「うどん粉」担当の記事 (5ページ目)
牧場経営ゲームの代表作と言っても過言ではない「牧場物語」シリーズ。これまで様々なハードで作品が発表され、その度に大きな話題を呼んできた。
実は筆者、牧場物語にこれまで1度も触れたことがない。周りの人から勧められたことはあるけれど、自分に合っているのかいまいち分からず、なんだかんだプレイを先延ばしにしてしまっていた。
そんなある日、目に飛び込んできたのはNintendo Switchの月額サービス「Nintendo Switch Online」。以前からSwitchでオンラインプレイを楽しむために加入していたのだが、なんと牧場物語の1作目を追加料金なしでプレイできちゃうのだという。
そこまで環境が揃ってるならスルーする手はないでしょ~!! と意気込んでプレイしてみたのだが……まさかの最序盤で詰みかけるという事態が発生した。
一世を風靡したゲーム「ねこあつめ」。庭にやってくる個性豊かな猫ちゃんたちを眺めて癒されるという大変ほっこりする作品だ。筆者ももちろんプレイしたことがあり、なんとか全種類の猫を見ようと頑張っていた覚えがある。
先日、なんとそのねこあつめのスタッフが手掛けた新しいゲームがリリースされたそう。
タイトルは「いぬのおやくめ」。猫の次は犬が来た……! これは犬派としては見逃すわけにはいかない。さっそくプレイしてみることにした。
咄嗟の判断が苦手だ。「やばい!」と思ったが最後、ほぼ確実に思考が真っ白になってしまう。
そのため、シューティングゲームや格闘ゲームなど瞬発力がものを言うタイプのゲームにはこれまでほとんど触れてこなかった。クリアできないのは目に見えてるもんな。今後も縁はないかなぁ、と思っていたのだが……
この度、そんな私でもプレイできそうな作品を見つけてしまった。なんと自分が動くまで敵も動かないという独特すぎるシューティングゲームなんだそう。
敵が待ってくれるって、そんな優しい仕様あります!? これなら落ち着いて行動できるんじゃ、と試しにプレイしてみたところ……全然そんなことはなかった。
……どこかで見たことある。
「ことだまっち」というキャラクターの名称といいドット絵のキャラクターを育てるシステムといい、どうしても某たまご型のゲームが頭に浮かんでくるんだけど……多分そこは突っこんじゃいけないところなんだろう。
しかしここまで既視感があると、逆にこのゲームがどんな内容なのか気になってくる。ということで、実際にプレイして確かめてみることにした。
様々な素材のブロックを積み上げ、広大なワールドに自分の好きなものを作れる「MINECRAFT(マインクラフト)」(以下マイクラ)。
明確な目標は決まっておらず、自分でやることを見つけていく「サンドボックス」と呼ばれるタイプのゲームだ。
最近、筆者はこのゲームで友人たちとマルチプレイをすることにどハマり中。ワールド内にはマイクラ上級者の友人たちによる豪華な建築物がたくさん作られており、とっても賑やかな景色が広がっている。
本来は物づくりを楽しむゲームだけど、既にこれだけ完成しているフィールドがあるならここを使って遊ぶこともできるんじゃないか……?
ということで、友人たちに協力してもらいかくれんぼをやってみることにした!
大人気のソーシャルゲーム、「Fate Grand Order」(以下FGO)。
歴史上の人物や物語の登場人物などをモデルにした個性豊かなキャラクターたちが多数登場し、冒険譚を盛り上げてくれている。
ほとんどのキャラクターが育てれば育てるだけ強くなり、自分の推しでストーリーを攻略していけるのがこのゲームの魅力だ。筆者にも手塩にかけて育ててきた推しがいるのだが……
ここまで頑張って育成してきたんだから、推しだけのパーティでもストーリーをある程度攻略できるんじゃないか? そんなことを思いつき、軽い気持ちで挑戦してみたところ……私の推しが強すぎた。