「うどん粉」担当の記事 (2ページ目)
推しと一緒に旅行に行きたい……
ゴールデンウィークが近づいてきて旅の話題がよく耳に入ってくるからなのか、最近はそんなことばかりを考えている。
だって推しが普段とは違う場所でおいしい物を食べたりお土産を選んだりしてるの、絶対かわいいじゃん。推しがきれいな景色の中に佇んでるのも見たいじゃん。絶対カメラ連写しちゃう。
そんなわけで、日々推しとの旅行先での出来事を妄想していたのだが……なんとこの度、そんな妄想を形にできるアプリを発見してしまった。
こんなのアウトプットするしかないよなぁ!? さっそく推しとの旅の計画(捏造)を立ててみることにした!
どこだここ────……!?
2023年4月25日、ついに行われた刀剣乱舞ONLINEの第2段階の大型アップデート。10時間にわたる長時間のメンテナンスが明け、さっそくゲームを開いた筆者は目を疑った。
見慣れないUIに新しい機能……目の前にはメンテナンス前に見た風景とは全く違う光景が広がっていた。
え、何これ聞いてないんですけど!? もしかして刀剣乱舞2始まっちゃいました……!?
「ウマ娘 プリティーダービー」には、実に様々なサポートカードが登場する。
通常は「スピード」「スタミナ」「パワー」「根性」「賢さ」の中から、伸ばしたいステータスに合わせてサポートカードを編成することが多いけれど……
主に体力の回復や やる気の管理を得意とする「友人」タイプのサポートカードだけを編成したら、一体どんなウマ娘が生まれるんだろうか。物は試しにと挑戦してみることにした。
今なお勢いの衰えない大人気ゲーム、「ウマ娘 プリティーダービー」。細部まで競馬へのリスペクトを込めて作りこまれているこのゲームは、プレイしているうちに自然と競馬に関する知識が身につくようになっている。
筆者もトレーナー(ウマ娘のプレイヤーのこと)になったばかりの頃は「ダートって何!?」と混乱するくらいの超絶初心者だったのだが、今となっては馬場状態も1ハロンの長さも根幹距離と非根幹距離の違いも分かる。
昔は専門用語や仕組みを理解するのが難しすぎて競馬ゲームにはノータッチだったけど、今の私なら知識がある分そこそこ楽しめるようになってるんじゃ……!?
そんなわけで、「ダービースタリオン」という有名な競馬ゲームに挑んでみることにした!
キタ────ッッッ!!
2023年4月15日、ついにこの日がやってきた。ラブライブのリズムゲーム、『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル2 MIRCLE LIVE!』のリリース日である。
前作『スクールアイドルフェスティバル』がサービス終了すると発表された時は「えっ!?」と衝撃を受けたけれど、パワーアップした新作が出ると聞いて情報が解禁されるたびにそわそわしていた。
満を持して当日がやってきたので、さっそくプレイしてみたぞ~!!
筆者の最推しコンテンツ、「刀剣乱舞」。
原作であるゲーム「刀剣乱舞ONLINE」から派生して、アニメにミュージカルに舞台に漫画など様々な作品を楽しむことができる。最近は新作映画「映画 刀剣乱舞-黎明-」も公開されて、ますます盛り上がりを見せているぞ。
これまでさんざん刀剣乱舞に関する記事を書いてきたけれど……原作である刀剣乱舞ONLINEがどんなゲームなのか紹介する記事って書いてなくない!?
ご、ごめんなさ────い!! 原点を忘れるとか一生の不覚……! そんなわけで、本記事では刀剣乱舞ONLINEがどんなゲームなのかを改めて紹介させていただきます!
二度見した。比喩とかではなくマジで二度見した。なぜかというと、そのゲームが筆者が以前からプレイしていた「アビスリウム」という作品にあまりにもそっくりだったからである。
そっくりさんのタイトルは「オーシャン-心の海」。両方のスクリーンショットを何も知らない人に見てもらったら、「同じゲームじゃないの?」と言われてもおかしくなさそう。
逆に内容もどれだけ似ているのか気になってくるな……。ということで、実際にインストールして確かめてみることにした。
先日、スマホのホーム画面を整理していた時のこと。ふとあるアプリゲームが目に留まった。
タイトルは「Monument Valley(モニュメントバレー)」。2015年頃に流行って今じゃもう5年くらい触っていなかったけれど、一時期はドハマりして何回もプレイしてたなぁ。
久しぶりにその世界観に触れたくなって起動してみたところ……うん、やっぱりこれ神ゲームだ……!