『餃子の王将』を愛する読者の皆様、今年の初王将詣(はつおうしょうもうで)はもう済ませただろうか? 店舗によっては1月3日から営業というところもあるので「まだ行けてない」という人もいるだろうが、初王将詣の際には店員さんに以下のように尋ねてみることを激しくオススメする。
「この店、福袋とかやってないんですか?」と。──なぜなら、その店舗で福袋を販売していた場合、中には100パーセントお得な物が入っている可能性もあるからだ。例えば、こんな風に……
『餃子の王将』を愛する読者の皆様、今年の初王将詣(はつおうしょうもうで)はもう済ませただろうか? 店舗によっては1月3日から営業というところもあるので「まだ行けてない」という人もいるだろうが、初王将詣の際には店員さんに以下のように尋ねてみることを激しくオススメする。
「この店、福袋とかやってないんですか?」と。──なぜなら、その店舗で福袋を販売していた場合、中には100パーセントお得な物が入っている可能性もあるからだ。例えば、こんな風に……
ジングルベール♪ ジングルベール♪ 言うとる場合か! こちとらキリスト教徒でもなければ彼女もいない35歳のオッサンである。クリスマスなんか無くなってしまえ!!
そんな私(中澤)を含むクリぼっちに朗報だ。2017年12月24日に俺たちの『餃子の王将』が500円割引券を配布するぞォォォオオオ! 捨てる神あれば拾う神あり!!
衝撃的なニュースが飛び込んできた。『大阪王将』のCMのクレームが『餃子の王将』に寄せられ、その結果、『餃子の王将』サイドが「全くの無関係」と文書を発表したのである。
繰り返し使われる「無関係」という文字にも衝撃を受けるが、大阪や京都出身の方はこう思ったかもしれない。「間違える人、おるんや」と。大阪出身の私もそう思った。だって違うやん? 間違える理由あらへんやん??
突然だが皆さん、『餃子の王将』で唐揚げをテイクアウトしたときにもらえる “香辛料” をご存知だろうか? 成分不明の激ウマ調味料。そのあまりの中毒性に「魔法の粉」とか「マジックパウダー」などと呼ばれている。
そのマジックパウダーを再現すべく、日本中の錬金術師たちが研究を重ねてきたが、もうその必要はないぞ! 王将が公式に販売しているのだ。素敵なビン付きタイプもあるのだ。さぁ、いますぐ、小銭握って王将へGOォォォォッ!!
餃子1日200万個……餃子と言えば「餃子の王将」である。パリッとした皮の中からあふれ出すジューシーな餡。ああ、想像するだけでよだれが出そうだ。
2017年8月現在、そんな餃子が店舗限定で「餃子食べ放題」を開催していることをご存じだろうか。60分の時間制限で、なんと価格は男性が900円! 女性なら600円! 小学生なら400円(全て税別)だ! キ・マ・シ・タ・ワーーーーーー!!
豚肉をご飯に乗っけるだけ! シンプルにして豪快な料理・豚丼。私(中澤)は、ほぼ吉野家か松屋くらいでしか豚丼を食べたことがない。手軽さや気軽さが豚丼の魅力だと思うからだ。
とある昼下がり。フラッと『大阪王将』に入ったところ、メニューに「豚丼」の文字が! 大阪王将の豚丼とは一体……? 不審に思いながらも注文してみたところ、コイツがとんだ食わせもの。そう、ご飯を無限に食わせてきやがったのである!
餃子と言えば「王将」。これは、私(中澤)のようなオッサンにとって「山」と言えば「川」レベルの合言葉である。そんな『餃子の王将』が、590円という安さで日替わりサービスランチを提供していることをご存じだろうか?
『餃子の王将』の定食は、800円くらいが相場。そこから200円以上も安くて、はたして満足できる内容なのか? というわけでさっそく注文してみたところ……え? こんなに量あんの? 軽く1000円オーバーの料理が運ばれてきたんですが……!
餃子といえば、「餃子の王将」や「大阪王将」が定番のお店である。この2店は安くて美味しい餃子を食べられることで全国的に知られているが、もしも新宿・歌舞伎町を訪ねる機会があれば、私(佐藤)はこれから紹介するお店をおすすめしたい。
歌舞伎町のど真ん中にある「新宿駆け込み餃子」である。ここも安くて美味しい餃子を提供するお店として、24時間営業を行っている。お店をおすすめしたいのには、もうひとつ理由がある。それはこのお店の社会的な意義だ。
今、ローストビーフが “キテる” らしい。当サイトで以前に何度かお伝えしているのでご存知の方もいるかもしれないが、最近はローストビーフを目玉とする店が急に増え、『ローストビーフ油そば』なるものまで登場しているようだ。
そんなローストビーフのビッグウェーブ(?)に、あの大阪王将もチャッカリ乗っているとの情報をキャッチ! 一人の王将ファンとして無視できなかったので食べてきたぞ。
「コーテルイーナーホー」と聞いて、「あ、餃子一人前持ち帰りのオーダー入ったな」とすぐに分かる王将フリークには説明不要だろうが、“王将好き” とひと口で言っても、“餃子の王将派” と “大阪王将派” の二大派閥がある。
「どちらがより上か」と言い出すと、派閥の過激派から刺される恐れがあるのでここでは割愛するが、とにかく「王将 = 美味しい中華料理」というイメージを両者が持っていることは確かだろう。
しかし最近、大阪王将の運営会社イートアンドが、全く中華ではないバリバリ和食の店を始めたらしい。それは、天ぷら。王将が天ぷら!? いや、大阪王将の店舗で天ぷらを食べられるわけではないのだが、これは気になる……! ということで、実際に店で天ぷらを食べてきたので写真とともにレポートしたい。
安くてウマい、「餃子の王将」こと王将。餃子はもちろん、チャーハンもウマい。ちょっと待て、油淋鶏(ユーリンチー)もカニ玉も焼きそばもウマいんだぞ!! ……と争いになるほど何でもウマい王将であるが、中華まんもめちゃめちゃウマいことをご存じだろうか?
特に「牛すじまん」はド絶品! 見かけたら即買い推奨の完成度なのだ!!
安くてウマイことで知られる大衆中華『餃子の王将』。餃子もイイけど、天津飯や焼き飯もイイ。関西出身の筆者(沢井)は、王将が大好きだ。……なのに、それなのに!!
ロケットニュース編集部の徒歩圏には『餃子の王将』がないのだ! なんでや、なんで編集部を王将の近くにせんかったんや!! 私はいま、王将の焼き飯が食べたいんやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
……と、嘆いていると耳寄りな情報が! なんと最強中華調味料「味覇(ウェイパァー)」で炊いたご飯を使うと「王将に限りなく近い焼き飯」が作れるというのだ。マジかよ! 以下のレシピで作ってみたぞ!!
「クリスマスだろうが正月だろうが、いつでも王将の餃子を食べたい!」という筋金入りの王将好きに朗報! なんと大阪王将の餃子約5kgが、たったの2380円で買えるのだ! 繰り返すが、約5kgで2380円である!!
「出費の多い年末年始にこれはありがたい! 買うしかないでしょ!」と、即注文。届いたのが本日2014年12月25日、つまりクリスマスだ。「まさに最高のタイミング! サンタさんのプレゼントや〜」ということで、食いまくってみたぞ!
安くてウマい、餃子の王将。言わずと知れた大衆中華料理チェーンだ。実は餃子の王将が、 “らしくない” メニューを全国で発売しているのをご存知だろうか? それは……「イタリアン風やきそば」。
マジか……品揃えの多さが「餃子の王将」の魅力の1つとはいえ、その分野に手を出してきたか……。愛する「餃子の王将」よ! 大丈夫なのか? そっち方面は、オシャレなヤツが行くとこだぞ! イケメンワールドだぞ! 華やかさに憧れて、「自分のよさ」を見失ってないか? ……心配でたまらないので、店舗に行って確かめてきた。
「王将好き」とひと言で言っても、「餃子の王将派」か「大阪王将派」の2パターンある。ロケットニュース24では、これまで何度か「餃子の王将」に関して紹介してきたが、そのライバルとも言えるのが大阪王将だ。
そんな大阪王将が2014年7月10日から、一部店舗を除き全国で “プレミアム餃子” と呼ばれる「絶品国宝豚餃子」を発売する。ちなみに、価格は5個で390円だ。その無料試食会に行ってきたので、会場の状況も含めてレポートしよう。
どんな飲食店でも、何回も通っていると、ついお気に入りのメニューばかり頼んでしまうことがある。そのため、新商品が出ても「いつも頼んでいるものの方が美味しいかも」という気持ちから、試すのを躊躇してしまう人もいるはず。
そんな人に「この新商品だけはマジで試した方がいい!」というメニューを見つけたので紹介したい。それは、大衆中華料理チェーン「餃子の王将」の東日本エリアで販売されている「黄金炒飯」だ。4月30日までの期間限定発売で、今後グランドメニューになるかどうかは、まだ未定。もしかしたら、食べられるのはあと10日間程かもしれないぞ!!
「餃子の王将」の人気メニュー「鶏の唐揚」。それに付いている粉は、一部で「マジックパウダー」とか「魔法の粉」などと言われているのをご存知だろうか? その呼び名の通り、各香辛料が絶妙な加減で調合されており、脇役にしておくにはもったいないないほどクオリティが高い。
そんな「餃子の王将」の「鶏の唐揚」に付いている粉を、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の人気メニュー「幻の手羽先」にかけて食べてみた。結論を先に言うと、あの手羽先がさらに辛ウマになったぞ!