佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (324ページ目)

『最悪のミュージックビデオ』と酷評されたアーティストが新作発表 → 「やり続けろ」「音楽を作り続けろ」と励ますファン続出

インターネット上には、数えきれないほど多くのミュージックビデオが公開されている。YouTubeが登場して以降は、プロアマを問わず誰でも簡単に自作動画を公開できるようになり、音楽シーンでは無名でもネット上では注目を集めるアーティストも増えているようだ。

最近一人の無名ヒップホップアーティストが、海外ネットユーザーの間で話題を呼んでいる。彼の名は「D4NNY」(ダニーと読むようだ)。彼のミュージックビデオに注目が集まっている。だが、不名誉なことに、最悪なミュージックビデオ(Worst Music Video Ever)と呼ばれてしまっている。実際に見ると、たしかに見ていてちょっと辛い……。

続きを全部読む

【コラム】男子トイレの貼り紙にされた落書きから紐解く「落書きの意味」とは?

学校などの公共のトイレで、時々見かけるものがある。それは落書きだ。学生の頃に、こっそり書いてしまったという人もいるはず。最近私(記者)は、都内のビジネス街でその懐かしき落書きに出会った。

それも居酒屋の男子トイレでだ。おそらくこの界隈は有名企業が数多くあり、有能なビジネスマンが仕事をする戦場である。まさかこんなところで、他愛のない言葉がつづられた落書きを見るとは、想像もしていなかった。なぜ落書きをしてしまうのだろうか? そして落書きに込められた意味とは?

続きを全部読む

過去10年間で成功者ゼロ 「北極点無補給単独徒歩」に挑む荻田泰永氏が2月の冒険に向けて始動

北極冒険家の荻田泰永氏が、間もなく冒険に向けて旅立つ。それに先立って2014年1月21日、彼の壮行会が行われた。

会場となった東京都内のカフェには、今回の冒険の秘密兵器とも呼べる「ドライスーツ」と「フォールディングカヤック」が用意され、荻田氏自らが無補給単独徒歩で北極点に到達するための計画を発表したのである。最重要課題は「リード」と呼ばれる氷の裂け目を、いかに超えて行くかだ。

続きを全部読む

00

【グルメ】お詫びのとき必ず持参したい手土産「切腹最中」が最高にウマイ! 謝罪相手に渡したくないレベル

誰にだって一生に一度や二度はあるはず。やってしもた~ッ! どないしたらえんねん!! という手痛い失敗。「ごめんなさい」では済まされないような事態になったときに、切腹するような覚悟で上司や客先に重たい足を運んでいるはずである。

そんなとき、お詫びの気持ちを存分に伝える手土産をご紹介したい。それが「切腹最中(せっぷくもなか)」である。これを持ってお詫びに行き、渾身の土下座が炸裂すれば、鬼のように怖い人でもきっと許してくれるに違いない! ……はずである。

続きを全部読む

35.664292139.754882

【今日まで】ほっかほっか弁当で「のり弁」を注文すると無条件で唐揚げがついて来るぞ! 急げッ!!

持ち帰り弁当と言えば、ほっかほっか亭だ。「ほか弁」の愛称で親しまれ、ここの弁当を食べて青春時代を送った人も多いはず。私(佐藤)は何度、怖い同級生に「シャケ弁買って来いや!」と言われたことか……。思い出すだけで涙が出そうになる。

そのほか弁で素敵なキャンペーンを行っているぞ! 定番ののり弁当(のり弁)をオーダーすると、もれなく唐揚げが2個ついてくるのである。マジかよ! めっちゃ豪勢じゃん、ごちそうだよごちそう! しかもお値段320円でそのまま。マジやばですわ(笑)。今日(2014年1月22日)まで、急げッ!

続きを全部読む

チョコをポテトにつけるロッテリアの「つけポテ」を食べてみた / チョコ感ほぼ皆無で水飴を舐めている感じ

マクドナルドのポテトを普通よりおいしく食べる方法をご存じだろうか? それは、バニラシェイクにつけて食べるのである。こうすることによって、ポテトの塩味が引き立ち温かいスイーツのような食感を楽しむことができる。

・ガーナミルクチョコレとコラボ

実はこの発想に似た商品が、ロッテリアに存在した。その名も「つけポテ」、これはロッテのガーナミルクチョコレートとコラボした商品で、バレンタイン向けのサイドメニューだ。マクドナルドのように、塩味と甘味を楽しむことができるのだろうか? 実際に食べてみたのだが、これは……。

続きを全部読む

【動画】クオリティの高さに衝撃! ほぼ1人でコマ撮り制作したアニメ『Junk Head 1』がスゴすぎるッ!!

フランスで、2014年2月2日から世界最大級の短編映画の祭典「クレルモンフェラン映画祭」が開催する。そこに日本から唯一ノミネートしている作品があるのをご存じだろうか?

この作品『Junk Head 1』は、作者の堀貴秀氏が4年間をかけて、ほぼ一人で制作したコマ撮りアニメというから驚きだ。しかも、映像制作はこれが初めて。つまり処女作ということになる。ぜひ、この30分の映像をご覧頂きたい。一人で作ったとは到底思えないほど、繊細な作品に仕上がっている。これはスゴすぎる!

続きを全部読む

【訃報】日本の音楽シーンに絶大な影響を与えたプロデューサー佐久間正英氏逝去 / 享年61歳

音楽プロデューサーとして、日本の音楽シーンに絶大な影響を与えてきた佐久間正英氏が、亡くなっていたことが明らかになった。佐久間氏の息子、音哉さんは佐久間氏の Twitter アカウントで次のように報告をしている。

続きを全部読む

【グルメ】皿からはみ出すようなボリュームの羊肉に衝撃! フィンランドで人気のイタリアン「Martina」

フィンランドを代表する食べ物というと、真っ先に思い浮かぶのが「サルミアッキ」だ。これは、甘草の一種(リコリス)と塩化アンモニウムで作られたお菓子である。独特の匂いがあり、苦くてやや酸っぱい。駐日フィンランド大使館(フィンたん)はTwitterでこのお菓子を広めたいと言っているのだが、はたして広まるのは微妙だ……。

・「Martina」の羊肉料理

サルミアッキは有名だが、何もそれだけがフィンランドで味わえる食べものではない。実は日本食や中華、イタリアンにいたるまでさまざまな国の料理を楽しむことができる。そこで今回は北部の町ロヴァニエミで出会ったイタリア料理店をご紹介したいと思う。このお店「Martina」の羊肉料理は、視覚インパクト絶大な一品であった。

続きを全部読む

【世界の機内食】トルコ・イスタンブル アタテュルク国際空港~成田空港(トルコ航空 THY)

世界の機内食をご紹介する『世界の機内食』シリーズ。今回は、トルコ・イスタンブルのアタテュルク国際空港から成田空港まで飛行しているトルコ航空(THY)のエコノミークラスの機内食をご紹介したい。

続きを全部読む

【コラム】フィンランドのロック・へヴィメタシーンが激アツな理由 / 音楽文化がさりげなく街に溶け込んでいる

フィンランドというと、多くの人がサンタクロースやムーミンを思い浮かべるかもしれない。たしかにこれらも、同国を象徴するもののひとつだ。しかし忘れてはいけないものがある。

・世界的なアーティストを輩出

エアギター選手権発祥の地、フィンランドにおいてロックやへヴィメタルもまた、国を代表するもののひとつ。「北欧メタル」や「フィニッシュ・ロック」と呼ばれ、世界的なアーティストを多数輩出しているのである。私(佐藤)は2013年末に同国を訪ねたとき、思わぬタイミングでこれらの音楽に遭遇して随分驚いた。

続きを全部読む

【注意喚起】LINEアプリが突然初期化された! 「トーク」や「グループ」や「スタンプ」が消えてしまうアクシデント発生!!

コミュニケーションアプリとして人気の「LINE」を使っていたら、思わぬアクシデントが発生した。なんとアプリが初期化されてしまったのだ! 過去のトークやグループはもちろん、スタンプまで消えてしまうという、衝撃の現象である!

調べてみると、どうやらこの現象は2013年7月に多発していたもよう。一旦は落ち着いていたようなのだが、最近になって再び頻発しており、Android4.0.4のスマホを使用する私(記者)のアプリも初期化されてしまったのだ!! マジかよッ! トークやグループ、スタンプまで全部真っ白になってしまった! ショックや~ッ!!

続きを全部読む

00

【グルメ】目でも舌でも楽しめる! 料理のような手間をかけたシュークリームが堪能できる「ニコラシャール」

バレンタインまで残すところ約1カ月。無駄に男性陣はそわそわしているのかもしれない。一方で女性陣は、頭を悩ませていることだろう。

去年と同じブランドチョコでは芸がないし、手作りも面倒臭い。そこでおすすめしたいのが、2014年にグランドオープンした、「料理のように手間をかけたスイーツ」をコンセプトに掲げるニコラシャール銀座本店のスイーツだ。ポップな見た目とユニークな素材を使った品々は、目でも舌でも楽しめる、スイーツ大好きな女子は要チェックのお店である!

続きを全部読む

【レビュー】ワイヤレススピーカー機能内蔵のタブレットスタンド「WizSpander」が最高すぎる! これで1万円以下は信じられない

タブレットユーザーにぜひともお伝えしたい! 素晴らしいスタンドを発見したぞッ! それもただのスタンドではない。ワイヤレススピーカー機能を搭載しており、スタンドを使用した状態で良質なサウンドを堪能することができるのである。

・デザインから機能まで完ぺき!

デザインも美しく、折りたたんで持ち運ぶこともできてしまう。しかも首から下げると、臨場感のある音を楽しむことまで可能だ。「WizSpander」はデザインから機能に至るまで完ぺきだ! これだよ! こういうのを待っていたッ!!

続きを全部読む

【世界の機内食】成田空港~トルコ・イスタンブル アタテュルク国際空港(トルコ航空 THY)

世界の機内食をご紹介する『世界の機内食』シリーズ。今回は、成田空港からトルコ・イスタンブルのアタテュルク国際空港まで飛行しているトルコ航空(THY)のコンフォートクラスの機内食をご紹介したい。

続きを全部読む

【動画】米男性美容メーカーの新CMが不気味なのに海外で大人気! 神出鬼没な母親の姿に注目

男性用美容商品のメーカー「オールドスパイス」をご存じだろうか? 日本ではあまり知られていないのだが、アメリカでは絶大な知名度を誇っている会社だ。

男性向けの商品を扱っているのに、どういう訳か女性もこの会社のことを良く知っているのだとか。それもそのはず、この会社のウェブCMがめちゃくちゃ面白いからである。過去に筋肉で音楽を奏でたり特撮風の映像を制作している。そして最近、新CMを公開! これがなかなか気持ち悪い! でも笑ってしまうのであるッ!!

続きを全部読む

【レビュー】圧倒的低音に度肝を抜かれる小型ワイヤレススピーカー「Thunder」の音圧がハンパない!

以前の記事で、1万円を切る価格で良音質を実現しているワイヤレススピーカー、「Lil’Wiz」(リルウィズ)についてご紹介した。これは、吸盤のついた振動スピーカーで、テーブルや壁に吸着して、音を楽しむことができる。

・手のひらサイズとは思えない音量

そのリルウィズに新しいモデルが登場した。従来のモデル(出力10ワット)もなかなか強力だったのだが、新モデルはさらにスゴイ! 手のひらサイズでありながら15ワットの大出力! 音量全開にすると、地響きのような重低音が床にまで達して、近所迷惑になるのではないかと心配になるレベル。音デカすぎだろ(笑)。

続きを全部読む

【東京オートサロン2014】車で「暮らす」ことに特化したカスタムキャンピングカー『PICCOLO』の機能性が素晴らしい!

千葉幕張メッセで開催しているカスタムカーの祭典、「東京オートサロン2014」(2014年1月10~12日)。その会場で興味深いカスタムカーを発見したのでお伝えしたい。

・車中泊を余儀なくされたときに

車に求められる機能は移動や輸送だけではないはずだ。ときには、長期間滞在することもある。それがキャンプのような娯楽であれば、良いのだが、被災して車中泊を余儀なくされることも想定される。そんなときに、神奈川県のディーラーであるオートワンの「PICCOLO」シリーズは威力を発揮するに違いない。4人乗りの軽バンで、4人が身体を伸ばして就寝できるからだ。その秘密はポップアップルーフにある。

続きを全部読む

00

【東京オートサロン2014】これがユーノス・ロードスターだと!? 学生制作のストリートロッダーが超絶カッコいい!!

2014年1月10日から3日間の日程(11・12日が一般公開)で開幕した、日本最大級のカスタムカーのイベント「東京オートサロン2014」。趣向を凝らしたカスタムカーが一同に集結し、その技術の粋を余すところなく披露する。

今回記者(私)が注目していたのは、昨年コンセプトカー部門で優秀賞を獲得した、専門学校生の作品だ。昨年は廃車寸前のビートルを、最新技術を搭載したエコカーに大変身させていた。そして今年は……ユーノス・ロードスターをストリートロッダーに変貌させていた! 細部にまでこだわった作り込みは圧巻の一言に尽きる!! めちゃめちゃカッコいいーッ!

続きを全部読む

00

【レポート】日本から17時間かけて北極圏に行ってみた / 北極圏到達証明書の値段が現実的すぎる件

北緯66度33分から北の地域を「北極圏」という。この地域では、夏は白夜で太陽が沈まず、冬は極夜(きょくや)で日照時間わずか2時間になるという。

・サンタ村に北極線が通っている

北極線(北極圏の限界線)が通る国は、意外に多いことをご存じだろうか。フィンランドもその国のひとつ。地方都市ロヴァニエミにも北極線が通っており、サンタクロース村はちょうど北極線がまたがる場所にあるのだ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 321
  4. 322
  5. 323
  6. 324
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. ...
  11. 340