『東京ばな奈』は言わずと知れた東京みやげの大定番。最近では都内のコンビニなどで売られるパターンも増え、 “普通に家で食べるお菓子” としての存在感を増してきている。
そんな東京ばな奈は海外でも人気らしいが、日本からおみやげとして持参する場合は、少し待ったほうがいいかもしれない。なぜならタイでは「見分けがつかないほど『東京ばな奈』に似たお菓子」が普通に売られているから……。
『東京ばな奈』は言わずと知れた東京みやげの大定番。最近では都内のコンビニなどで売られるパターンも増え、 “普通に家で食べるお菓子” としての存在感を増してきている。
そんな東京ばな奈は海外でも人気らしいが、日本からおみやげとして持参する場合は、少し待ったほうがいいかもしれない。なぜならタイでは「見分けがつかないほど『東京ばな奈』に似たお菓子」が普通に売られているから……。
東京の定番みやげの1つ、「東京ばな奈」(販売元:株式会社グレープストーン)は、2022年12月8日東京駅一番街に旗艦店「東京ばな奈s(トウキョーバナナーズ)」をオープンした。
このお店で、店舗限定商品の「伝説のカレーパン」を販売しているという。東京ばな奈のカレーパンだと!? 一体、どんな味なのだろうか? 気になるので、オープン初日に買いに行ってみたぞ!
「東京ばな奈」という菓子がある。東京土産として有名な人気商品だ。筆者は東京生まれ東京育ちであるにもかかわらず、食べたことがない。以前から食べたいとは思いつつ、なかなか実食までは至らずにいる。
東京以外に住んでいる方なら、土産に買って食べたり貰ったりすることもあるだろう。しかし東京人はその潮流から外れがちである。最近ふと思ったのだが、むしろ東京に居着いている人間ほど「東京ばな奈」の体験が抜け落ちやすいのではなかろうか。
つまりは「東京ばな奈」のドーナツ化現象である。バナナなのかドーナツなのかややこしくなってきたが、ともあれ筆者はこうも思った。自分が「東京ばな奈」を初実食し、その魅力を伝えることで、少しでもこの現象を改善できる可能性も残されているのではと。
『ポケモン東京ばな奈 ピカチュウ』が11月21日から全国のセブンイレブン(沖縄県は除く)で順次発売開始! ……という情報を聞きつけ、さっそく早朝のセブンイレブンに駆け込んだ。しかし店頭に商品はなく、お店の人も「そんな話は知らない」とツレない態度である。
その後11店舗をハシゴする中で、「ウチは入荷予定がない」「明日入荷する予定だ」など、対応が分かれたセブンイレブン各店。この商品は数量限定発売ということもあり、どうやら “見つけたら即買い案件” の可能性が濃厚だ。
そして諦めかけた12店舗目……ようやく『ピカチュウばな奈』を発見したぞ! ンモォー! マジ焦ったよォ!
芋ようかん、雷おこし、ひよこまんじゅう。東京みやげの定番は多いが、ここ数年ぶっちぎりの安定感を誇るのが「東京ばな奈」である。これまでの経験上、東京ばな奈を渡して喜ばれなかったことは一度もないから、まさに “キング・オブ・東京みやげ” と言っても過言ではないだろう。
そんな東京ばな奈の姉妹商品『東京ばな奈カステラ』が、2016年12月15日に発売となった。発売前から話題のこの商品は、愛らしいバナナのフォルムはそのままに、カステラでバナナ風味を再現しているという……これは食べたい! というわけで、発売初日に『東京ばな奈カステラ』を購入し、実際に食べてみたのでご報告しよう。