あひるねこ (Ahiruneko)

ライター

北海道出身。しかし寒さに弱い。グルメ記事多めでコスパ重視。マンガ、洋楽インディー、安い飲み屋が好き。名前に特に理由はない。

「あひるねこ」担当の記事 (109ページ目)

【あるある】映画『ジュラシック・パーク』の思い出40連発!

今夜、2017年7月28日21時から「金曜ロードSHOW!」にて、映画『ジュラシック・パーク』が放送されるぞー! 1993年に公開されたスティーブン・スピルバーグ監督による超傑作だ。CGを駆使して描かれる恐竜たちは、今見てもマジで怖い。

もう24年前の作品だというのがそもそも信じられないが、当時はそりゃあ衝撃的な映画だった。そこで今回は、『ジュラシック・パーク』の思い出をあるある形式で振り返ろうと思う。当時を懐かしんだ後は、テレビでもう1回楽しんでくれよな!

続きを全部読む

提供:キリンビール株式会社

【検証】熊谷 vs 館林! 本当に暑いのはどちらなのか?『のどごし〈生〉』をよりおいしく飲める場所が勝者だァァァァアア!!

今年もとどまることを知らないこの暑さ。地球よ、そろそろ落ち着け……! ところで暑さといえば、しばしば取り上げられるのが埼玉県熊谷市と群馬県館林(たてばやし)市の「どちらが暑いのか論争」である。お互い半ばヤケクソのような争いになっているが、ナンバーワンは1人でいいのではないか。

そこで今回、本当に暑いのはどちらなのかを勝手に決めることにしたぞ! スゴイことに気付いてしまったんだ。暑い場所で飲むキリン『のどごし〈生〉』はウマいだろ? ならば、よりウマい『のどごし〈生〉』を飲める場所こそが最強に暑いってことじゃないか。熊谷と館林、本当に暑い町はどっちだ!?

続きを全部読む

【悲しい】フジロックに行けない人あるある30連発

本日2017年7月28日、いよいよ国内最大級の野外音楽イベント「フジロックフェスティバル’17」がスタートした。新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催されるフジロックは、場所や日程の問題もあり、参加するのがけっこう大変だったりする。社会人だとさらに難しいだろう。

死ぬほど行きたいけど行くこと叶わず、涙をのんで諦める人も多いのではないか。実は私(あひるねこ)もその一人である。今回は、そんな「フジロックに行けない人」のあるあるをお送りしたいと思う。書いていて思ったが、これ誰も幸せにならないヤツだわ……。

続きを全部読む

【グンマーの本気】3年連続日本一になった「花山うどん」がツヤツヤ&モチモチで激うま! これが館林うどんの実力か!!

未開の地・グンマーこと群馬県。君たちね、ちょいと群馬をバカにしすぎてやしないか? 群馬県館林(たてばやし)市は、日本でもっとも暑い場所のひとつとしても有名だ。埼玉県熊谷市と、どちらが暑いかで骨肉の争いを繰り広げていたりする……。

先日その館林に行ってきたのだが、駅前で食べた館林うどんが本当においしくてびっくりしてしまった。やるじゃんグンマー! これがグンマーの本気か!! ってなもんなのだ。そのお店とは、なんと3年連続日本一になったという「花山うどん」である。

続きを全部読む

36.246092139.529111

【もはや狂気】「てんや」の新商品が完全にカツカレーで笑った! 天丼にカレーをぶっかけた『ブラックカレーの豚天丼』爆誕!!

朗報だ。おれたちの「てんや」が帰ってきた。安くてウマい天丼を提供しながらも、定期的に意味不明な新商品を世に放たんとする「てんや」が帰ってきた。その過激な行動を、私(あひるねこ)は「乱心」と呼んでいるのだが、これは久しぶりに会心の乱心が見られそうだ。

2017年7月26日から新発売となった『ブラックカレーの豚天丼』は、元々はボツになった幻のメニューだったらしいのだが、テレビ番組『有吉弘行のダレトク!?』の企画により期間限定で販売されることになったのだ。ハッキリ言う。驚くことにこの新商品、完全にカツカレーである。

続きを全部読む

【幽霊の日】15年前、北海道「支笏湖」で体験したちょっと怖い話

本日2017年7月26日は「幽霊の日」だそうだ。夏真っ盛りのこの時期になんとも相応しい記念日ではないか。ただし、先に言っておくと私(あひるねこ)は基本的には心霊の類を信じていない。心霊写真を撮ったこともないし、心霊スポット的な場所にも興味がない。

そんな私が、人生で1回だけ「ちょっと怖いな」と思ったことがある。あれはもう15年以上前になるだろうか。北海道にある「支笏湖」という大きな湖の近くで起きた話だ。ちなみに支笏湖は、別名「死骨湖」とも呼ばれている……。

続きを全部読む

【豆知識】「スイカバー」シリーズにはセブンイレブン限定の『BIG パインバー』なるものが存在する

夏といったらロッテ「スイカバー」。暑いときは濃厚バニラよりも氷菓の方がウマいよな。「ガリガリ君」と迷うところだが、やはり「スイカバー」の存在は捨てがたい。どちらにしても、この2つを食べると、ああ夏だなぁという気分になるのだ。

さて、そのスイカバーだが、メロンバーという商品があることは多くの人がご存じのことと思う。箱のタイプにはスイカとメロンの両方が入っているからな。では、パインバーはどうだろうか? 初めて聞いた? 実はセブンイレブン限定で、『BIG パインバー』なる商品が売られているのである!

続きを全部読む

提供:株式会社伊藤園

【ガチ検証】日本の暑さ対策飲料「健康ミネラルむぎ茶」を気温55℃のアメリカ・デスバレーまで行って外国人に飲んでもらった!

日本の夏、と聞いて何を思い浮かべるだろうか? 花火、スイカ、風鈴……。なんだかノスタルジックな気分になってしまうが、大事なものを忘れてはいけない。そう、夏と言えば「むぎ茶」でしょ! 暑い日に飲む むぎ茶は、最&高においしいのだ。

暑ければ暑いほどそのウマさを増大させる むぎ茶だが、ふと思った。もっと暑い場所で むぎ茶を飲んだら、さらにウマくなるんじゃないの? この思い付きが、後の壮大な旅のきっかけになるとは……。

続きを全部読む

【衝撃】ネットで話題の「うなぎを絶滅の危機から救う天才的なメニュー」が激ウマ! 今度から土用の丑の日はコレにしようぜ!!

本日2017年7月25日は「土用の丑の日」だ。一般的にはうなぎを食べるのが習慣になっているが、ここ数日、ネット界隈ではその習慣について疑問を呈する声が挙がっている。要は、うなぎは今や絶滅危惧種なのに、平気で食べてしまうのはいかがなものか? という主張である。

そしてこれと関連して、あるTwitterユーザーが投稿した「うなぎを絶滅の危機から救う天才的なメニュー」が話題になっているようだ。こ、これは……! となってしまう内容だったため思わず真似してみたら、まさかの激ウマ。凄いぞ、こいつは!!

続きを全部読む

【映画レビュー】公開直前の『東京喰種 トーキョーグール』が再現度高すぎてスゲーーッ! 原作ファンが “注目すべきキャラ” はこれだ!!

2017年7月29日、映画『東京喰種 トーキョーグール』が公開される。週間ヤングジャンプで連載されている同名人気コミックの実写化作品だ。あの世界観を、一体どのように映像化するのか? 原作ファンなら大いに気になるところだろう。

先日行われたマスコミ向けの試写会にて、一足早く映画を見ることができたため、今回はそのレビューをお送りしたい。あくまで原作読者目線で、どれくらい原作のキャラを再現できていたか、という点を語っていこうと思うぞ。原作を読んでいることを前提に書いていくので、未読の人は気を付けてくれ!

続きを全部読む

【話題】『鉄腕DASH』でTOKIOが食べていた「枝豆のホイル焼き」を実際にやってみた → ウマすぎて手が止まらねェェェエエ!

2017年7月23日の夜、突如Twitterで「枝豆のホイル焼き」というワードがトレンド入りした。何これ? と思った人も多いはず。実はこのきっかけとなったのが、同日に放送された日本テレビ系のバラエティ番組『ザ! 鉄腕! DASH!!』なのだ。

番組内でTOKIOの城島茂さんと山口達也さんが食べていた「枝豆のホイル焼き」が、あまりにもおいしそうだったためツイートされまくったらしいのだが……なんだよそれ! どんだけウマそうなんだよ!! というわけで実際に作ってみたところ、マジで手が止まらない事態となったのでお伝えしよう。

続きを全部読む

【龍が如く】大阪王将の新メニュー『うなぎ炒飯』のルックスがヤヴァイ!

餃子といえば「餃子の王将」だが、「大阪王将」も忘れてはいけない。どちらも、おいしい餃子や中華料理を安く食べられる庶民の味方である。さて、そんな「大阪王将」であるが、結論を急ぐと非常にヤヴァイ新商品を発売してしまったようだ。

何がヤヴァイのかというと、そのルックスがヤヴァイ。炒飯なのに上にうなぎが乗っており、まあその時点で十分ヤヴァイのだが、そのうなぎの存在感がさらにヤヴァイのである。話が見えてこないと思うが、1つだけ言えるのは、その新商品がとにかくヤヴァイということだ。

続きを全部読む

【疑問】激しく「生乾き臭」がする服を着ている人って自分では臭くないの?

毎日毎日、暑い日が続く。歩いているだけで汗がにじむ。この季節は、臭いには気を付けたいものだ。自分ではあまり気付かないが、もしかしたら近くにいる誰かは臭いと思っているかもしれないのだから。

部屋干しなどで洗濯物が生乾きになってしまうのは、ある程度は仕方がないことだとは思う。だが、たまに異様に生乾き臭のする服を着てる人っていない? というか、この時期けっこういない? 前から疑問だったのだが、あれは自分では臭くないのだろうか。

続きを全部読む

【え?】サーティワン、ついにピザを売り始める / 手づかみでイケる新商品『アイスクリームピザ』が予想の斜め上だけど激ウマ!

老若男女問わず、圧倒的な支持を集めるアイスクリームチェーン「サーティワン」。シングルだダブルだ、コーンだカップだと、店の前はお気に入りのフレーバーを片手に持ったお客たちで賑わっている。そう、サーティワンとはアイスクリーム屋なのだ。

しかし本日2017年7月21日、サーティワンは何を血迷ったかピザを発売してしまったのである。なにゆえピザなのか? アイスに飽きたのか? ついにサーティワンまでもが迷走してしまったというのか? その真意を探るため、ピザ屋と化したサーティワンへと突撃してみた!

続きを全部読む

【駅ナカグルメ】埼玉・熊谷駅構内にある熊谷うどん「熊たまや」はこだわりを感じさせる隠れた名店! 切符を買わなくても入れるぞ!!

駅での食事と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが立ち食い蕎麦だと思う。時間を気にしながら慌ただしく蕎麦をすする客の姿には、どこか風情を感じてしまう。そんなイメージからか、なんとなく駅の飯屋は早さが命で味は二の次という印象があったのだけど、今回訪れたお店によってそれは覆された。

埼玉県熊谷市。日本でもっとも暑い街のひとつとして有名なこの地では、その伝説を知っているせいか余計にこの暑さが堪える。さて、何を食べようかな? と歩いていると、駅構内に「熊谷うどん」のお店を発見したので入ってみた。嬉しいことに、ここが超ハイレベルな名店だったのだ!

続きを全部読む

36.139355139.389301

【知ってる?】東京では通じない関西弁『遠慮のかたまり』が話題! ネットの声は「通じないとか嘘やろ……」「初めて聞いた」と真っ二つに!!

日本語とは面白いもので、地方によってその方言は様々。自分にはまったく意味がわからない言葉が、当然のように使われている地域もあるのだ。実は今日も、ある関西弁が東京では通じないことに「信じられない」という声が挙がっている。

「遠慮のかたまり」という言葉をあなたは知っているだろうか? 先日、関西で放送されているテレビ番組『ちゃちゃ入れマンデー』内で、この言葉が東京で通じない関西弁として紹介されたらしい。それを受けて、現在ネットの声は「使うやろ」派と「知らない」派とで真っ二つに分かれているのだ。

続きを全部読む

【カオス】藤井四段に勝てるのはコイツしかいねぇ! 将棋のルール知ってるヤツと知らないヤツが対局したらヤバイことになった

若干14歳にして将棋界の最多連勝記録を打ち立て、天才の名を欲しいままにしている藤井聡太四段。先日行われた都成(となり)竜馬四段との対局において、解説者のプロ棋士たちまでを絶句させるその姿は、まさにマンガの主人公と呼ぶにふさわしい。

佐々木勇気五段に初黒星を喫したものの、乗りに乗っている藤井四段を倒すのは至難の業だろう。しかし、コイツなら藤井四段にも間違いなく勝てる。そんな男が我々の身近に存在した。当編集部のサンジュンである。将棋のルールすら知らない男が、どうして藤井四段に勝てるのか?

その理由は、これからお伝えするカオス極まりない対局の様子を見てもらえば、すぐにわかるはずである。ちなみに、真面目に将棋が好きだという人は、ここから先は時間の無駄なので読まないことをオススメする。暇すぎて死ぬ、という人だけ読むように。

続きを全部読む

【常識】新品のトイレットペーパーは超簡単な “ある方法” によってキレイに剥がせる

日常に潜むちょっとしたイライラする瞬間。別にそこまで大したことではないのだが、なんかこう……イラっとする。ああいうのは、減らせるものなら減らしていって方がいいと思うのだ。そこで、あなたのちょっとしたイライラを解消できるかもしれない豆知識をお送りしたい。

舞台はトイレ。人間、誰だって1日1回以上は入る場所だ。そんな場所でのイライラは致命的。そう、そのイライラの正体というのはトイレットペーパーである。しかも新品のトイレットペーパーね。新品の使い始めって、無駄に剥がしづらくないか? 実はあれ、“ある方法” によってキレイに剥がせるのだ!

続きを全部読む

【最強合体】カレー+チャーハン+排骨=男子のドリーム実現! 東京・錦糸町「生駒」の『排骨カレーチャーハン』が奇跡的ウマさ!!

男子は、単純だけど定番の食べ物が大好きだ。カレー、ラーメンに揚げ物、そして肉なら何でもいい。困るのは、店に入ってメニューがそういうものだらけだった時である。どれを選んだらいいのか迷っているうちに日が暮れてしまう。いっそのこと、全部食ってやりたいくらいだ。

そんな男子の願いを、胸いっぱいに詰め込んだ素敵すぎる料理を発見したのでお伝えしよう。カレーとチャーハンと排骨(揚げた厚切り豚肉)を、すべて一緒の皿に乗せた『排骨(パーコー)カレーチャーハン』は、男なら一度は食べておきたい究極の野郎飯である!

続きを全部読む

35.695226139.805897

【コラム】アメリカの寂れた「デニーズ」で食らう硬いステーキ、その趣について

世界は広い。人種も違えば言語も違う。そして「食」もまったく違う。海外に行った時、高級レストランや観光名所で食事するのもいいが、あえて市井の人々が行くような庶民的な店に入った方が、その国のことをより身近に感じることができたりするものだ。

先日初めてアメリカに行ったのだが、深夜に入ったファミレス「デニーズ」は、そういう意味でなかなかにキテいた。あの気怠い空気感。そして、そこで食べた硬~いステーキ。だがしかし、私(あひるねこ)はステーキを食らいながら、ある種の趣(おもむき)を感じていた。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 106
  4. 107
  5. 108
  6. 109
  7. 110
  8. 111
  9. 112
  10. ...
  11. 129