冨樫さや (Saya Togashi)

ライター

趣味は旅行、PCゲーム、クラフト。小さい頃の夢はゴーストハンターで、心霊現象を科学で解明したいと思っていた。『りぼん』まんがスクール投稿歴あり。コーヒー好き、甘いもの好き、酒は苦手。いつか世界一周クルーズに行きたい。

「冨樫さや」担当の記事 (24ページ目)

【恐怖】映画『IT』から殺人ピエロ・ペニーワイズのカプセルトイ誕生…あの手足ごちゃごちゃ姿も完全再現

欧米には「ピエロ恐怖症」というのがあるらしいが、笑顔の下の無表情が怖いという本能的恐怖は、文化圏の違う日本人でも共感できる。そのイメージを作るのに一役買ったのが、スティーヴン・キングの小説『IT』であることは疑いようがない。

数年前にはリメイク版映画『IT / イット “それ” が見えたら、終わり』が公開された。絶叫系ホラーにありがちな滑稽(こっけい)さは見えるものの、「閉鎖的な田舎町の暗い歴史」「生理的嫌悪を与えるピエロの動き」「音階の狂ったサーカス音楽」などの不気味さはよく出ていると思う。

このたび同作の主人公にして、邪悪な人喰いピエロ「ペニーワイズ」のガチャガチャが登場したぞ。見ていて気持ち悪いくらいクオリティが高いので、ぜひ共有したい。

続きを全部読む

バレンタインに…って、できるかー!! 手づくりチョコ玩具「チョコズキッチン」が鬼畜的に難しい

子ども向けの玩具が最近おかしい、という話題を度々ご紹介しているが、またもや狂気を感じる商品を見つけてしまった。これからの季節にぴったりの、手づくりチョコレート玩具「チョコズキッチン」。子どもの創造性や達成感を育くむ、いわゆるクッキングトイだ。

パッケージの完成見本も食玩みたいで可愛らしい。物づくりは何歳になってもおもしろいからね、と作ってみたら……気力と自信を根こそぎ持っていかれる鬼の難易度だった。これは、ままごと遊びの皮をかぶった職人修行だ……!

続きを全部読む

【実家の味】知ってた? ほっともっとには「おにぎりだけ」のプレートがある!

昼でも夜でも出来立てご飯で、1人暮らしの強~い味方……と思いきや、実は団体向け弁当やオードブルなどのイベントメニューも豊富な『ほっともっと』。そんな同店に「おにぎりだけ」のプレートがあるのをご存じだろうか。

どんな人が買うんだろう、と疑問に思っていたのだが、1度オーダーしてみたら泣いた。胸の奥の「忘れていたなにか」を思い出させてくれるようなハートウォーミングな商品だったのでご紹介したい。

続きを全部読む

【衝撃】リラックマの知られざるキャラクター設定…ええっ、こんなストーリーだったの!?

集めているつもりもないのに、気がついたら身の回りにあるリラックマグッズ。名前は知らなくても見たことはある、という中高年も多いだろうから、誰もが知る国民的キャラクターと呼んでも過言ではないだろう。元祖「仕事を選ばない子」キティ先輩に負けず劣らず、私たちの生活に深く浸透している。

しかし、彼(と呼んでいいかわからないが)の真の正体を知っている人がどれくらいいるだろうか。

先日モスバーガーで食事をしていたときに、ふとトレーマット(トレーに敷かれている紙)に描かれたキャラクター紹介を見たときの筆者の衝撃……! こ、こんな設定だったの!?

続きを全部読む

手に貼るだけで睡眠をチェックできる「安眠チェッカー」を使ってみたら…本人の予想を超えるまさかの結果に

ステイホームで人から刺激を受ける機会や、身体を動かす機会がぐっと減っている中、夜しっかり眠れているだろうか。幸か不幸か完全在宅勤務の筆者は、まさに昼も夜もない生活である。

夜明けまで寝返りを数える今日この頃、手のひらに貼るだけで睡眠の深さをチェックできる「安眠チェッカー」(ライフケア技研株式会社)というアイテムを知った。おもしろそうだ、やってみよう!

続きを全部読む

【2021年福袋特集】いまこそ必要! 西武・そごうの「防災備品 ふくぶくろ」には必需品が詰まっていた

「1年の計は元旦にあり」というが、気持ちを新たに今年使うものを用意したり、新調するのもまた正月だろう。西武・そごうのオンランストア「e.デパート」で防災備品の福袋を発見。

備えあれば憂いなし。「福袋」と呼ぶには、ちょっとふさわしくないかもしれないが、折にふれて備えを見直すのは超大事。企画の意図はめちゃくちゃ理解できる。この機会に自宅の非常持ち出し袋のチェックをしよう!

続きを全部読む

【2021年福袋特集】今年のサブウェイ福袋はおしゃれなトートバッグつき! …なんだけれどお得感について深く考え込んでしまった

毎年価格、内容とも少しずつ変化を続けているサブウェイの福袋。過去には特定の商品と交換できるチケットだったり、オリジナルグッズが複数同梱されていたりといろいろだ。

筆者のわかる昨年の例でいうと、購入金額を少し超えるクーポンと、ブランケットがついてきていた。どの商品でもOKのクーポンは使いやすいが、よほどブランケットが欲しい人でなければ……とコメントしたのだが、今年も同じ。

トートバッグが欲しい人はいいのだが、そうでないと……という感想。どういうことかご説明したい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】「ステラおばさんのクッキー」は去年と同じ…と書こうとしたらマイナーチェンジ! どちらが好み?

1枚から自分で選ぶ、量り売りを中心としたクッキー専門店を全国に展開する「ステラおばさんのクッキー」……と去年と同じ書き出しにしたくなるのにはワケがある。

ボックス入りの個包装クッキー20枚で税込1080円というのがここ数年の定番スタイルで、グッズなどもなく、ある意味で変化のない内容なのだ。ところが、よくみたらマイナーチェンジというか、例年に戻ったというか、もしかしたら「昨年がレア」だったのかもしれない。どういうことかというと……

続きを全部読む

【2021年福袋特集】オシャレすぎてビビる「JOSEPH JOSEPH」キッチン雑貨福袋、西武・そごうで取り扱い中

よく贈り物でオシャレな輸入雑貨をもらうことがあるけれど、ああいうのって1つだけあっても絵にならない。同じブランド、同じテイストで揃っているからこその美しさだ。西武・そごうではJOSEPH JOSEPH(ジョセフジョセフ)の調理器具が5点揃うお得な福袋を扱っていたんだけれど……。

オシャレすぎて筆者のキッチン……もとい台所にはまったく似合わなかった。見ただけではなにに使うのかわからない道具の数々、英国ブランドの神髄をご紹介しよう。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】「とんかつ新宿さぼてん」の福袋は明らかにカツカレー推し! 米さえ炊けば今日の夕飯完了

全国でとんかつのデリカとレストランを展開する「とんかつ新宿さぼてん」。リーズナブルなのに専門店らしい本格派テイクアウト弁当が本当にオススメ。

当サイトで取り上げるのは初めてだが、今年は3種類にパワーアップして福袋を販売中。実際のとんかつがついてくる消費期限当日タイプの福袋だ。開封してみたら「今夜はカツカレーだろ」という圧がすごかったのでご報告したい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】元旦休業の幸楽苑の福袋は1月2日から販売開始! ついでに新年初ラーメンはいかが?

働き方改革の一環として、幸楽苑は元旦に一斉休業(フードコート店を除く)する勇気ある飲食店。新型コロナウィルス対策……ではなく今年で3年連続なのだ。大晦日も早めに閉店したから、家族のいる従業員にとっては嬉しいんじゃないかと思う。

営業再開もゆっくりで、多くの店舗が1月2日昼11時から。各店舗で食事券つきのお得な福袋を販売(予約で完売した場合を除く)するぞ。1月11日までの予定だが、無くなり次第終了なのでお早めに。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】イオンの「福カート」は嘘だろっていう重さと迫力で腰痛注意! 寝正月の酒が揃うぞ!!

「福袋」と名乗りながらも、箱であったり封筒であったり、なんならただのセット販売だったり、もはや袋であることを放棄している商品も多い昨今の福袋業界。しかし奇抜さでいったら、やはりピカイチはイオンの「福カート」だろう。カートにのっているもの全~部で1つの商品だからな。

電車や徒歩では絶対に持ち帰れない、ヘビー級の内容なのでぜひご紹介したい。間違いなく今年の当サイトの福袋特集で最重量だと思う。来年の参考にしていただければ。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】北海道に行きたくて泣けてくる! 「白い恋人」でおなじみ石屋製菓のオンライン限定福袋

例年なら寒さをものともせず、スキーやスノボやさっぽろ雪まつりと真冬でも賑わっていたはずの北海道だが、今年は旅行や観光で訪問できた人は少ないだろう。そんな中、オンライン限定で石屋製菓の福袋が販売された。

開封してみたら北海道を思い出して泣けてくるようなお菓子の数々だったのでご紹介したい。ただし、人気のため早々に販売終了してしまい、今のところ再販の予定はないことをご了承いただきたい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】さすがのイオン品質! 使う人を決して選ばない「テレワークスタイル4点セット」

今年はいろいろと変化のあった1年だけれど、やはりビジネスパーソンの生活を激変させたのは「テレワーク・リモートワーク」の導入だろう。イオンスタイルから2020年を象徴するような「テレワークスタイル4点セット」福袋が登場。

使う人を選ばない、シンプルでベーシックなデザインは「さすがイオン」としかいいようがない。メンズ、レディース、キッズ、キッチン……と数え切れないほど福袋が販売される同グループで、これは間違いなくオススメ。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】「築地銀だこ」福袋は引換券を使い切っても1年間お得が続く! 今年は発売日に注意

毎年恒例の「築地銀だこ」福袋。「ぜったいお得」といいきるキャッチコピーに偽りなく、買って損なしなのだけれど、今年は新型コロナウイルス感染症対策で販売開始日、販売期間、販売方法等が大きく変更。店舗によって「年内から前倒しで販売開始」などまったく事情が異なる。

ただし中身は例年とほぼ同じ、安定の内容となっている。以下、詳細をご紹介。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】新登場したサンマルクカフェのコラボ福袋! ジョージズとの共演でオリジナルアイテム多数

サンマルクカフェの福袋といえば1000円ちょっとでチョコクロやドリンク券……というのが定番だったけれど、2021年はまったく違う。ジョージズ(GEORGE’S)とのコラボ福袋が登場し、Web予約が行われた。

いつもの商品がお得に手に入るのも決して悪くはない。でも、やはり正月気分を盛り上げてくれるのは「ここだけ」の限定グッズ。価格もワンランクアップだけれど、オリジナルグッズがたくさん入って「福袋らしい福袋」が誕生したのでぜひご紹介したい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】ドトールの福袋「初荷2021」は特典ありのコーヒー豆セットにすべし! 40周年記念グッズつき

最近の福袋といったら発売当日の争奪戦や、事前抽選に当選しないと購入する権利すら得られないなど「狭き門」になっている。正月から人と争うなんてちっとも「福」じゃない! もっと平和に楽しみたい! なんて人にはドトールの福袋がおすすめ。

とにかく買いやすいし、手持ちの器具に合わせて豆を挽いてくれるなどユーザーフレンドリーなのだ。

2020年11月11日~12月25日と1カ月以上もの予約期間があり、価格も予算に合わせて1800円から5800円まで7タイプ用意。今回は筆者が購入した3400円のコーヒー豆セットをご紹介したい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】福袋界のダークホース「すき家」にやられた! ボツ案カレンダーは必見!!

当サイトには多くの記者がいるため、筆者がすき家の福袋を購入したのは初めてである。高級ブランド福袋が華々しくきらめく中、正直あまり期待はしていなかった。「だって牛丼屋だし」「だって1500円だし」と。

ところがフタを開けてびっくり。まだ12月なので結論を出すのは早いが、今のところ意外性、発想力、満足度、ユーモアなどの観点で「楽しめた福袋」ナンバーワンである。はっきりいって予想の何倍もすごかった! どういうことかご説明したい。

続きを全部読む

【2021年福袋特集】ビアードパパの福袋は生シュークリームつき! すぐ食べられる日に買うんだぞ

駅ビルやショッピングモールでおなじみ、シュークリーム専門店ビアードパパ。通路を満たす甘~い匂いにつられて、ついつい立ち寄ってしまう人も多いはず。今年は2020年12月26日~2021年1月5日まで、全国の店舗にて福袋を取り扱い中。

後日改めて商品と交換できるチケットタイプが多い飲食店の福袋の中で、消費期限当日のシュークリームが同梱されているちょっと珍しい福袋だ。それでは詳細をご紹介!

続きを全部読む

【ネタバレなし】ローカルすぎるファミコン風ゲーム『凍える銀鈴花』プレイレポ / 通じない地方ネタにツッコまずにはいられない…!!

先日Nintendo Switchで発売された『秋田・男鹿ミステリー案内 凍える銀鈴花』。ファミコンやゲームボーイの画面を彷彿とさせるカクカクのドット絵に、限られた音階で表現されるピコピコ音。みちのく秋田を舞台に「ファミコン風コマンド選択型アドベンチャー」が帰ってきた。

ちょっとプレイしてみたら、やたら詳しくご当地の観光案内をしながら犯人を追い詰めていく火曜サスペンス的な展開、「それ気づく人いるの!?」というローカルネタ……ツッコミどころ満載の独特の世界観が広がっていた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. ...
  11. 35