古沢崇道 (Takamichi Furusawa)

ライター

グンマー帝国民。1Q85誕生。168センチメンタルな身長。親友はNetflixで365日ドラマ・アニメ・映画鑑賞を欠かさない。甘党。イヌのおでこをクンクンするのが好き。

「古沢崇道」担当の記事 (4ページ目)

老舗ジーンズブランド「ラングラー」の福袋(1万3200円)は中身が想像と違って驚いたけど、着用してみたら結果オーライだった / 福袋2023

世界的に有名なアメリカ3大ジーンズブランドといえば、「リーバイス」、「リー」、そして……「Wrangler(ラングラー)」である。むかしから人気のブランドなので、ここのジーンズを愛用している人も多いのではないだろうか。

つい先日、なにげなく立ち寄ったショッピングセンターにて、ラングラーのポップアップストアを発見。店先をチラッと覗いてみたら、なんと福袋が1つだけ残っていた。価格は税込1万3200円。近づいてきたスタッフいわく、ボトムス多めで4万円相当の中身が入っているとのこと。

ラス1か……サイズもMでちょうどよさそうだし、ラングラーのジーンズは何本か欲しかったんだよなぁ。よし、試しに購入してみよう。……吉と出るか凶と出るか、さっそく開封だッ!

続きを全部読む

【ALPHA】キングオブミリタリー「アルファ・インダストリーズ福袋」の中身で『トップガン』っぽく変身できるか試してみた / 福袋特集2023

昨年は映画『トップガン』の続編がついに公開となり、世界的大ヒットを記録。この映画に感化されてミリタリーファッションに興味を持ち始めた人も多いのではないだろうか。

……実は筆者もそのひとり。今年はミリタリーウェアを手に入れて、トップガンのメンバーのようにカッコよく着こなしてみたい!

──というわけで、老舗ミリタリーブランド「アルファ・インダストリーズ」の福袋(税込1万1000円)をゲットしてきたぞー!! 手さげ袋がもうすでにイケてる……これは期待できそう。さっそく開封し中身をチェックだ!!!

続きを全部読む

【福袋2023】「フリークスストア福袋(1万7930円)」の中身を大公開! 全身コーデしてみたら新しい自分に出会えてちょっと感動した

読者のみなさんは福袋といったらどんなジャンルのものを思い浮かべるだろうか。筆者の場合はファッション系の福袋。ここ数年はセレクトショップの福袋がめっきり少なくなったように感じる。一昔前はどのショップも福袋をズラリと店頭販売していたものだが……。

今回筆者が購入した福袋は、人気セレクトショップ「FREAK’S STORE(フリークスストア)」のもの。ここは毎年販売するからありがたい。店頭での価格は税込1万7930円。サイズはM・Lの2種類で、身長168cmの筆者はMサイズを選択。さっそく開封して中身をチェックするぞー!

続きを全部読む

【福袋2023】「スタバ福袋2023」をもういっちょ開封! 編集部で当選した2個分の中身を比較してみた結果…

来た……キタキタキタァァァッッ! スタバの福袋がやって来たぞー!!! こ、これが噂の激レア福袋……梱包箱からしてすでにオシャレな雰囲気が漂いまくっている。まさか自分が当選するとは思わなかった。

当編集部での「スターバックス福袋2023」の当選者は18人中2人のみ。筆者(古沢)と当サイトの砂子間記者だ。早くも砂子間記者は中身を公開しているが、筆者のものと違いがどれくらいあるのか気になるところ……。こちらも開封しチェックしていくぞ。それでは、さっそくいってみよー!

続きを全部読む

【私的ベスト】記者が厳選する2022年のお気に入り記事5選 〜古沢崇道編〜

気がつけば2022年も残すところあとわずか。ついこの前まで夏だと思っていたら、あっという間に “年の瀬” である。なんだか秋が一瞬で通り過ぎていったようにも感じる今日この頃……。

さて、読者のみなさんは今年を振り返ってみてどんな1年だっただろうか。──筆者の場合は当サイトでライターデビューを果たし、さまざまな記事を執筆できたことが最大の出来事であった。

今回は筆者がこれまで書き上げた記事の中から、特に気に入っているものを5本紹介させていただこうと思う。それではどうぞッ!

続きを全部読む

【1850円】肉の圧倒的な存在感! SNSで話題の『下北沢ミートサンド』を食べてみた / 東京・下北沢「STABLER(ステイブラー)」

一家に一台あるであろうホットサンドメーカー。熱々のサンドイッチが自宅で手軽に作れるようになったが、たまには店のウマいやつをお腹いっぱい食べてみたい……。

ここ東京・下北沢では、ぶっとい肉をギュウギュウに挟んだホットサンドがいま話題のようだ。ネットで調べてみると、コレまたおいしそうなビジュアル。筆者のスカスカな胃袋にピッタリじゃないか! とりあえず行くっきゃねぇぇぇ!!!

続きを全部読む

【デカ盛り裏メニュー】総重量1kg超えの極太カルボナーラに挑戦してみた / 東京・浅草「スパゲッティスタンド カルボ」

読者のみなさんは好きなスパゲッティといえば何味を思い浮かべるだろうか。筆者がよく食べるのは「カルボナーラ」。濃厚なクリームソースや香ばしいベーコン、ピリ辛の黒胡椒を麺に絡めて頬張るのが好きだ。

おいしいカルボナーラをガッツリ食べられる専門店はないものかと調査してみた結果……あった。東京・浅草の「カルボ」というスパゲッティ屋が評判らしい。どうやら “デカ盛り” サイズも存在するようなので、さっそく食べに行ってみることに。

続きを全部読む

【グンマー】山奥の駅にて “列車型レストラン” を見つけたので入ってみたら… / わたらせ渓谷鐵道:神戸駅「列車のレストラン清流」

気づけば早いものでもう11月。木々が鮮やかに色づき、紅葉シーズン真っ盛りである。──先日、観光列車に揺られて秋の景色を楽しんでいたところ、群馬の山奥で一風変わった駅を発見。

なんとそこでは、駅のホームに列車の形をしたレストランがくっついていたのだ。物珍しさに惹かれてしまい、途中下車してその店へ立ち寄ってみることにした。

続きを全部読む

【お得速報】本日11月13日は茨城県民の日! “他県民” でも無料&割引になる人気スポットをまとめてみた

本日11月13日は木村拓哉さんの誕生日であり、ウーピー・ゴールドバーグのバースデーでもあるが、「茨城県民の日」だということをご存知だろうか。

この日に限り、茨城県内の文化施設などが20カ所以上も無料、もしくは割引で利用可能となる。茨城県民はもちろん、他県民でもサービスの対象だ。

そこで今回は、無料&割引になる人気スポットをサクッとまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてほしい。一部茨城県民のみ対象の場所も記載しているので注意されたし!

続きを全部読む

「徳川埋蔵金」を群馬の和菓子屋で発見! 開封時のワクワク感が半端ないヤツだった

読者のみなさんは「徳川埋蔵金伝説」をご存知だろうか。江戸幕府が群馬の赤城山に埋めたという金銀財宝──。90年代初頭に大規模な発掘調査が何度も行われたが、結局発見されることはなかった……。

あれから約30年。人々の記憶から消え去っていた徳川埋蔵金は、現在 “お菓子” に姿を変えて販売されている模様。そのビジュアルがおもしろいと評判らしいので、実際に購入し食べてみることにした。

続きを全部読む

【0円速報】本日10月28日は群馬県民の日! 無料になる人気スポットをまとめてみた / 他県民もタダで楽しめるので今日は群馬に行くべし!

本日10月28日は「群馬県民の日」。この日に限り、群馬県内にある遊び場や文化施設などが30カ所以上もタダで開放される。群馬県民はもちろん、他県民も無料で利用可能だ。大人も子どももバッチリ楽しめるスポットがいっぱいで超お得!

そこで今回は、群馬県民である筆者が人気の無料開放スポットをサクッとまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてほしい。一部群馬県民のみ無料の場所も記載しているので注意されたし!

続きを全部読む

ふわふわすぎると話題のどら焼きを食べてみたら、想像以上に柔らかくて美味しかったけどちょっと惜しいところが…

最近、ある “どら焼き” がSNSで話題になっている。どら焼きの概念をブチ壊すかのような分厚い生地が特徴的で、そのふわふわすぎる新食感はかなり評判らしい。

今回は新進気鋭の和菓子屋「なか又」が手がけるどら焼き『ふわふわ わぬき』をレポートしてみようと思う。

続きを全部読む

レトロな雰囲気を楽しめると話題の老舗喫茶店に行ってみたら、店内も料理も完全に昭和で最高だった! 群馬県前橋市「パーラーレストラン モモヤ」

群馬県前橋市といえば、群馬の県庁所在地であり、レトロな街並みを楽しめる場所としても有名。中心市街地にはノスタルジックな商店街がいくつも存在し、昭和の空気感を存分に味わうことができる。

商店街の一角にある老舗喫茶「パーラーレストラン モモヤ」では、いわゆる “デパートの最上階にあった食堂” のようにレトロな雰囲気を楽しめると話題のようだ。料理やデザートもウマいと評判なので、実際に行って確かめることにしたぞ。

続きを全部読む

どう見てもコンバースの靴にしか思えない筆箱を発見! 手に取ってみたら再現度がすごかった

どんな系統の服にもピッタリ合うスニーカーといえば「コンバース」。定番の “オールスター” は、誕生から100年以上経った現在でも、多くの人々に愛され続けている人気のモデルだ。

そんなコンバースのオールスターがそっくりそのまま筆箱になったらしい。ネットで偶然発見したのだが、写真を見るとすんごいリアルだったので思わずポチってしまった。今回はそのクオリティを写真とともにレポートしたい。

続きを全部読む

グンマー帝国民が名物の『焼きまんじゅう』を東京のスイーツ大好きオッサンに食べさせてみた結果 → オッサン「しゅごぉぉおおい!!」

グンマー帝国(群馬県)の名物といえば『焼きまんじゅう』。グンマーの代表的なおやつであり、帝国民の私(古沢)も愛してやまない絶品である。

そんな焼きまんじゅうのことをグルメライターであるにもかかわらず全然知らないヤツがいるらしい。信じられん、誰だソイツはッ!! 今日は私がみっちり教えてやる!!!

続きを全部読む

【メガ盛り】総重量1.2kgのブラジリアンバーガーを食べてみた / 群馬県大泉町「TOMI(トミ)」

日本で陽気な海外生活を楽しめる場所といったら……そう、当サイトでもたびたび取り上げてきた、日本のブラジルこと群馬県大泉町。ブラジルの食文化を満喫するのにオススメなスポットである。

筆者は以前、チーズに浮かぶブラジリアンバーガーを紹介したのだが、それと同じくらいインパクトがあるハンバーガーを発見。今回はそのビジュアルと食べごたえを実際にチェックするため、リトルブラジルのパン屋「TOMI(トミ)」へ向かうことにした。

続きを全部読む

【衝撃グルメ】グンマーで黒く輝くうどんを発見! メニューを見返すほど不思議なネーミングとビジュアルだが、味も食感も喉ごしも最高だった / 群馬県桐生市

武道の有段者が締める帯といえば、「黒帯」。白の道着に黒い帯がよく映えて、とてもかっこいい。そんな黒帯に激似の “うどん” があるらしいのだ。

その名も……『黒帯』。真っ黒で平べったい麺が、豆乳スープにどっぷり浸かっていて迫力満点とのこと。ほう、ずいぶん気合いの入ったうどんじゃないか。……なんだか気になるな。ちょっくら食べに行ってみるとしよう。

続きを全部読む

【悪縁退散】良縁結びはココ! トイレに “おふだ” を流して祈るパワースポットへ行ってみた / 群馬県太田市「縁切寺満徳寺資料館」

ご縁がありますようにと、神仏に祈った経験は誰しもあると思うが、縁を切れますようにと願ったことは、あまりないのではないだろうか。

よくない縁を断ち切るためのパワースポットは、日本各地に存在している。その中でも有名なのが、群馬県にある縁切寺「満徳寺」

そこでは悪縁を切り、良縁を結ぶ “祈願トイレ” なるものが密かに人気になっている。どうやら、願いを書いたお札(ふだ)を霊験あらたかなトイレに流すらしいのだ。えっ……お札をトイレに!? ふふ、おもしろい。なんだかいろいろとスッキリできそうじゃないか。

続きを全部読む

【デカ盛り】2リットルのアイスが盛り付けられたハニートーストに挑戦してみた / 群馬県桐生市「キッチン・マカロニ」

なぜ山に登るのかと聞かれれば、大抵の人は「そこに山があるから」とイギリスの登山家、ジョージ・マロリーのセリフを口にすることだろう。その言葉の意味は、大の甘党が山のように盛り付けられたスイーツを目にしたときも同じではないかと思う。

そう、なぜ山盛りスイーツを食べるのかと聞かれれば、そこに山盛りスイーツがあるからだと筆者は答えよう。

今回挑戦する “山” は、2Lアイスをドカッと盛り付けたハニートーストである。このスイーツは見た目の迫力もさることながら、味や食感も評判らしいのだ。よーし、今年の夏はこれを食べて締めくくるとしよう。

続きを全部読む

【摩訶不思議グルメ】食べられる「般若心経」をグンマーで発見! 読経後に食す経典の味は格別だった

誰もが1度は耳にしたことのあるお経といえば「般若心経」。葬儀や法事のときにお坊さんから聴いたり、自身で経文を音読したこともあるのではないだろうか。

ここだけの話、般若心経は食べることができるらしい。どうやら群馬県では麺に経文を書き込み、うどんとして販売しているようなのだ。

さすがは摩訶不思議の地、グンマーである。奇想天外なアイデアをよく思いつく。般若心経を書き写したうどんか……。食べたら煩悩が吹き飛んじゃったりして……。よーし、さっそく手に入れてみようじゃないか!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5