「サンコー」にまつわる記事

サンコーの「超速電動縄跳びエレキロープスピナー」を使ってみた / ネズミ花火のように回転する新時代の縄跳び

サンコーレアモノショップといえば “世界一のおもしろグッズ店” と言われているだけあって、ギリギリ使えないギャグ商品がとても多い印象。しかし今回ご紹介する「超速電動縄跳びエレキロープスピナー」はかなり画期的かつ実用的な商品である。

普通の縄跳びでは物足りない方はもちろん運動不足を解消したい方にもおすすめ。大人から子供まで楽しめる新時代の縄跳びグッズはこれだぁぁあああああ!

続きを全部読む

涼みながら冷やす! 冷却プレート付きの「ピタファン」はこの夏必須のハンディ扇風機かもしれない

夏の必需品となりつつあるハンディ扇風機。機能もデザインもモノによって色々であるが、先日「コレ最強なのでは?」と思う商品に出会ってしまった。

それが、サンコーが発売している「ピタファン」。税込3980円とハンディ扇風機にしては強気の価格ではあるが、使ってみたら納得の機能性! 特に、今年のような猛暑の屋外では救世主となり得るかもしれないぞ!?

続きを全部読む

【ゴルフ】自宅でグリーン周りの練習ができる「おうちアプローチ」を使った結果、ゴルフの真髄にたどり着いた

グリーン周りからのアプローチが苦手である。何の話かってゴルフの話だ。グリーン手前までは順調に来ているのに、アプローチで毎回「アーッ!」とやってしまう。もっとフワリとボールを浮かせて、ピタッとピンそばに止めたい……何かいい練習方法はないだろうか。

と思ったら! なんと自宅でゴルフのアプローチを練習できるセットを「サンコーレアモノショップ」で発見した。その名も『おうちアプローチ(5480円)』。ビミョーに怪しい気がしなくもないが、苦手なアプローチを克服するために買っちゃいました!

続きを全部読む

水滴が重力に逆らってのぼっていく「異世界加湿器」がわけわからないけどスゴイ! 一体全体どうなってるの?

ユニーク家電・おもしろグッズでお馴染みのサンコーがまたもや謎すぎるグッズを売り出した。その名も「異世界加湿器」。まさか加湿器まで異世界転生する時代が来るとはな……。

エアコンが本格始動する前になにかオシャレな加湿器が欲しいなぁと思い探していたのだが、こんなわけのわからない商品が売っていたらライターとして選ばないわけにはいかない。ホームページには「重力を受けない加湿器」とあるが、それは一体どういうことなんだ……!?

続きを全部読む

19800円の食洗機は使えるのか? 【1万円台でどこまでイケるか】第4回:サンコー『ラクアmini』

昭和時代における電化製品の三種の神器といえば「テレビ・洗濯機・冷蔵庫」だったらしいが、令和時代の “新・三種の神器” といえば、全自動洗濯乾燥機・ロボット掃除機、そして食洗機(食器洗い乾燥機)らしい。

かく言う私も喉から手が出るほど欲しいのだが、いかんせん置き場所がなかったり、そして価格が高かったりで手が出ない。憧れだなぁ、食洗機……と思ったら! なんと19800円でコンパクトな食洗機が登場したというではないか! そ〜れ、ポチ!!

続きを全部読む

【5月再入荷】スイッチオンで固さ自在の「ゆでたまご」ができる!! 鍋不要の「超高速エッグスチーマー」が控えめにいって神

おやつによし、料理によし、栄養補給によしの万能食品ゆでたまご。

「麻薬たまご」などの味玉も人気だが、「ゆでるの面倒くさ……」というのは人類共通の思いではないだろうか。

過去に当サイトで取り上げた電子レンジでゆでたまごを作る調理器具も画期的だと思うが、今回はサンコーの「超高速エッグスチーマー」の便利さをシェアしたい。スイッチひとつで、完璧な ゆでたまご ができるぞ。

続きを全部読む

【恐怖】サンコーの「街灯傘」は天気に関係なく毎日使えるが……毎日傘をさす「街灯傘男」になったら怖すぎた

サンコーレアモノショップで2980円の傘を買った。実を言うと約半年前にも同じ値段の違う傘を購入して……散々な目にあったのだが、今回の傘はガチで使えそう。いわゆる “おバカ商品” ではなく、ちゃんとした “アイデア商品” なのだ。たぶん。

商品名は「ポータブル街灯傘」。説明をそのまま引用すると「持ち歩く自分用街灯! LEDライトがついていて暗闇でも明るく、視認性もアップする大きい傘です」とのこと。同店の光る傘も以前当サイトで取り上げたが、アレもギャグ商品だった。今回のはきっと違う。

続きを全部読む

おもしろグッズが約4万円分も詰まった「サンコー1万6000円福袋」を開けた私は…月面をバギーでドライブしていた / 2022年福袋特集

世界一のおもしろグッズ店「サンコーレアモノショップ総本店」では、2022年福袋を3種類(8000円・1万6000円・2万5000円)販売した。こちら数量限定で「1人1点まで」というルール付き。きっとオトクを詰め込んだ自信作なのだろう。

というわけで、今年は8点(4万130円相当)入った『1万6000円福袋』を購入。これから登場するのは「他店では購入できない超アイデアグッズたち」である! それでは順番に商品と使い方を紹介していくぞ。もしかしたら間違えているかもしれないけどご覧あれ!

続きを全部読む

コンビニのおにぎりを温めるためだけに存在する「USBおにぎりウォーマー」!! その崇高なる使命とは

あなたはコンビニのおにぎり、温める派だろうか?

地域差が大きいらしく、寒冷な北海道や東北に加えてなぜか九州で「レジで聞かれる」が多数派だったり、北海道テレビ放送には「おにぎりあたためますか」という番組があるほど。

そういえば筆者も聞かれたことがあるが、お願いしたことはない。普通の飲食店でぬるい白米が出てきたらクレームものなのに、おにぎりになると違う。むしろ常温で美味しい。

ところが、いつも奇抜な商品で我々を驚かせるサンコーには「USBおにぎりウォーマー」なる商品が存在する! しかも三代目という人気商品!! その理由を探ってみた。

続きを全部読む

【QOLアガる】サンコー「俺の石焼きプレート」でステーキを焼いてみた / 使用感を細かく正直にレビュー

2021年11月15日から、サンコーが面白そうな新商品の販売を開始していたようだ。その名も「俺の石焼きプレート」。お値段は税込み7980円だ。

シンプルに表するなら1人用のホットプレートなのだが、石焼きプレートが付いてくるのが特徴。面白そうなので、実際にステーキを焼いて使用感を試してみることに。

続きを全部読む

スマホを手に持つ時代は「ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー」の登場で終わるかもしれ…終わらないと思う

スマホを手に持つ時代は終わった。角度も向きも自由自在、スマホ操作も自由自在──という広告を見て「画期的だな」と思った私は、光の速さで『ハンズフリーマルチアングルスマホホルダー』をポチっていた。価格は1980円、高いのか安いのかは全然わからない。

商品が到着したのは2日後。段ボールを開封すると、まるでアップル製品のようなオーラを放つ箱が登場した。ちなみに同商品を購入したのはアップルストアではなく、奇抜な商品ばかりを取り扱うレアモノショップの「サンコー」だ。とにかく使ってみることにしよう。

続きを全部読む

【ダサ過ぎる】「折り畳み傘ときどきポンチョ」はメンタルを鍛えたい勇者専用の傘だった。

本格的な梅雨入り前に「ビニール傘より “ちょっといい傘” を買っておきたい」ってことでググっていたら……誰も使っているのを見たことがない謎の傘を発見した。説明によると基本的には折り畳み傘として使用して「いざという時にポンチョとして使うアイテム」だという。

なんだかとても怪しい……気がするが、もしかしたら時代の最先端を走り過ぎて、一般世間の理解と想像力が追いついていない神アイテムなのかもしれない。ってことで買ってみた。商品名は「折り畳み傘ときどきポンチョ」で、お値段は税込2980円である。

続きを全部読む

サンコーの光る傘こと『光る!ライフセーブレラ』唯一の弱点を克服 / 改造して最強にしてみた

サンコーが2021年5月21日に出した、「光る!ライフセーブレラ(税込み2480円)」。圧倒的な人気を見るに、やはり人々が傘に求めていたのは光るギミックだったのだろう。筆者も発売早々に購入した。

しばらくジェダイになったり天翔龍閃を放つなどして楽しんでいたが、ふと致命的な弱点に気づいてしまった。これでは、きたる戦いの時に後れを取ってしまいかねない。何とかしなければ……ッ!!

続きを全部読む

【え?】Nintendo Switchをより楽しめるという「春の福袋(8000円)」を買ったら…人間が入れそうなほどデカいダンボール箱が届いてビビった

宅配のお兄さんからダンボールを受け取ったとき、私は食器洗い乾燥機でも来たのかと思った。あるいは小型の冷蔵庫。しかしながら、どれだけ記憶を辿っても それらを購入した記憶はない。

もしかして、宅配のお兄さんは隣と間違えているのでは? そう思い、サインする前に伝票を確認したら……あ〜はいはい!

続きを全部読む

【大発明】寝たままパソコンを打てる『仰向けゴロ寝デスク2』が腰痛民の救世主かも!? 腕は少し痛いけど試してみる価値アリ!

最近マジで腰痛が深刻である。生活リズム、食生活、椅子や姿勢を変え、ジムと整体に通ってみたけどダメ。原因が “パソコンのやりすぎ” ということは明らかなのだが、パソコン打つのが仕事な以上「ほどほどに」ってワケにもいかないんだよな〜。

たまらず横になると束の間ラクになり、机に向かえば再び痛みとの戦いが始まる。日に何十回もこの繰り返しだ。あぁ、寝たままパソコンを打てる器具がほしい! こうなったら自作するしかないか?

続きを全部読む

バネ仕込みの『ポッピングシューズ』を試してみた → 想定外の弱点が発覚 / 怠惰なメタボボディ vs スプリングシューズ

なんだっけ。前にも似たようなコンセプトの靴があった気がする。そうだ、ドクター中松の『スーパーピョンピョン』。あちらと比べたら、こちらはまだ日常使いしやすい……かもしれない。

2021年1月27日からサンコーレアモノショップにて販売が開始された、『ポッピングシューズ』の話だ。外見的には、普通のスニーカーの底にバネ仕掛けが装着されたような感じ。公式HPでは「まるで無重力みたい」「ふわふわとした独特の浮遊感」とのこと。さっそく試してみたぞ!

続きを全部読む

大人気『USBヒーター手袋』を実際に使ったからこそ感じた素晴らしい点 & イマイチな点 / マジで暖かいが…

『USB指までヒーター手袋』なる商品がある。名前のまんまのモノで、簡単に言うとヒーター付きの手袋だ。PCのポートなどにUSB接続でき、装着していると手の甲がポカポカになる。また、指先が出る仕様になっているから、タッチパネル的なものも難なく操作可。

「最強の手袋、ついに来たか!?」と思った人が多くいたのだろう。私が購入したサンコーのオンラインショップでは全タイプが売り切れになっている(2021年1月8日時点)。かくいう私もそう思ったので実際に買ったわけだが、この原稿を書いている今は装着していない。寒さに耐えながら、ノー手袋でPCのキーボードを叩いている。なぜか? 

続きを全部読む

サンコーの進化した「超高速弁当箱炊飯器」の性能はいかに / 2段式になった新型に、冷凍食品や生肉をブチ込んでみた

2019年の12月に大いに話題となった、サンコーの『おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器』。オフィスなどで手軽に米を炊くことができる弁当箱という画期的な商品。実際にお持ちの方も多いだろう。

そんなエポックメイキングな弁当箱に、このたび新型が登場した。2段式になったのだ。従来どおりご飯も炊けるが、さらにおかずも温められるという。さっそく実力を確かめてみたぞ!

続きを全部読む

冬の強力な味方! サンコー「おひとりさま用着るこたつ」の2020年バージョンが快適すぎる!!

気が付けば冬がもうすぐそこまで来ている。今年の夏はどこに行ったんだ~! 夏らしいことを何ひとつせずに秋になり、そして冬が迫ってるじゃないか。このままじゃ寒くてやってられないよ~! って方に朗報!!

レアモノショップの「サンコー」が、今年もアノ人気商品を発売していた。それは「おひとりさま用着るこたつ」。 “人をダメにする” と言われるアレだ。2020年バージョンをこの秋頃から発売開始。すでに通販では欠品状態(入荷時期未定、入荷次第予約可)だが、東京・秋葉原の店舗にはまだ在庫があるぞ~! 急げ~!!

続きを全部読む

どこでもひとり鍋! 持ち歩きラクラク、2倍に伸びる電気調理ケトル「やわらか鍋」

仕事中、急にキムチ鍋が食べたくなったらどうするか。昼休みを待ってランチに出かける? いやいやこれからは自炊である。

サンコーレアモノショップにて、またもや奇抜な……もといユニークな「おひとりさま」調理家電を発見。卓上サイズの折りたたみ電気調理ケトル「やわらか鍋」という。どれくらい使えるのか検証だ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2