「ケニア」にまつわる記事
スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。今月最後のマサイ通信は、恒例の「マサイ族がiPhoneで撮影したマサイ族の超日常写真集シリーズ」でキメようかなって思ってる。
ざっと内訳を紹介すると、今回の写真は、キマナの床屋から始まって、ダチの車を運転させてもらいながら撮影したサバンナの大地に、いろんな動物、果ては標高5895mのキリマンジャロ! ……みたいな感じかな。
ジャンボ! ケニアの首都ナイロビでタクシー運転手やってるチャオスです。職業柄、「安くてウマい店」にはめっぽう詳しいオレだけど、今回紹介する店は けっこう豪華! でもオレは、いつも1人で行っちゃうんだ。
お店の名前は「オクラホマ チャマゾーン ニャマチョマ(Oklahoma chama zone Nyama Choma)」。このニャマチョマってのがスワヒリ語でニャマ(肉)チョマ(焼く)なので、つまり「焼肉」ってワケなのさ。
スパ! 大地、空、牛、人間。世界はコロナで大変だけど、オレの村は特に何も変わっちゃいない。観光客も来ないし。同じ人しかここにはいないし。だからマスクもつけてないよ。
てな感じで そう変わらない毎日だけど、つい先日、オレの手首は変わったよ。そう、ブレスレットを新調したんだ。でもね、このブレスレット、一見すると普通のタイプに見えるけど実は違う。オレの自慢の一品よ。
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やってるチャオスです。今回ね、約2年ぶりにKFC(ケンタッキーフライドチキン)に行ってみたのよ。家族が「久々に食べたい」って言うからさ。
少し前に紹介した「ケンタッキーっぽいけどケンタッキーではないチキンの店」じゃなくて、本物のケンタッキーが食べたいって言うからさ。そしたらやっぱ、なんだ……すっごいオレにとってアウェイなんだよね、ケンタッキーって。
スパ! アンボセリのオレの村に遊びに来たいって人に朗報だ。なんとオレの村から徒歩10分くらいのところに、ただいまホテルが建設中〜。とはいえ、オーナーはオレたちマサイ族ではなく、とあるお金持ちのドイツ人だ。
ホテルの名前は『LITTLE AMANYA CAMP(リトル・アマニャ・キャンプ)』。レストランもあるし、バーもある。そして、なんと客室は……
ジャンボ〜! お、おい、ウソだろ!? 日本のゴー(羽鳥)と『ケロッグ(Kellogg)』の話になってさ。「ケロッグといえばコーンフレーク(コーンフロスティ)だよね〜」なんて言うわけよ。オレは「え?」って。
ケロッグといえばチョコクリスピーでしょう! 正式名称『ココくんのチョコクリスピー』で、こっちでは『COCO POPS』って名前で売られているチョコクリスピーが代名詞っしょ〜! もちろん『フロスティ』も売られているよ? でも圧倒的に人気なのはチョコクリスピーっしょ〜!!
スパ! オレたちには守らなければならないものがある。家族はもちろん、戦士としてのプライド、そして、飼っている牛だ。マサイの世界で牛がどれだけの価値があり、財産であるかは、過去に何度も述べている。マサイの世界では、牛=金といっても過言ではない。
そんなオレたちの宝である牛を、あろうことかライオンが狙ってくることがある。かつてオレの弟が警察に逮捕されたのも、原因は牛を狙うライオンだった。そういう意味では、オレたちマサイ族とライオンは天敵同士。だからこそ、戦う。そういう歴史を歩んできた。
前置きが長くなってしまったが、つい前日、こんなことがあった。オレの村に住む少年が、村にいる牛を散歩に連れて行っていたのだが、突然、息を切らせて村に帰ってきた。そして叫んだ。
スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。今回は前回の続きな。オレが「死を意識した場面」で「銃声が聞こえた時」って挙げた理由を簡単に語ってみようと思う。
忘れもしない2013年。オレはその時、ナイロビにいた。ショッピングモール……というか、スーパーだな、ちょいとデカ目のスーパー「ナクマット(Nakumatt)」にいた。
そしたらいきなり、銃を持った2人の男が入ってきた。「これはヤバイぞ!」と思ったオレは、一目散に逃げ出した。スーパーの外へ逃げ出した。その直後、何発もの銃声が店内から聞こえてきたんだ。
スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。先月はど〜も調子が良くなくてな。天気のせい……ってのもあるかもな。だってだっって、雪が降ったりしてたんだもん。実は今年に入って2回目よ。去年も一度、降ったかな。
てな感じで、灼熱なイメージのあるアフリカのサバンナだけど、雪が降る時もあるってことも覚えておくと良いかもだ。とはいえ、ずーっと降っているわけじゃないぞ。雪が降るのは、決まって、よく冷え込んだ早朝な。
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やっとりますチャオスです。みんなは、お菓子、好きかな? オレは好き。なかでもポップコーンが好きなんだよねぇ〜。週一で食べちゃう。
オレがいつも買いに行くのは、「Adlife Plaza」っていうアウトレットモールの中に入っているポップコーン屋さん。塩バター味かキャラメル味から選べるけど、オレはやっぱり……塩バターかな!
ジャンボ〜! チャオスです。ケニアのナイロビでタクシー運転手やっとりますチャオスです。今回オレが行ってきたのは、ケニアで一番有名なカフェチェーン『JAVA HOUSE(ジャバハウス)』だよ! よく「ケニアのスタバ」と例えられるらしいんだけども、オレはスタバを知らないんだ。
さてさて、こちらのJAVA HOUSE。本当の本当に美味しいカフェで、グルメでオシャレなケニアっ子の間で昔っから大人気! 日本のゴー(羽鳥)も大のJAVA HOUSEファンで、ケニアに行ったら必ずコーヒー豆を買って帰るくらい。ちなみに空港の中にも入ってるよ〜ん!
スパ! ルカだ。マサイ族の戦士・ルカだ。実はな、今月、いろいろ忙しかったってのもあって、ぜんぜん記事のための写真を日本のゴー(羽鳥)に送れなかったんだ。というか、これといったネタがなかった。
ほとんどまったく連絡をよこさないオレに対し、ゴーは「おい、大丈夫か〜」とか「生きてるか〜」とか、ちょいちょい心配してくれてたんだが、いかんせんネタが思いつかないのでボケ〜っとしちまってたんだ。
ジャンボ〜! やっぱ時代はデリバリーだよな。お店に行かずとも「来てくれる」ってのが最高だよな。それも、頼んでもいないのに来てくれる(巡回してくれている)系のショップはありがたい。ついつい買いたくなっちゃうもん。
ということで今回紹介したいのは、オレがよく行くホテル(GO羽鳥のケニアの常宿)に、毎日10時にやってくる「茹でとうもろこしレディ」こと、アティエノ(Atieno)さんだ。
ジャンボ〜! マサイ族のルカにも娘がいて学校に通っているけど、カンバ族のオレにも娘がいて学校に通わせている。ただし、彼の娘は「公立」で、オレの娘は「私立」の学校に通っている。今回はそのあたりを話そうかな。
まずは学費。もちろん私立は公立よりも学費が高い。オレの娘が通う学校だと、一年間で約3万5000ケニアシリング(約3万2981円)って感じかな。高いけど、しゃーない。だって、公立よりも良い教育が受けられるから。
ジャンボ〜! スマホの中の写真を整理してたらハッピーニューイヤー的な写真があった。もう今月は終わりそうだけど、ネタになりそうな写真なので駆け足で書いちゃうね。何かというと、花火だよ。ここ何年からだろうね。新年を花火で祝うようになったのは。
オレの知る限り、昔は「新年を花火で祝う」なんて文化は、ケニアになかった。大晦日から正月になる瞬間は、みんなで座って「新年の歌」を歌うくらいだった。でも、中国人がケニアに来るようになって、新年を花火で祝っていたから、オレたちケニア人も、それをマネするようになったんだ。