2021年は漫画『キングダム』にとって節目の年。連載開始15周年目なだけでなく、4月からはアニメ第3シリーズの放送再開、さらに夏には原画展が東京と福岡(以降、全国巡回予定)で開催される。
今から楽しみで待てない! そんな人も多いに違いないが、2020年12月22日から激アツ商品が販売されていることをご存じだろうか。「やまやドライ明太子 うまだし茶漬け」がそうなのだが、なんとメインに据えられているのが「秦の怪鳥」こと王騎将軍なのだ……!!
2021年は漫画『キングダム』にとって節目の年。連載開始15周年目なだけでなく、4月からはアニメ第3シリーズの放送再開、さらに夏には原画展が東京と福岡(以降、全国巡回予定)で開催される。
今から楽しみで待てない! そんな人も多いに違いないが、2020年12月22日から激アツ商品が販売されていることをご存じだろうか。「やまやドライ明太子 うまだし茶漬け」がそうなのだが、なんとメインに据えられているのが「秦の怪鳥」こと王騎将軍なのだ……!!
てんとまるのか~ば田、辛子明太子っ! よっ、かば田!! 福岡県民にはお馴染み、かば田のCMだ。県外で暮らしている記者は、あれを聞くと「ああ、福岡に帰って来たなあ~」と感じる。
さて、そんな『かば田』も福袋……というか福箱を販売しているという。そんなん、買わんわけにはいかんやろーもん。ってことで、オンライにてポチっとしてみたばい。
記者の中で白米のお供ナンバーワンは明太子だ。だって福岡県出身ですし。このたび、そんな明太子好きであれば嬉しさのあまり発狂するであろう商品を発見した。事実、記者はだいぶ興奮した。
なぜなら、明太子の味比べができるらしいのだ! しかも12種類。これ程たくさんの会社が明太子を販売していたことに驚くし、なにより味の違いが気になる。これを買わずにおれようか!!
キングダムファンならば当然チェック済みだろうが、2020年7月3日より「キングダム弁当」が発売された。その名の通りアニメ「キングダム」とコラボしている商品で、辛子明太子の株式会社やまやコミュニケーションズと株式会社ウララキューブが出したものだ。
やまやといえば、福岡県の老舗。当然ながら味の方に抜かりはないはず! ……ってことで初日から買いに行ったのだが、一筋縄ではいかず。そして九州への嫉妬で泣きそうになってしまった。というのも……
福岡県といえば? そう聞かれて連想するものはいろいろあるが、まず明太子は外せない。それもそのはず、県内そこらじゅうに明太子のお店はいっぱい。県民にとっては、もはや「一家にイチ明太」が当たり前なくらい身近なものだからだ。
それだけに、福岡県民(出身者)は明太子に関して “絶対味覚” を持っていても何ら不思議ではない。きっと味の差だって瞬時に見抜ける……ってことで、その真偽を確かめるべく福岡県出身の私が身をもって “利き明太子” に挑戦してみた。もしハズしたら福岡に帰ることは許されないが、間違えるはずなかろうもん!
コンビニのレジ前ほど誘惑に溢れたエリアも珍しいだろう。おでんに中華まん、ホットスナックから、果てはみたらし団子まで。それはさながら魑魅魍魎が巣食う魔都だ。できれば足を踏み入れずに生きていきたいと願う毎日、なのだが……。
偶然にもバッチリ目が合ってしまったのだから仕方ない。ファミリーマートにて昨日2020年2月11日より販売が始まった『明太もちチーズまん』。そう、中華まんの新商品である。ただ、明太子&もち&チーズってお前、もんじゃ焼きかよ。そんなん買うしかねぇだろ。
20年。それは赤ちゃんも成人する歳月だ。思い返してみて欲しい。保育園を出て、小学校、中学校、高校、大学2年生くらいまでのことを……。途方もない時間だったと思わないだろうか?
そんな20年以上、秋葉原に勤めあげているのがサラリーマンのジェフ秋達さん(仮名)である。日々、飲食店を食べ歩く彼に、秋葉原のオススメランチを聞いてみた。
福岡生まれの美味しい食べ物、明太子。しょっぱさとピリッとくる辛さが最高で、そのまま食べても美味しい上、他の料理にかけても混ぜても美味しい。福岡空港では明太キッシュなんてものも売られていたが、本当に美味しかった。ご飯にも西洋料理にも、何にでも合う明太子。まさに万能食材といえるのでは。
──などと思っていたら、スイーツに混ざっている明太子を発見してしまった。「明太子ミルク味」のアイスキャンデーが売られていたのだ。販売しているのは明太子発祥の店「ふくや」。しょっぱくて辛い明太子とアイスキャンデーが合うとは思えないのだが、明太子の元祖がガチで作ったら美味しく仕上がっているのだろうか。さっそく食べてみた!
福岡名物といえば、「明太子」が浮かぶ人も多いだろう。明太子は1949年に福岡・博多で誕生したそうで、以来広く親しまれてきた。そんな明太子の生みの親・福岡の明太子専門店「ふくや」が、福岡空港店限定で「明太キッシュ」なるものを販売しているらしい。何それ気になる。
「明太キッシュ」は通常のキッシュと異なり卵をメインとせず、明太子に合うようグラタン風になっているそうなのだ。明太子を生み出した「ふくや」がガチでこだわったという一品、めっちゃ食べたい! ということで、さっそく食べに行ってみた。
もったいぶらずにズバリ言ってしまうが、福岡・天神にある『福太郎 天神テルラ店』の「めんたいボウル」はコスパ最高だ。540円で専門店のバリエーション豊富な明太子が食べ放題になるうえに、ご飯もおかわり一杯OKである。なんというか……逆に恐ろしくないですか?
しかーし、もちろんカラクリはない。「うまい! 安い! 腹いっぱい!」の三拍子が揃ったメニューは見逃し厳禁。もうほとんどの情報をお伝えしてしまったが……さらに詳しく紹介していこう!
これ、ご飯無限に食えるじゃん! 新宿西口駅前を歩いていると、大学生らしき男子二人組が興奮気味にそう話していた。ご飯が無限に食えるだなんて一体何事だろう? 二人の視線の先にはこう書かれている。
「から揚げ・明太子 食べ放題」
あ、それはヤバイわ。たしかにご飯が無限に食えるわ。どちらか片方だけでも相当無限なのに、その二つが揃っちゃったら完全にインフィニティだわ。というわけで、無限を味わうためお店に入ってみた。
仕事したくねーーーーー! なんとか、仕事せずに生きていく方法はないものか……私(中澤)はこれまで1万回はそんなことを考えている。まあ、いくら考えたところでないものはない。毎回、これの妥協案としてたどり着くのが「仕事に面白みを見つけ楽しむ」という答え。
しかし、仕事を楽しむには出社しなければならない。仕事行きたくねー。そんな出社前の無限ループから脱出できる方法がある。吉野家の新しい朝食メニュー「辛子明太子定食」を食べることだ。爽やかな朝に味わう辛子明太子のピリ辛と白ご飯のハーモニーは、やる気が出すぎて高田純次さんも朝5時に出社するレベル!
福岡県の特産物と知られている「明太子」。ご飯のお供として最強なのはもちろん、お土産としても喜ばれるというこれ以上ない存在だ。難点を挙げる方が難しく、強いて言うなら「皮を破ってほぐすのが面倒」というところくらいだろうか。
しかし、そんなささいな問題も今日でオサラバすることになる人は多いだろう。なぜなら、画期的なアイテム……その名も『tubutube(ツブチューブ)』の存在を知ってしまうからである!
九州にうまいもんあり。これは世間で浸透している常識的な文言だ。確かに魚がうまけりゃ、肉もうまい。あまりに何でもうまいため、逆にハズレを引く方が難しいかもしれない。それがグルメに事欠かない福岡県では、なおさらのことである。
しかし、ハズレがなくとも最高の食事を食べたいのが人の舌というもの。そこで今回は、おいしい明太子を食べられる名店『元祖博多めんたい重』をご紹介したい。その場で明太子を食べることができるだけでも珍しいが、ここは福岡県初の明太子料理専門店でもあるのだ。
「知らぬが仏」という言葉が存在するように、世の中には知らない方がいいこともある。しかし、一方で知らないと損してしまうことも少なくない。例えば今回ご紹介する「めんツナかんかん」という缶詰がそれに当たる。
この缶詰は日本初の明太子メーカー「ふくや」が発売している商品で、発売開始から1年で100万個も売れ、中毒になる人が続出している。そう、知らぬは一生の損と言っても過言ではないほど激ウマなのだ!
福岡県の中心地、博多。博多のお土産といえば、「博多通りもん」や「博多ラーメン」が思い浮かぶが、やはり「明太子」は欠かせないだろう。ベタだと言われても構いはしない……! 博多に行ったら明太子は絶対に買いたいのだ!! これは譲れんッ!!
明太子そのものもイイが、博多駅構内のお土産屋さんでは、明太子関連の加工食品も数多く取り揃えられている。あまりにも種類が多くて迷ってしまうが、その中でも特にオススメしたいのが、辛子明太子の名門『やまや』が送る、「めんたいマヨネーズ」だ!
駄菓子の王者「うまい棒」!! みんな大好き「うまい棒」! ……と、言えば、1本10円のスナック菓子だ。だが、最近、お値段2倍の『プレミアムうまい棒』なるものが存在することが判明し、話題となった。
そんな『プレミアムうまい棒』の明太子味の入手に成功したのだが、こちらなんと明太子パウダーが使用されており、リッチな味わいになっているというのだ。……だったら、本物の明太子と比べても遜色ないのでは!? ということで、プレミアムうまい棒で定番の「明太玉子焼き」を作ってみたぞ!
「これさえあればご飯を何杯でも食べられる!!」という神のようなオカズが存在する。たとえばコロッケや生姜焼き、から揚げなどが有名である。その代表的なものといえば辛子明太子だ。その辛子明太子を無限に食べれてしまうお店があるのをご存じだろうか? つまり食べ放題! 今回は、辛子明太子とご飯の無限ループを体感できるお店を紹介したいと思う。
辛子明太子の食べ放題を実施しているのは『博多もつなべ やまや』。辛子明太子ブランドでもある『やまや』が経営している飲食店だ。この店は国内で16店舗、海外に4店舗も展開している人気店。このお店のランチメニューで、辛子明太子とご飯の無限ループが体感できるのだ。
日本の七不思議のひとつ。それは、九州グルメが美味すぎるということである。何を食べても美味い。なぜこうもハズレがないのか。これは本当に謎である。誰か解明してほしい。
それはさておき福岡・博多。博多といえば明太子である。おみやげに明太子を買うのは当然だとしても、できることなら博多の地でガッツリと明太子を食べてみたい。ごはんと一緒に食べてみたいのだ!
リサーチしてみたところ、『元祖博多めんたい重』なるお店で食べられるという。お腹をすかせて行ってみた!