寒い日、ムショーに白湯(さゆ)を飲みたくなるのは、私(佐藤)だけではないはずだ。そんな「白湯好き」にとって、スタバで白湯を注文できるのは大変ありがたいことだ。
実はスタバだけでなく、セブンイレブンでも白湯を手に入れることができるらしい。実際に購入してみたぞ!
寒い日、ムショーに白湯(さゆ)を飲みたくなるのは、私(佐藤)だけではないはずだ。そんな「白湯好き」にとって、スタバで白湯を注文できるのは大変ありがたいことだ。
実はスタバだけでなく、セブンイレブンでも白湯を手に入れることができるらしい。実際に購入してみたぞ!
先日、通勤前に駅前の観光案内所で「ペットボトルの水」を買った。というのも、地元の水『飯能水』が美味しいと評判らしい。観光協会によると、関東有数の名水として知られ、まろやかな味わいが特徴とのこと。「また飲みたい」とリピートする観光客も多いという。
そこまで絶賛されているなら “地元(埼玉県飯能市)が誇る名水” を飲んでおくべきだろう……と思い、1本購入した次第。あらためて見ると “すごい美味しそうなオーラ” が漂っている。しかしこの後、衝撃の事実を知ってしまうことに。いやマジかよおいいいいいい!
世の中には数多くのトイレが存在しているが “東京駅の水景トイレ” はチャンスがあれば利用したいと心から願っていた。なんでも最新技術を使って、癒しと驚きを提供しているらしい。もちろん無料。つまり東京駅に行けば、トイレで未来を感じられるってわけ。
そしてついに……ついにチャンスが到来! 東京駅に来たぞォォオオオオオ! というわけでさっそく、駅改札内にあると噂される伝説の「水景トイレ」へ。一体どんな感じだったのかと言うと……
この世で1番好きな飲み物は? と尋ねられたら、私(佐藤)は迷わず「水!」と答える。コーヒーもさることながら、やっぱり水が1番美味い! お水大好き!!
私のような水好きの皆さんに朗報である。あの無印良品が給水サービスを開始していた。誰でも給水することができる! しかも無料!! 水好きは今すぐ給水機のある無印に集合だ! 急げッ!!
スパ! 実はちょっと前から、オレたちの住むケニア・アンボセリのマサイエリア、大変なことになっているんだ。コロナ関係なく、水不足。幸い、オレの住む村の被害はそこまでではないが、直撃の村は大変だ。
その昔は、「雨が降らないから水不足」になっていただろ。オレたちがどれだけ水で苦労してきたのかについては、マサイ通信を第1話から読んでもらうとして、とにかく恵みの雨だった。ところが今は、「晴れないから水不足」になっているんだ。何が起きているのか簡単に説明しよう。
時を計ると書いて、時計と読む。そう、時計とは人々に時刻を知らせるための道具だ。しかし私はその「時計」に出会った瞬間、しばし時間という概念を失うことになった。
なぜなら、その「時計」が時間を忘れさせるほどに美しいものだったから……。
便利な日本に住んでいると、ついつい「ありがたさ」を忘れがちになる。たとえば水。なにせ、蛇口をひねれば水が出てくる。透明でキレイな水……それも、「飲める水」が出てくるのだ! これって、実は、ありがたい。
そんな水のありがたさを、昔からよく説いているのが当サイトのライターでもある、マサイ族の戦士・ルカだ。ケニアとタンザニアの国境付近「アンボセリ」に住む彼の村の水事情は、大干ばつに直面していた数年前よりは改善したものの、いまだ便利とは言い難い。そんな事を考えていた時……
私たちの生活になくてはならない水。飲むだけでなく生活用水としても毎日使っているもののため、逆になくなった時の想像がつかない人も多いかもしれないが、水がない生活はかなり辛い。たまに、水道が止まっていた私(中澤)は身にしみている。
そんな水が一気に貴重になるのが災害時。この度「災害時の節水方法」を警視庁がツイートしていた。試しにやってみたところ……マジ凄ェェェエエエ! アウトドアでもこれで1発蛇口確保!!
物事の生産性を高め、作業を効率よく行う方法が “ライフハック” と呼ばれるようになってから久しい。世の中、いろんな種類のライフハックがあるが、今回は「濡れた本を元に戻す」ものを紹介したい。
雨に濡れて本がブヨブヨ……お風呂で読書をしていてウッカリ水没……など、きっと誰しも一度は経験したことがあるのではないだろうか。しかし、動画「Wet Book Rescue」によれば、本は一度濡れてもキレイな状態に戻るらしい。
みなさんがコンビニでよく購入する商品はなんだろうか? おそらく日本に住んでいれば、ほとんどの人がコンビニの恩恵を受けているハズだ。食料品からちょっとした日用品まで「コンビニがないと生活が成り立たない」という人も多いことだろう。
私(P.K.サンジュン)は毎日のようにミネラルウォーターを購入しているのだが、最近とある “逆転現象” に気付いてしまった。というのも、ミネラルウォーターは「2リットル = 100円」で販売しているのに、1リットルや500mlサイズは100円以上するのだ。これは一体どういうことなのだろう?
コストコ──そこでは何もかもが安いという。「という」と書いたのは、私(あひるねこ)がコストコ未経験者だからだ。そのため、何がどう安いのかはイマイチ分からなかった。が、ついに私にもコストコに行く機会がやってきたぞ! 祝・コストコデビューである!!
さて、すでにコストコを体験した身から言わせてもらうと、たしかに店内の広さといい、品揃えといい、値段といい、そのすべてが驚きの連続だった。しかし、私がもっとも驚き、これは絶対に買うべきだ! と思ったのは、実は自動販売機の「水」だったのである。
世界で一番有名な炭酸飲料というと、やはり「コカ・コーラ」だろう。考えてみたらコーラって、あんな真っ黒な見た目なのによく売れたよな。炭酸なのに黒って。しかし、今となっては黒くないコカ・コーラなんて想像がつかない。コーラってのは黒いものだ。
そんなある日、編集部宛てにコカ・コーラの新商品が送られてきた。開けてみると、なにやら水のような液体が入っている。「水やん」と思ってよく見ると、これがコカ・コーラの新商品らしい。……いや、完全に水やがな! どういうこっちゃ。
最近の清涼飲料水には、様々な種類がある。とくに「水」として売られているはずのものが、すでに水の領域を超えていろいろなバリエーションが登場し、もはや「水とは何だったのか?」と疑問を抱かずにはいられないほどだ。
そんな清涼飲料水のなかで、さらなる物議をかもしそうな新商品が登場した。それはアサヒ飲料の『クリアラテ from おいしい水』だ。商品目にラテとついているもかかわらず、色は無色透明。水のはずなのに、カフェラテをコンセプトにした飲み物なのである。ラテなのか、水なのか、どっちなんだコラッ!!
世の中には「それが出来てどうする!?」とツッコミを入れたくなる特技や、あっても役に立たなさそうな物に癒されることだってある。いいや、癒されるどころか、尊敬に値する。たとえば今回紹介する「人間噴水」なんて、すごくいい。
動画タイトル「Human Fountains」に登場するのは、オペラの名曲『君と旅立とう』をバックにパフォーマンスを見せるバスローブ姿の4人の青年。彼らが何をするのかというと……
本日2018年1月25日の朝は、全国的にこの冬一番の寒さとなった。東京都心でも早朝に氷点下4度を記録し、なんとこれは48年ぶりのことだという。たしかに今朝は、いつにも増してとんでもなく寒かった。布団から脱出し、今こうして会社に出社しているのが奇跡と言えるだろう。
さて、記録的な寒波により都内でも水道が凍結し、水が出なくなる現象が起こっているようだ。北海道ならいざ知らず、東京で凍結するとは驚きである。今回、実際に水が出なくなってしまったという人に話を聞くことができたので、そのやり取りをお伝えしよう。
「やっぱりスッピンが一番楽だわ~」と言いつつも、人と会う時や出かける時にメイクは欠かせない……という女性は筆者だけではないだろう。髪は女の命と言われるが、メイクも同じくらい命なのだ。
いつ何時でもメイクはバシッと決めたいものだが、なんと水中で完璧に仕上げてしまう女性が登場! 高度なテクニックと呼吸の長さに感心したネットユーザーの間で話題となり、その過程を撮影した動画の再生回数は100万回超えになっている。