「担々麺」の記事まとめ

デニーズに飯田商店監修『オリエンタル冷やし豆乳担々麺』が新登場! これこそ「アジアンヌードルの答え」と主張しているが果たして⋯?

昨日(2025年5月21日)より、デニーズで夏にピッタリな「オリエンタル冷やし豆乳担々麺」の販売がスタートしているぞー!

担々麺を監修したのは、湯河原にあるラーメンの名店「飯田商店」。デニーズと飯田商店の担々麺コラボは今年で2年目となる。

担々麺が好きでも嫌いでもないため昨年の販売時は特に気に留めなかったのだが、今年はスルーできない理由があった。

なぜなら、冷やし担々麺に付けられたサブタイトルが「~The answer to Asian noodle~(アジアンヌードルの答え)」だったから。ファミレスでありながらこれだけ自信に満ちた料理名を付けるだなんて、これはちょっと期待できそうだ⋯⋯!

続きを全部読む

『超肉食系中華』なる凄そうな店を発見! 想像を超えたメニューの登場に震えた / 千葉県野田市「中国食堂シャオ」

知らない土地で食事をするときは、なるべくネットの情報に頼らず周辺を探索しながらお店を探すのが好き。なんだか「孤独のグルメ」の主人公になったような気がして最高に楽しいのだ。

さて先日、千葉県 野田市にて食事処を探していた時のこと。突如目の前に『超肉食系中華』とデカデカと書かれた中華料理店が現れた。……超肉食系だとッ!? 空腹だった私は無意識のうちに店内に入っていた。 

続きを全部読む

ニチレイの冷食「本当に旨い担々麺はレンジでできる」は実際どうなのか? ライバル商品と比べてみた結果…

最近、冷凍食品コーナーで「本当に旨い担々麺はレンジでできる」という自信しかない商品をよく見かける。調べてみると2024年9月1日から発売されたもので、製造しているのはニチレイらしい。

大手のニチレイだから仕上げてきているのはすでに予想できるが、一体どれほどのポテンシャルを持っているのだろうか。ここはライバル商品と比べて調査してみるとしよう。

続きを全部読む

『地獄の入口』でラーメンを食べてみたら、美味すぎてもはや天国だった → と思いきや…やっぱり地獄だった

天国か地獄どちらかを選べといわれたら……そんなもの絶対に『天国』がいいに決まっている。何故って、地獄という2文字からは「恐怖や苦痛」などの嫌なイメージしか連想ができないからだ。

さて先日、出先で飲食店を探していたら『地獄の入口』とデカデカと書かれたラーメン店を発見した。私は、ひと目見て悟った。多分ここに入ったらエゲツナイほど痛くて危険な目に遭う……と。

続きを全部読む

川崎の地元民にオススメの食べ物を聞いたら「これしかねえ」と謎の酒場に連れて行かれた話

名物とかB級グルメと言えば地方都市の専売特許。東京に近づくにつれて、全部ある感じになるので「この街はこれ!」というのが無くなる。

神奈川県川崎市も東京近郊の大都市なのでそういうイメージだったのだが、川崎の地元民にオススメの食べ物を聞いてみたところ「これしかねえ」と謎の酒場に連れて行かれた。そこがマジで個性の塊すぎたためお伝えしたい。

続きを全部読む

回転焼で知られる『御座候』の意外な一面に触れた話 / 姫路限定の担々麺

関西で回転焼と言えば「御座候(ござそうろう)」である。関西外にも店舗は多数なので、ご存知の方も多いだろう。関西の出身ではない記者も、長くこちらで住むうちに、すっかり回転焼の代名詞のように感じている。

つい先日、姫路を歩いていると御座候の文字が目に入ったので釣られるようにして近づいたのだが、そこには「担々麺」の看板が掲げられていた。これは一体……? 

続きを全部読む

メキシコシティの空港にあったラーメン屋で「Tan tan Men(担々麺)」を食べてみたらこうだった

今や日本の国民食の枠組みを飛び越え、すっかり “世界食” へと進化を遂げたラーメン。海外に行くとよくわかるが、ラーメン屋は非常に多い……というか、普通にある。体感で言うと、日本のデリバリーピザくらいはあるよね。

で、つい先日訪れたメキシコシティの空港にも当然のようにラーメン屋があった。本来ならメキシコグルメを満喫したいところだが、これも記者の宿命(さだめ)──。思い切って「Tan tan Men(担々麺)」を食べてみたのでご報告しよう。

続きを全部読む

【2021年9月】回転寿司チェーンの期間限定ヌードルを食べ比べてみた / くら寿司 vs スシロー vs はま寿司

今月も順当に開催中の、各回転寿司チェーンの期間限定フェア。くら寿司では「超とろづくしフェア」、スシローでは「世界のうまいもん祭」、そして はま寿司では「中とろ祭」がそれぞれ開催中だ。

そして、やはり各社ともに投入してきたのが期間限定のヌードル系メニュー。あくまでサブ的な立ち位置ではあるが、時には驚くほどウマい新作が登場することがあるため油断ならない。ということで、今回は3社が販売中の期間限定ヌードルを食べ比べてみたぞ!

続きを全部読む

はなまるうどんの冷やし担々麺3種を全部食べてみた → 3種類の中の1種がガチすぎてヤバかった

2021年8月3日から、一部を除く全国の はなまるうどん にて期間限定での販売が始まった冷やし担々麺。公式HPによると、昨年の夏に出したところ「はなまる史上人気NO1夏季限定メニュー」になったらしい。

マジかよ、それはよほどウマいのだろう。完全にノーマークだったぜ……! フレーバーは「白ごま担々」、「黒ごま担々」、そして「汁なし赤担々」の3種とのこと。せっかくなので全制覇してみた結果、中に1つガチすぎるヤツが潜んでいた

続きを全部読む

【事故】「餃子の王将」が “史上最辛” だと豪語する期間限定メニュー、蒙古タンメン中本のファンがナメた気持ちで食べたら後悔した

餃子の王将(以下、王将)が、「史上最辛」だと豪語するメニューを今まさに販売している。『辛さ激増し 野菜たっぷり担々麺(税込750円)』というのがそれで、2021年6月30日までの期間限定商品だ。

ポスターを見ると、なんとも辛そうである。炎をあしらったデザインからして辛そうだし、「花椒(フォージャオ)香る激辛ラー油使用!!」の文言からしても辛そうだし、そもそも商品名に “辛さ激増し” と入れるところからして辛そうである……が!

続きを全部読む

【凄い】カップヌードル『旨辛豚骨』にすりごまを「鬼足し」すると担々麺みたいな味になるらしいので試してみた

カップヌードル公式Twitterが、興味深いツイートを投稿した。なんでも、カップヌードルの『旨辛豚骨』に すりごま を入れると、担々麺みたいな味になるのだという。

それも、ただ入れるのではない。「鬼足し」する必要があるもよう。投稿された写真を見ると、なるほどかなりの量の すりごま がブチ込まれている。どのくらい担々麺みたいになるのかはわからないが、とりあえず見た目だけでウマそうだ。これはやってみるしかあるまい。

続きを全部読む

【冷食検証】袋だけで食事が完結する「ワイルディッシュ」の麺verを実食 → ひとつだけ惜しいところが…

チンして開いて即・満・足! 最近、伊藤健太郎さんが出演するマルハニチロのテレビCMをよく見かける。推しているのは「ワイルディッシュ」なる商品で、その名の通り袋がそのまま皿になるというワイルドなやつである。

男1人暮らし──私のように料理をしなければ皿もほとんど持たないようなタイプにはもってこい。どんな商品なのか以前の記事で焼豚五目炒飯をレポートしたが、この春ワイルディッシュシリーズに新作「麺タイプ」が参戦していた。今も炒飯をリピしている身からしたら買うしかない!

続きを全部読む

【カップ麺】セブンプレミアム「鳴龍 汁なし担々麺」を実食 → まるで冷食のような味わいだが1つだけ問題が…

日本全国、星の数ほど麺屋はあるが、その中でも東京・豊島区南大塚にある「鳴龍(なきりゅう)」はトップクラスに有名だと言っていい。それもそのはず、同店は4年連続ミシュラン一つ星を獲得。もはや全国区で知られた存在で行列必至の人気を誇るからだ。

これまでインスタント食品で同店の味を体験した人もいるだろうが、2020年3月16日よりセブンプレミアム「鳴龍 汁なし担々麺」のカップ麺が全国のセブン&アイグループ各社の店舗で新たに発売された。はたしてインスタントでどこまで名店の味に近づけているのか、いっちょ食べてみることにした!

続きを全部読む

【謎グルメ】日高屋の期間限定メニュー「大宮 担々麺」は何が大宮なのか分からんが辛ウマい! 最後はライスを投入すべし

結局のところ何なのかはよく分からんのだが、ウマいことだけは確かだった。中華料理チェーン「日高屋」の期間限定メニュー『大宮 担々麺』を食べてみた感想だ。謎なのは言うまでもなく、『大宮』の部分である。

まず、普通の担々麺と『大宮 担々麺』の違いからしてよく分からない。しかし検索してみると、そもそも『大宮 担々麺』なるご当地グルメ自体、初めから存在しないらしい。え、なんか怖い……。『大宮 担々麺』、お前は一体何者だ。

続きを全部読む

【秋葉原】看板のないラーメン店「藪づか」の担担麺が激ウマ / 人気店になる予感しかしない

特に週末は多くの人が押し寄せる東京は秋葉原。ランチ時はカレー・ケバブ・ナポリタン……などなど、多くの店で行列ができている。中でもラーメンは大人気で、有名店ともなればそれなりの待ち時間を覚悟しなければならない。

そんな中、秋葉原エリアで全く行列ができていないのに激ウマな “担担麺” を発見してしまった。行列ができていない理由はいくつかあるが、1つは「看板がないから」だろう。今回ご紹介する『藪づか』は人気店になる予感しかしない──。

続きを全部読む

止まらない止められない! 日清の「汁なし担々麺」が冷凍食品と思えないウマさでリピあり

久しぶりにビビビッときた。食べた瞬間、ビビビッときた。何のことかというと、日清が販売している「汁なし担々麺」である。寒くなってきたし、体が温まるようなものを食べようかな〜と買ってみたらマジかコレ!

もうね、ウマいウマいと言いながら食べてしまった。最近のレンチン技術は恐ろしいくらい進化しているが、ここまでウマく仕上げるとは脱帽した。しかも……しかもだ!

続きを全部読む

【最強カップ麺 選手権】1番ウマい「汁なし担々麺」はどれだ!? コンビニで買えるカップ麺を徹底比較! 大陸の風が吹いた1杯はコレだ!!

5月も後半、皆さんはもう半袖に着替えた頃だろうか? そんな暑い季節ともなれば辛いものが食べたくなるもの。やはりその関係なのか、店頭には辛い系カップ麺がズラリ! どれも美味しそう!!

そのなかで、2018年、最も推されているのがズバリ「汁なし担々麺」であろう。「麻(マー:痺れる辛さ)」と「辣(ラー:唐辛子の辛さ」がダイレクトに麺に絡み、まことウマイ。そんな汁なし担々麺は春先に各社から怒涛の勢いで登場! 最強はどこなのか……4種を食べ比べてみた!

続きを全部読む

【マツコも絶賛】「馬賊」の手打ち麺が究極にモチモチ! 普通の麺に飽きたら日暮里か浅草の馬賊へ行け!!

一昔前と比べ、最近では「自家製麺」にこだわるラーメン店が増えてきた。渾身の一杯にピッタリの麺はどれも店主の強いこだわりが感じられるが、今回は30年以上も手打ち麺にこだわる老舗ラーメン店をご紹介したい。それが浅草と日暮里に店舗を構える『馬賊』だ。

老舗なだけありご存知の方も多いとは思うが、昨年(2017年)「マツコの知らない世界」で紹介され改めて人気を博しているという馬賊。マツコさんをも魅了したという馬賊の手打ち麺はどんなお味なのだろうか?

続きを全部読む

【人気のカップ麺】再現度がマジで高い! ミシュラン星獲得店監修の日清『鳴龍 担々麺』が激ウマ!!

2007年に初の日本版が発売されてから約10年が経ち、すっかりグルメガイドとしての地位が確立された「ミシュランガイド」。そんなミシュランガイドで数々の超高級店と並び、2016年に見事 “星” を獲得したラーメン店が東京「鳴龍(なきりゅう)」だ。

なんと、その『鳴龍』のカップ麺が、2017年5月29日に全国発売された。実はこのカップ麺、ミシュランの星獲得前に1度発売されており、今回は星獲得後の再販ということで、以前にも増して人気が高まっているもようだ。さて、どれほど本物の味に近いのか? 確かめてみることにした。

続きを全部読む

ミシュランが認めた『麺や金時』の汁なし担々麺が本格的な味で超絶品! 東京・江古田なのに中国へ来たのかと錯覚するレベルで美味!!

ここ数年で大ブームとなっている担々麺。今では、街を歩けば「冷やし中華やってます」的な感じで見かけることもしばしば。専門店の存在はもちろん、日本オリジナルの「汁あり担々麺」も当たり前のメニューとなった。

ただ、おいしい店は数あれど、やはり行ってみたくなるのがミシュランの認めたところだろう。噂によると、西武池袋線の江古田に「汁なし担々麺」がメチャウマなお店があるらしいので、実際に行って確かめてみることにした!

続きを全部読む

  1. 1
  2. 2