「未来」にまつわる記事
“信じるか信じないかはあなた次第です” 的な話を、すべて信じている記者は「イルミナティカード」を入手して興奮した。なぜならイルミナティカードは、都市伝説を語るうえで欠かすことのできない存在と言われているからだ。どうやらこいつ「予言カード」らしい。
世界各地で大規模な災害や事件が起こるたびに、カードに描かれたイラストが「不吉な未来は予言されていた」と話題になる同カード。今回は、数百種類あるうちの16枚をゲットしたので独自にカードを解読……すると、ヤバ過ぎる未来に気づいてしまった。マジかよ。
マンションほどではないかもしれないが、自動車も人生で指折りの大きな買い物である。失敗したくないことは当然として、後々になっても「買ってよかった~」と心から思える自動車を選びたいもの。そこで欠かせないのが試し乗り、いわゆる「試乗」だ。
だがしかし、気になる車があっても一般的な試乗は営業時間中にディーラーに足を運ぶ必要があり、さらには販売員が同乗するケースがほとんどである。あ、落ち着かねえ…… そんな人には日産の『セルフ試乗』を猛烈プッシュでオススメしたい。手軽さも気軽さもカーシェアくらい最高なんです、そう日産の『セルフ試乗』ならね──。
21世紀もそろそろ20年になろうとしている現在、さすがにAI(エーアイ)と聞いて「なんじゃそりゃ?」と戸惑う人は少ないことだろう。バッチリ説明できるかはさておき「あー、人工知能的な?」くらいは答えられるほど、AIは身近な存在になっている。だがしかし……。
専門家でもない限り、AIにどんなことが出来て、どんなところで活躍しているのか知る人はそう多くないハズ。そんな人はとりあえず『AIさくらさん』の名前だけ覚えておこう。いや……むしろ日本は近い将来『AIさくらさん』抜きでは成り立たなくなる社会が来る……のかもしれない。
もうすぐそこまで、人類が想像していた未来が来ている──。スマートフォンには当たり前のようにAI(人工知能)が搭載され、インターネットを介して世界と瞬時にコンタクトを取れるようになった。そしてペッパーに代表される “アンドロイド” も今や珍しくない。
アンドロイドとはすなわち「人造人間」のことだが、どうやら人間がアンドロイド化してしまうこともあるようだ。例えば、2019年1月23日、タレントの「ベッキー」さんが自身のTwitterに投稿した画像を見てみると……。
ああ今日は誰とも話したくない。どんなに社交的な人でも、年に数日くらい一人になりたいことがあるのではないだろうか? 陽キャじゃない自分はなおさら……そんな私とあなたに朗報だ。中国で「無人ラーメン屋」が誕生したという!
それってよくあるカップ麺の自販機じゃないの? ……と思ったら! ノンノン!! 生麺に生野菜、厨房で作ったかのようなできたてラーメンが味わえるお店だというのだ!
来日した外国人が驚く光景のひとつに「無人販売所」がある。小屋に農産物などが置いてあり、欲しい人はお金を入れて持って帰るというアレだ。善意で成り立つこのシステムに「ウチの国じゃ考えられない!」と驚嘆する人も多いのだとか。
さて所変わってお隣中国で「完全無人のコンビニ」が注目されているという。一体どうやって運営してるの? その様子を見てみると、なんという近未来! 日本では見たこともない無人コンビニが展開されているのだ。
月日は百代の過客にして……と言われているように、どんどん時間は進み、人はあっという間に年をとる。明日出来ることは焦ってやらなくもいいけれど、先延ばしばかりもちとマズい。時間は有限だ。
そこで今回は、海外サイト Reddit で人生の先人たちが発表した、「20代のころにやっておかないと、後悔すること」をご紹介したい。
2015年10月21日、世界中が諸手を上げて2人の男を歓迎した。そう、映画『バック・トゥー・ザ・フューチャーPART2』のマーティとドクが、30年前の1985年からデロリアンに乗ってやって来たのだ! けれども彼らが辿り着いた2015年と、私たちが生きる2015年は同じではない。
残念ながら、作品の中で描かれていた未来予想図と、違う点がいくつもあるのだ。あ〜あ、映画『ジョーズ19』も公開されていないしね……。でも、どうかガッカリしないでほしい! なぜならこの度、ドクが「想像通りの未来にならなかったけど……」と、ある前向きなメッセージを発表してくれたからだ!! 一体彼は何と言ったのだろう?
人間は失敗する生き物。“後悔先に立たず” という言葉を知っていても、誰だって一度は「時よ戻れ!」「過去の自分にアドバイスすることができれば」なんて考えたことがあるはずだ。
ということで今回は、海外サイト Reddit 上で投げかけられた「5年前の自分にメッセージを送れるとしたら……あなたはどうする?」という質問に寄せられた、海外ネットユーザーの回答をドドンと35連発で紹介しちゃうぞ!
かつてSF映画でしかあり得なかった世界が、実はもうそこまで……いや、モノによってはもう来ているのかもしれない。そんな思いをヒシヒシと感じるオモチャと出会ってしまった。それがタカラトミーアーツから発売されている『ピクチャリウム』である。
『ピクチャリウム』はiPhoneアプリと連動したオモチャで、これがなかなかの優れもの。ざっくり言えば、描いた絵が泳ぎだすバーチャル水槽キットなのだが、これって10年前のSFの世界じゃないですか? サラッと言いましたけど、描いた絵が泳ぐんですよ? 描・い・た・絵・が!
おつまみの大定番「柿の種」。ポリポリとした食感も、しょう油の風味も安定のクオリティを誇っているが、誰もが心のどこかで「柿の種はしょせん柿の種」と思っていないだろうか? かくいう私(筆者)もその一人。良くも悪くも柿の種に “進化” があるとは思ってもみなかった……そう、あの日までは。
以前の記事で亀田製菓の「技のこだ割り」を紹介したところ、読者の方から「せんべい好きならここもいいですよ!」と教えてもらったのが、『柿の種専門店 かきたねキッチン』である!「でも柿の種でしょー?」と思っていたのだが、食べてみたら大違い! 柿の種を超えた “オーバー・ザ・柿の種” だったのだ!!
行楽シーズンを迎えSA(サービスエリア)グルメがますます熱い。以前もご紹介したが、2005年の道路公団民営化以降、SAにはおいしいグルメが多数存在する。「本当においしくなったよなー」なんて呑気に思っていたら、度肝を抜かれるSAに遭遇した……。それが「常磐高速道路上り 友部SA」である!
何に度肝を抜かれたのか? それは1つのお店だけ、1つの商品だけがおいしいわけではなく、SA全体としてグルメへ取り組む情熱がハンパではないのだ。しかも「未来型SAや!」と言いたくなるシステム……! そんな「常磐高速道路上り 友部SA」をご紹介したい。
【未来的すぎ】auがヤバイ! 特設サイトで「耳栓型スマホ」や「宇宙割」を発表!?
住んでいると気づきにくいが、実は日本は未来的。特に海外の人にとっては「日本マジ未来だ……」と映るようだ。そう、私たちは未来に生きているのである!
そんな日本の未来っぷりがよく分かる動画「Underground Bicycle Parking Systems in Japan」がダブルの意味で大きな衝撃をあたえている。まず1つ目の衝撃は……
米アップルは、3月7日に新製品の発表会をサンフランシスコで開催するそうだ。詳細は明らかにしていないが、世間では「iPad3」が公開されるのではないかと期待が高まっている。
つまりだ。本当にiPad3の発表だとすれば、これまで噂されてきた通り3月中に新型が発売される兆しが高まったということになる。世界の熱狂的なファンたちは今からウキウキして、心ここにあらずといった感じではないだろうか。
さて、今度の新型iPadにはどんな機能がついているのだろう。本日は、iPad3の新型機能をファンが勝手に予想して作成した動画『iPad 3 Concept Features』があるのでご紹介しよう。
いったい、どんなiPadを待ちわびているというのだろうか?
今から18年前の1993年といえば――スポーツならばドーハの悲劇、ゲームで言うならスーパーファミコン全盛期、食べ物だったらナタ・デ・ココ、ファッションならばジュリアナ&ミサンガブームで、特撮だったら『五星戦隊ダイレンジャー』、PCならば486からPentium(60MHz)になった年で、Macならばクアドラ800(33MHz)、そして流行語大賞にダチョウ倶楽部の「聞いてないよォ」が選ばれた年でもある。
そんな時代にアメリカの電話会社「AT&T」が放送していたCMが、今の時代を的確に予言した内容だった!と海外のネットユーザーの間で話題になっている。2分の動画の中に30秒のCMが4本収録されており、未来の技術を予想した内容。予想が的中した「未来の技術」は以下の通りだ。