日曜夕方6時半といったら、問答無用で『サザエさん』である。調べてみると、なんと来年10月で放送開始50周年を迎えるそうだ。1969年10月5日のスタート以来、ず~っと同じ時間帯で放送されているとのこと。まさに国民的アニメである。
あまりに偉大すぎて震えるが、この度『サザエさん』初期作品がついにデジタル化され、Amazonプライム等で配信されることになったというのだからさらに震えるしかない。公開されている第1回のストーリーを読んでみると……完全に神回の予感しかしないぞ。
日曜夕方6時半といったら、問答無用で『サザエさん』である。調べてみると、なんと来年10月で放送開始50周年を迎えるそうだ。1969年10月5日のスタート以来、ず~っと同じ時間帯で放送されているとのこと。まさに国民的アニメである。
あまりに偉大すぎて震えるが、この度『サザエさん』初期作品がついにデジタル化され、Amazonプライム等で配信されることになったというのだからさらに震えるしかない。公開されている第1回のストーリーを読んでみると……完全に神回の予感しかしないぞ。
『ドラゴンボール』を超える作品は今後出てこないかもしれない。大冒険にライバルとのバトル、真似したくなる必殺技の数々など、本作には少年の胸をトキめかせる夢が詰まっている。何度ブルマにロマンティックをもらったことか。
……と、思い出の中では、初期のヒロインだった気がするブルマ。だが、36歳になって改めて『ドラゴンボール』第1話を見たところ、そんなブルマはクズすぎた。
写真は修整できても、映像は修整できないもの……なんてもう古い! 最近では、動画も撮れる美顔カメラアプリなんて当たり前。誰でも盛れちゃう時代なのである。そうわかっているはずなのに! 人は目の前にあるものを真実と思いがちだ。
先日、ある人気ネットユーザーが生配信中にやらかしてしまった。放送中にうっかり美顔効果を切ってしまったというのだ。その結果……意外なことになったと話題になっている。
世界一かわいいと言えば、声優の田村ゆかりさん。人呼んで「ゆかり姫」だ。彼女を中心としたファンたちの勢力は「ゆかり王国」と呼ばれているが、この度、そんな王国民に激震が走っている。
なんと、田村ゆかりさんがYouTubeに『オフィシャルファンクラブ「Mellow Pretty」ちゃんねる』を開設! YouTuberデビューしたのである!!
ついに話題のゲーム『スーパーマリオラン』の配信がスタートした。この日を待ちわびていた人も多いのでは? かく言う筆者もそのひとりだが、今回のリリースについて大きな「?」が残っている。マリオのブロックではない。配信通知とAppStoreについてだ。
筆者は、同ゲームが配信を開始したと同時に通知が届く「配信通知」の登録を行っていた。しかし、すでに配信が開始されていたにもかかわらず、通知が来なかったうえにAppStoreで検索をかけても「近日配信開となります」のままだったのだ。
キタキタキタキター! 本日2016年12月16日の午前3時ごろ、ついにiOS版『スーパーマリオラン (Super Mario Run)』の配信が開始されたぞーーー!! ポケモンGOのヒットから1年を待たずして任天堂がまたまた話題のゲームアプリをリリースだっ!
ご存知の方も多いと思うが、スーパーマリオランは、走り続けるマリオをタップで操作するスマートデバイス専用アクションゲームである。今回は世界で話題沸騰中のスーパーマリオランとはどんなゲームなのかを、ざっくりとご紹介したい。
今、世界中で大フィーバを巻き起こしている『ポケモンGO』。すでに配信が始まっているアメリカなどからは、大人でもハマりまくっている様子が伝えられる一方、日本のファンは「日本でローンチされるのは一体いつなんだ!?」とやきもきしていることだろう。
そんなポケモンGOの日本での配信に関して、気になる情報が飛び込んできたので紹介したい。それによれば……配信はもう間もなく!? いや、しかし……。
本日3月19日はミュージックの日。日本の音楽文化と音楽家の現状について広く知ってもらうための日である。この日のために、ガチでロケットニュース24の曲『RocketMan』を作ったのは以前の記事でお伝えした通り。
だがしかし! 曲を作っただけで音楽家の現状を伝えたと言えるだろうか? いいや言えない。なぜならば、現在の音楽業界では音楽が売れないことが問題となっているからだ。そこを伝えるためにはデビューするしかない。というわけで、全世界デビューしてみたぞ!!
動画共有サービスといえば、「YouTube」である。誰でも一度は公開されている動画を見たことがあるはず。自分で動画を公開しているという人もいるかもしれない。最近では人気YouTuber(動画配信者)が、テレビCMに出演したりしている。
そのYouTubeが配信者向けに、東京・六本木ヒルズに「YouTube Space Tokyo」を2013年2月に開設した。存在は知っているが一体何ができるの? と思っている人も多いかもしれない。そこで、改めてこの施設の魅力について紹介したいと思う。場所だけでなく、撮影・音響機材までタダで使えるってめっちゃステキやん?