「カップラーメン」にまつわる記事

日清の新商品 “ラーメンスープのどん兵衛” を食べてみたら、絶妙な黄金比を感じた

ラーメンが好きである。今も昔も愛し続けている。幼い頃は、水道からジュースが出てくることよりも鶏ガラスープが出てくることを願っていた。何なら今も願っているし、豚骨や煮干しスープでも構わない。そこは行政の判断に任せたい。とにかくラーメンが好きである。

そんな人間だから、例えばかけ蕎麦やかけうどんといった他の麺類を食べている時に、「このつゆがラーメンのスープであっても美味しいのでは」と妄想したことも何度もある。まさかその妄想が大企業の力によって現実のものになるとは知らずに、だ。

何の話かと言えば、2023年2月20日に発売された新商品、「日清のどん兵衛 特盛 ラーメンスープの!? きつねうどん」の話である。

続きを全部読む

カップなのに旨すぎる! 中国のローカルフード「ビャンビャン麺」を熱湯4分で食す

「中国人でも書けない」と評される難しい漢字と、響きのおもしろさで時折話題になるビャンビャン麺。

中国の陝西省(せんせいしょう)で食べられているローカルフードだが、昨年はファミリーレストラン「バーミヤン」で提供されたり、カルディの乾麺が即完売したりと、ジワジワと知名度を獲得している。

最近では冷凍食品「日清中華 ビャンビャン麺」の発売があったのだが、実は筆者の近隣店舗では一向に販売されず。自宅で簡単に食べられる方法はないものか……と思っていたら、なんとカップのビャンビャン麺が存在するじゃないか! 知らなかった……!

続きを全部読む

【喝】日清の新商品「ドロラ王」が狂おしいほど美味しく、狂おしいほど惜しかった

生きていると、無性にドロドロしたラーメンを食べたくなることがある。そういう時はもう何をしていてもドロドロしたラーメンのことしか考えられなくなるのだが、しかし身の周りに都合良くドロドロしたラーメンが転がっていることの方が少ない。

そんなわけで、このたび日清から発売される新商品のニュースを見た時は心が躍った。その名も「ドロラ王」。「ラ王」史上最高にドロドロしているとの宣伝文句に、ドロドロしたラーメンがこの世に溢れてほしいと切望している身としては期待感しかなかった。

……が、実際に食べてみたところ、僭越ながら少々喝を食らわせたい仕上がりだったのである。

続きを全部読む

きみは東北限定「シュリンプヌードル」を知っているか / エースコックの初代カップラーメンが50年も息づいている地

日本初のカップラーメンといえば、1971年発売の日清食品「カップヌードル」。続く2年間で実に14社ものメーカーが「追いつけ追いこせ」でカップ麺を生み出すのだが、その中にエースコックがある。

それから50年──。エースコックの第1号カップ麺「シュリンプヌードル」シリーズは役目を終え、人々の記憶から消えつつある……

と思いきや、実は東北地方においてのみ脈々と存続しているのだ!

続きを全部読む

新発売の「ベビースターラーメン カップめん」を “追いベビースター” して食べてみた / おやつカンパニーとエースコックのコラボ

「ベビースターラーメン」はラーメンではない。

このことはもはや周知の事実であるし、今さら「名前に “ラーメン” とあるのに駄菓子ではないか!」と気炎を上げて激憤する古風な人間も少ないだろう。だが、「もしベビースターラーメンが本物のラーメンになったら」と夢想したことのある人は相当数いるはずだ。

2021年8月2日、その夢をカップ麺メーカーのエースコックが現実のものにした。ベビースターの製造元であるおやつカンパニーとコラボし、新商品「ベビースターラーメン カップめん」を発売したのである。

続きを全部読む

【限界突破】24時間絶食してから「ペヤング 超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン」を食べてみた結果…

みなさんは2020年11月に発売された「ペヤングやきそば 超超超超超超大盛りペタマックス」を覚えているだろうか? 簡単にいえば規格外の大盛りペヤングで、総カロリーは4184kcal、注意書きには「絶対に1人で食べないでください」と記されていた頭が悪すぎるペヤングだ。

その後継機に当たるのが2021年6月7日からコンビニで先行発売が開始となった『ペヤング 超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン』──。今回も「絶対に1人で食べないでください」と記載されているが、私、P.K.サンジュンは前日からコンディションを整えていた……そう、絶食である──。

続きを全部読む

一蘭公式のカップラーメンアレンジが簡単なのに「プロすぎる」と感じた理由

何気なくインスタを見ていると、一蘭の公式アカウントがカップラーメンのアレンジテクを紹介していた。なんでも、食べる前にお湯を捨て、新しいお湯をカップに注ぐと味的に良い感じになるらしい。超ザックリ言えば、お湯入れ替え製法ってところだろうか。

普通に作るよりは面倒くさそうだが、それで美味くなるのならば試す価値はある。どれどれ。どんなもんだろうと思いながらやってみたら……思わぬ形で一蘭の凄さを垣間見ることになったので報告したい。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「桂花 熊本マー油豚骨」編

世の中にあふれる「有名店のカップラーメン」は本当に店の味と近いのか? ただそれだけを確かめるガチ企画「有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる」も第11回目を迎えた。今回も超がつく有名店、熊本の『桂花(けいか)』が登場だ。

昭和30年創業の『桂花 熊本本店』は、熊本ラーメンの歴史を語る上で欠かせない超有名店。果たしてカップラーメンは店の味をどこまで再現できているのだろう? さっそく検証してみたのでご報告したい。

続きを全部読む

【世界の山ちゃん】ローソンで見つけた「幻の手羽先風味ラーメン」を食べてみた / マジで手羽先の香りハンパじゃねえです!

先日、ローソンのカップラーメンコーナーで見慣れない商品を見つけた。手羽先の唐揚げを世に広めた「世界の山ちゃん」である。有名ラーメン店の味をカップ麺で再現するのはわかるが “手羽先風味のラーメン” に需要はあるのだろうか……ガチで食べたい人はいるのだろうか。

いやいや、もしかしたらウマいのかも。だんだん分からなくなってきたぞ。だって、こんなにも堂々とコンビニカップ麺コーナーに並んでいるくらいだからな。気になる……というわけで、買って確かめることした。手羽先ラーメンいただきますっ

続きを全部読む

【駄菓子】ブタメンの新味「うま辛とんこつ」を郷愁とともにレビューする / そして大人食いもする

私事で恐縮だが、今は齢30を越えてすっかりインドア精神が完成され尽くしている筆者も、子供の頃は結構な頻度で外へ遊びに出ていた。その折、駄菓子屋の軒先でよく食べていたのが、ご存知の方も多いであろうカップ麺風の有名駄菓子、ブタメンである。

そんなブタメンの新商品「うま辛とんこつ味」が、つい先日2021年4月12日に発売されたらしい。「ブタメンってアップデートされるんだ」という驚きが胸に湧き、そして久しく食べていなかったブタメンへの郷愁も膨れ上がってきたので、実物を入手してみることにした。

続きを全部読む

アンチも絶賛! セブン限定『蒙古トマタン』が激ウマすぎる → 非中本信者「悔しいが箱買いを検討したい」

この記事をご覧いただく前に、1つだけご注意願いたい。以下の本文には、もしかしたら「蒙古タンメン中本」大好きっ子たちにとってカチンとくる表現が含まれている……かもしれない。中本を愛し、中本に愛された「蒙古タンメン中本マニア」の方は今すぐ離脱を推奨する。

さて、今回ご紹介するのは「蒙古タンメン中本」「セブンイレブン」「日清食品」の3社が共同開発したカップラーメン『蒙古トマタン』──。ハッキリ言ってこのカップラーメン、バッキバキにウマい! 中本が苦手な “アンチ中本” が箱買いを検討するほどに。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「えびそば一幻 あじわいえびみそ」編

有名店のカップラーメンは本当に店の味に近いのか? ただそれだけを確かめる検証企画『有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる』も8回目を迎えた。今のところではあるが、想像よりも店の味に近いカップラーメンが多く、その技術力の高さには驚かざるを得ない。

さて、今回検証したのは北海道発祥の超有名ラーメン店「えびそば一幻 あじわいえびみそ」である。個性的なスープが特徴の人気ラーメン店であるが、結論から申し上げると “アレ” が非常に残念な結果となってしまった。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「旨辛ラーメン表裏 辛口にんにく豚骨醤油 」編

辛けりゃいいってもんじゃない」──。辛い料理が好きな私、P.K.サンジュンは心の底からそう思う。昨今の激辛ブームは別にいいのだが、ぶっちゃけ辛いだけで美味しくない料理もまあまああるから困りもの。ホント、辛けりゃいいってもんじゃないのだ。

さて、巷にあふれる有名店のカップラーメンは店の味と近いのか、ただそれだけを確かめるこの企画「有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる」も第7回を迎えた。今回はシリーズ初の辛い系ラーメン『表裏(ひょうり)』の「辛口にんにく豚骨醤油 」編をお届けしたい。

続きを全部読む

大のわかめ嫌いが大好きな「チキンラーメン」の新商品 “わかめ味” に挑んでみた

幼少の頃より、わかめが苦手である。わかめを愛する方々には申し訳ないが、あの独特の匂いと食感がどうも受け付けない。「口に入れたら吐く」とかそこまでのレベルではないが、食卓にわかめの姿を認めると苦りきった顔になること請け合いである。

ただ、筆者はわかめ愛好者とのあいだに火種をばらまきたいわけではない。むしろその逆である。というのも、去る2021年3月8日に日清食品より「チキンラーメン」のわかめ味が新発売されたのだが、その情報を聞いて筆者はこう思ったのだ。

大好きな「チキンラーメン」の助力があれば、わかめを克服できるのではないかと。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「山頭火 旭川とんこつ塩」編

人間の舌と記憶は想像以上にいい加減なもの。「あれが美味しい」「あれは美味しくなかった」などというのはあくまで個人の感覚に委ねられており、人によって感じ方は違う。さらに言えば時間の経過とともに、味を思い出すのは困難になる。

例えば巷にあふれる「有名店のカップラーメン」も、人によって「店の味に近い」「全然違う」などと意見が分かれるが、実際のところはどうなのか? そこんところをハッキリさせるのがこの企画『有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる』だ。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「ぶぶか 油そば」編

有名店のカップラーメンは本当に店の味に近いのか? ただそれだけを確かめるシンプルな検証企画『有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる』は早くも第5回目を迎えた。最近ポイントがわかってきた……気がします。

それはさておき、今回は初の非ラーメン「油そば」をガチ検証! 登場するのはカップ油そば売り上げNo.1だという明星の『ぶぶか 油そば』である。ガチガチの検証結果は以下でご報告したい。

続きを全部読む

【斬新】「カップでつくるチヂミセット」が意外とスゴイ! ちゃんとウマいチヂミが出来て笑う

つい先日のこと。私、P.K.サンジュンが近所のドン・キホーテで買い物をしていると「んん?」と二度見せざるを得ない商品と出会ってしまった。その名は『カップでつくるチヂミセット』──。パッと見は完全にカップラーメンである。

製造元は「日清フーズ」なので怪しい商品ではないのだろう……でも怪しい。この機会を逃したら2度と『カップでつくるチヂミセット』を試す機会はないハズ。というワケで、物は試しのつもりで『カップでつくるチヂミセット』を購入することにした。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば」編

今や数えきれないほどの種類が展開されている有名店のカップラーメン。通年販売されているレギュラー商品はさほど多くないが、毎週のようにコンビニやスーパーには、新しい「有名店のカップラーメン」が並んでいる。

そんな有名店のカップラーメンは本当にお店の味と近いのか? そこんところをガチ検証する企画がこの『有名店のカップラーメン、店の直後に食べる』である。第4回となる今回は「池袋大勝軒 特製ワンタン中華そば」編をご覧いただきたい。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「麵屋 翔 香彩鶏だし塩らーめん」編

有名店のカップラーメンはどれくらい店の味に近いのか? 足繫く通うお気に入りのラーメン屋がたまたまカップラーメンになればいいが、そうでなければ確かめる術は皆無に近い。というか、面倒でそんなこと誰も確かめていないのが実際のところだろう。

そこでお届けするのが『有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる』である。第3回目となる今回は「麵屋 翔 香彩鶏だし塩らーめん」を検証したのだが……結論から言うと最後の最後に大どんでん返しが待っていたので、どうかラストまでご一読いただきたい。

続きを全部読む

【ガチ検証】有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる「一風堂 博多とんこつ」編

街にあふれる、有名店のカップラーメン。お店にとっては宣伝になり、メーカーはウハウハ、さらに消費者は手軽にお店に近い味が楽しめる大変有能な商品である。だがしかし……。

正直に申し上げて私、P.K.サンジュン自身は有名店のカップラーメンを食べた後「こんな感じ……なんだ?」とモヤッとすることも少なくない。そこんところを白黒ハッキリつける企画がこの『有名店のカップラーメン、本物の直後に食べる』である。

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4