唐突な質問だが、みなさんは回転寿司と聞いてどこを思い浮かべるだろうか。おそらくほとんどはスシロー、はま寿司、くら寿司、かっぱ寿司といったところ。いわゆる4大回転寿司で店舗も多いからそりゃそうだ。私も “4大” がすぐに脳内変換される1人である。
しかし、先日その考えが一変。長崎県発の回転寿司に行ったところ、そんじょそこらの寿司じゃなかったから驚いたのだ。そのクオリティは、100円皿ばかりを注文する回転寿司人生に別れを告げたくなるほど激高!
唐突な質問だが、みなさんは回転寿司と聞いてどこを思い浮かべるだろうか。おそらくほとんどはスシロー、はま寿司、くら寿司、かっぱ寿司といったところ。いわゆる4大回転寿司で店舗も多いからそりゃそうだ。私も “4大” がすぐに脳内変換される1人である。
しかし、先日その考えが一変。長崎県発の回転寿司に行ったところ、そんじょそこらの寿司じゃなかったから驚いたのだ。そのクオリティは、100円皿ばかりを注文する回転寿司人生に別れを告げたくなるほど激高!
長崎ふっこう福袋(税込5000円)を楽天市場で購入してみた。恥ずかしながら長崎県に足を運んだことがない私(ひらじ)は「ちゃんぽん」「カステラ」のイメージが強すぎて、他の名物がパッと出てこない。
この福袋は長崎のお土産や名物が詰め込まれているため、新たな長崎に出会えるはず……プチ旅行気分でワクワクしながら開封してみようと思う。
長崎市の南西に浮かぶ「軍艦島」こと端島(はしま)。当サイトでも過去に何度か取り上げているが、世界遺産にも登録され、日本でもっとも知名度が高い無人島かもしれない。
その名から「戦争遺跡?」と思うが、そうではなく炭鉱街の跡地だ。日本初の鉄筋コンクリート高層住宅が立ち並び、福利厚生施設が整えられるなど、当時の最先端都市であったという。
城跡よりも神殿よりも「ここがトイレの跡です」のような市民生活の遺跡に萌える筆者としては、ロマンしかない場所である。そんな軍艦島を自分の手で作れるペーパークラフトに挑戦!
日本を代表するイケメンのひとりである福山雅治さん。49歳とアラフィフになり、爽やかさに加えて大人の色気まで漂わせている……と思いきや、公式インスタグラムを見ると何やら様子がおかしい。
突然、奇妙な画像を連投し始めたから注目せずにはいられない! コレは一体どういうことだ……?
雲仙普賢岳や島原の乱で有名な長崎県の島原半島。皆さんはこの地域で正月などに食べる郷土料理をご存知だろうか。その名も「具雑煮」。読んでそのまま具だくさんのお雑煮だ。
1637年の島原の乱で総大将・天草四郎が城に籠城した際、栄養を補給し、約3カ月も戦ったのが始まりとされている具雑煮。そしてそんな古くから伝わる料理を1813年から約200年も提供しているのが、この度訪れた「姫松屋」である。
2008年、地方間の格差や過疎などによる税収の減少に悩む自治体に対し、格差是正を推進するための新構想として「ふるさと納税」が創設された。一言でいえば自治体への寄付金。寄付をすると御礼品がもらえたり税金が控除されたりと、実をいうと人気の制度だ。
その御礼品は地域の特産品であることがほとんどだが、長崎県島原市に「島原市長と語らう特別な晩餐会」なるものが存在! 大人数で行われるかと思いきや、なんと1対1(もしくは2)で直接食事ができるというのだから実際に行ってみた!
富士山が日本で一番高い山であるように、日本にはさまざまな「日本一」が存在する。一番と聞くと実際に足を運びたくなるのが人の性(さが)だが、皆さんは「日本一長い足湯」はどこにあるのかご存知だろうか。
温泉地ということを思い浮かべるため、熱海や草津、別府などの名前を挙げる人も多いハズ。だが、違う違うそうじゃない。正解は長崎県。平成22年2月2日、雲仙市にある小浜温泉にオープンした「ほっとふっと105」がそうだ。
ここ最近、流行中という『埼玉ポーズ』であるが、ロケットニュース24では「それなら全都道府県のポーズを考えよう!」ということで、これまで各都道府県のご当地ポーズを提案してきた。最終回である今回は『九州・沖縄地方編』である。
埼玉ポーズをおさらいすると、OKサインにした手を胸の前でクロスさせ、左足を少し前に出すポーズのこと。簡単でハイセンスな埼玉ポーズであるが、今回ご紹介する九州・沖縄地方編もそれに負けない仕上がりになっているぞ。最終回も要チェケラや!
食……。それは人間が生きていく上で欠かせないものであると同時に、この上ない幸せを与えてくれるもの。「もっと美味しいものを」「まだまだ美味しい食べ方があるハズ」と、今日も地球上のどこかで新しい料理が誕生しているに違いない。
当然、世の中には “まだ見ぬ料理” が数多く存在する。そんな「見たことも食べたこともない料理は想像だけで作れるのか?」を検証するのがこの新企画。記念すべき第1回は長崎県のB級グルメ『ちゃポリタン』だ! ちゃポリタン……? 正直これは作れちゃうかも!
「皿うどん」と聞いて、どんな料理を思い浮かべるだろう? 私(筆者)は揚げた細いパリパリ麺に、とろみがある中華あんがかかったものを皿うどんだと思ってこれまで生きてきた。それはそれで正しいらしいのだが……。福岡県の博多では全く違う皿うどんが存在したのだ。
博多在住の知人いわく「小さい頃から汁がないチャンポンが皿うどんだと思ってた」と……。汁なしのチャンポンだと……! 超ウマそうじゃん!! というわけで地元の人でにぎわう激ウマ店、『元祖ぴかいち』で博多式皿うどんを食べてきたぞー!
大人気漫画の『進撃の巨人』が、実写化されることが明らかになった。しかも撮影は長崎県の歴史的廃墟、軍艦島(長崎市端島)で行われるという。作品の世界観を映像で表現するのに、この島はふさわしいのではないだろうか。一体どのような作品になるのか、今から楽しみだ。