といえば「さわやか」の印象が強いけど「ホロタチェーン」の存在も覚えておいてほしい / 地元民から愛される超ローカルな味

静岡県のご当地チェーン店といえば? こう聞かれると、大半の方が『炭焼きレストラン さわやか』を思い浮かべることだろう。そりゃそうだ。さわやかのハンバーグは最高に美味いもんな。

でも! 静岡県で生まれ育った私はどうしても伝えたい。県内には さわやか同等……いや、それ以上にオススメしたい「ローカルチェーン店」が数多く存在しているということを!

中でも『ホロタチェーン』は個人的に超オススメ。なぜならここに行けば地元民が愛してやまない激ウマなソウルフードを堪能することができてしまうからだ。

続きを全部読む

ついに紅茶派にすすめたいチェーン店来た! タリーズのお茶専門店「&TEA」が増えておる

紅茶派の間でたびたび話題になる、チェーン店の紅茶問題

美味しい紅茶が飲みたい紅茶派は多いはずなのに、紅茶に力を入れた店が少ない……。

そんな中、タリーズが紅茶に力を入れた「&TEA」 という店舗が増えているのだ……!

公式サイトによると、2024年4月現在で全国に約30店舗あり、スイーツなども&TEA限定のものが用意されている!

私がよく行ってた巣鴨アトレのタリーズも&TEA店舗にリニューアルしたのでさっそく行ってみたぞ!

続きを全部読む

渋谷センター街で「隠れケバブ屋」になってる名店のケバブが超デカイ / 伝えたい『モーゼスさんのケバブ』を食べた俺のKIMOCHIを

こんやっぴー! 渋谷に引っ越しました。シティーボーイの中澤です。渋谷シティーの貴様に伝えたい通勤でセンター街通るKIMOCHIを。渋谷サイコー!

さて、渋谷シティーボーイになってみるとケバブ屋が割と進出していることに気づいた。外国人が多いからだろうか? ケバブ屋のメッカである御徒町から来たので懐かしい雰囲気。そんなKIMOCHIでセンター街を歩いていたところ、奥まったところに名店が隠れているのを発見した

続きを全部読む

国内初! 自家製トルティーヤの専門店「トルティレリア」に行ったら、タコスの本当の美味しさに開眼した!! 東京・代々木上原

「トルティーヤ」はメキシコの伝統料理のひとつ。トウモロコシを粉状にしたものを薄くのばして焼くパンの一種だ。トルティーヤの上に具材を乗せて食べる、タコスが良く知られている。タコスチェーンの「タコベル」でもトルティーヤを食べることはできる。

そんなトルティーヤを自家製で提供するお店が、東京・代々木上原に存在する。そのお店「Tortilla Club TORTILLERIA(トルティーヤクラブ トルティレリア)」は、毎日トウモロコシを製粉して「コマル」と呼ばれる陶版で焼く、国内初の本格的なトルティーヤ専門店である。

続きを全部読む

初めてミスドのドーナツじゃないメニューを食べた結果 → 異世界を垣間見た

ミスドと言えばドーナツ。ドーナツと言えば、まあまあミスド、時々その他の企業。そういう認識で生きてきた。

新作が出る度に食べに行く常連にもかかわらず、ドーナツではないメニューに手を出したことが無いのだ

ちょっとした軽食を出していることは把握しているが、店に行くとデブの本能でドーナツに走ってしまう。ほら、今日も無意識的にドーナツを買ってしまった。しかし何事も未経験のまま放置するのはよくない。

続きを全部読む

【納得】秋葉原駅から徒歩10秒! 灯台下暗しにも程がある回転寿司「うず潮」に初めて行ってみたら長年続いている理由がわかった

灯台下暗し」とは、人は身近なことには意外と気付かないことを意味することわざである。有名ことわざランキングがあるとすれば「灯台下暗し」はTOP3に入る著名なことわざであろう。

さて、いきなりではあるが、よく秋葉原エリアに出没する方にお伺いしたい。あなたはJR秋葉原駅の電気街口を出て徒歩10秒のところにある回転寿司をご存じだろうか? もっと言えば利用したことはあるだろうか?

続きを全部読む

辛くないカレー…だと…? 無印良品にアイデンティティ迷子なカレーが売ってたので食べてみた

辛いものが苦手である。

のっけから個人的な話で恐縮だが、いい大人のくせして辛味への耐性がほぼ0である筆者。「味は大好きなのに 辛さのせいで食べられないもの」が数多く存在する。

例えばグリーンカレーなんてその最たるものである。ココナッツミルクのエスニックな風味は大好きなのに、なんだって ああまで辛いのか。

なんてことを思っていた矢先。無印良品にて、まるで筆者のために作られたような商品を発見してしまった。

「辛くない グリーンカレー」──。

続きを全部読む

辛いもの苦手な人が初めて『蒙古タンメン中本』に行ったら闇を垣間見た【ラーメシ通信】リクエスト「蒙古丼」

大人気のラーメン屋『蒙古タンメン中本』。通りがかりに見る中本はいつも大行列だ。なぜそんなに人気なのか気になる。しかしながら、これまで避けてきたのは私(中澤)が辛いものが苦手だから

ココイチでも足して1辛。ニンニクの辛みでもお腹を壊すことがある。中本の赤さはもはや怖い。のだが、ラーメン屋のご飯メニューをレポートする連載『ラーメシ通信』に以下のようなリクエストが届いた。

続きを全部読む

【世界のSUSHI】エジプトの『ショーグン寿司』は確かに将軍が「満足じゃ」と言いそうな空気感だった

エジプトの首都カイロに『SHOGUN SUSHI(将軍寿司)』なるSUSHI屋があるとの情報をキャッチ。さっそくタクシーを飛ばして来たところ、かのインターコンチネンタルホテルの中にあることが判明した。マジか……ビーサンで来ちゃったけど大丈夫そう?

でも来ちゃったものは仕方がないので、なるべく金持ちっぽい表情をキメて敷地内に足を踏み入れた。すると特に止められることもなく、ロビーへもぐり込むことに成功したぞ! あとは入店できるか、それが問題だ!

続きを全部読む

【最高か】パン屋のパンが858円で食べ放題! しかもコーヒー付き!! 町田市民大勝利!……と思いきや

「ほぼ神奈川」「実は元神奈川」「いいや町田独立国」……などと、地元ネタには事欠かない東京都町田市。実際には都心へも横浜へもアクセスの良い “いいとこ取りシティ” である。

つい先日のこと。町田在住の友人に「なんかネタない?」と相談したところ「めっちゃオススメのパン食べ放題がある」とのこと。ほう、パンの食べ放題ですか……!

続きを全部読む

【ラーメシ通信】神座(かむくら)の裏メニュー「辛ニラ炒飯」が激ウマすぎて御飯もブチギレ開眼するレベル

探すまでもなく色んな趣向を凝らしたラーメン屋が建ち並ぶ今日この頃。だが、今ほどラーメンブームが開花していなかった20年前、大阪で貧乏大学生をしていた私(中澤)の周りでは心斎橋でラーメンと言えば金龍ラーメンであった。

それほどラーメン好きではなかった私。ある日、あまりにも金龍ラーメンに行くもんだから「金龍ラーメンやだ!」と言ったら、ラーメン好きの友達が別の店に連れて行ってくれた。「誰にでもオススメできる」と

その店は確かに私からしても美味しかった。あっさりして優しいのにコク深いつゆの味。ここのラーメンは違う。初めて食べた時そんな感動を覚えた店こそ『どうとんぼり神座(かむくら)』だ。神座のラーメンはひと味違う──

続きを全部読む

【やっちまった】新しいスタイル “フードコート系焼肉” の店『焼肉ぷらす』で注意すべきたったひとつのポイント

サクッと出かけてパッと食べられる焼肉といえば、当サイトでも何度かご紹介している『焼肉ライク』『焼肉の和民』がその代表格。

これらの店のおかげで、焼肉はかつての “ごちそう” から“ファーストフード” へと新たなステージへと進んだ。

そんなワケで、今さら気軽に一人で食べられる焼肉店を見ても 驚かないつもりだったのだが、奈良で『焼肉ぷらす』を訪問した時は思わず「えっ!?」と声が出た。

コレってもしかして……さらに新しいスタイル、名付けて “フードコート系焼肉” なんじゃないかっ!?!?

続きを全部読む

銀だこ × 銀座三越のコラボで売られていた「2000円のたこ焼き」を食べた正直な感想 / このニオイは……

東京・銀座の三越は、GW向けの食のイベント「GINZA de EnNiChi」を、2024年4月24~5月6日の日程で開催している。このイベントにはなんと、大手たこ焼きチェーンの「築地銀だこ」が出店しているのだ。

販売しているのは、ただのたこ焼きではない。三越の名にふさわしい付加価値を加えているわけだが、販売しているのは、なんと税別2000円のたこ焼きである! 実物を食べに行ってみたら、たしかにスゴいものだった! が……、味は正直微妙かも……。

続きを全部読む

【本当に大丈夫?】業務スーパーに売ってた『北京ダック』があまりにも激安すぎて色んな意味で心配になった

神戸物産が営業を行うスーパーマーケット「業務スーパー」。本店の最大の魅力は、他のスーパーでは見かけることが無いような『独自のプライベートブランド商品』が数多く販売されているところだと感じている。

さてさて、そんな業務スーパーに出かけたときのこと、驚くことに『北京ダック』が販売されているのを発見した! こんな商品まで売っているのか。さすがは業スーだ。

ただ、あくまでも個人的な意見なのだが……商品によって、当たり外れの振り幅が大きいことも業務スーパーの特徴だと感じている。果たしてこの北京ダックは『買い!』なのか、はたまた……。

続きを全部読む

値段はまさかの1円…なわけないか! あの「10ウォンパン」が家で食べられるようになってたので買ってみた / 冷食検証

10ウォンパンをご存じだろうか。2019年から韓国で販売が始まるとSNSからバズって大ヒットしたアレだ。日本でも同じタイプの10円パンが流行したからなんとなく分かる人も多いに違いない。

大統領が食べたこと、一時は生産中止の危機に陥っていたこともあった10ウォンパンであるが、このところ冷凍食品コーナーにちょいちょい置かれている。新大久保など限られた場所に行かずとも……なんなら家で食べられる時代が来てた!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. ...
  11. 857