出汁をとる食材として重宝される煮干し。煮干しラーメンなんてのも最近では珍しくないが、まさか煮干しがカプセルトイ化する日が来るとは思わなかった。しかも金属となってだ。意味がよく分からない。
2019年4月2日に発売される『メタルナニボシ(1回300円)』は、『コップのフチ子』シリーズでお馴染みの「キタンクラブ」初となる完全金属製商品である。よりにもよってなぜ煮干しが選ばれたのかは謎だが、需要をほぼ感じないという点において攻めた商品であることは間違いないだろう。
出汁をとる食材として重宝される煮干し。煮干しラーメンなんてのも最近では珍しくないが、まさか煮干しがカプセルトイ化する日が来るとは思わなかった。しかも金属となってだ。意味がよく分からない。
2019年4月2日に発売される『メタルナニボシ(1回300円)』は、『コップのフチ子』シリーズでお馴染みの「キタンクラブ」初となる完全金属製商品である。よりにもよってなぜ煮干しが選ばれたのかは謎だが、需要をほぼ感じないという点において攻めた商品であることは間違いないだろう。
駅のホームでよく見かけるものといえば何だろうか? ベンチ、ゴミ箱、売店、立ちそば屋あたりが定番のはずだが、自動販売機も大体の駅に置いてあると思う。基本的には飲み物がメインで、たまにパンが買える自販機もあったり……とまあ、こんな感じだろうか。
これは先日、私(あひるねこ)がJRの駅のホームで電車を待っていた時の話だ。喉が渇いたので何か飲もうと自動販売機を探したところ、近くに1台だけ奇妙な自販機が設置してあることに気付いた。何だあれは……? 近寄ってみると、そこには!
流行りのフィギュアは嫌いですか? 全国9000万人の『天空の城ラピュタ』ファンの諸君、朗報があるので聞きたまえ。ラピュタに欠かせない名脇役、いや名兵器・ロボット兵のアクションフィギュアが、バンダイから発売されることになった。本日2018年5月10日から予約受付開始である。
ロボット兵のフィギュア自体は過去に発売されており、今回はメカニカルクリア仕様での再登場となる。ファンなら絶対ゲットしておきたいところ……なのだが、話はそれだけでは終わらない。なんと、我らがムスカ大佐がアクションフィギュア化して付属されるのだ! ハッハッハッハッハッ!!
お笑い芸人の枠を飛び越えて活躍するダウンタウン。今や、お笑い界だけでなく、テレビ界のトップの一角と言っても過言ではないだろう。
そんなダウンタウンの超絶クオリティーフィギュアが「プレミアムバンダイ」に登場! その名も『S.H.Figuarts 浜田 雅功』と『S.H.Figuarts 松本 人志』DA!! 全身18カ所可動で、表情も変えられるリアルさでダウンタウンの漫才を完全再現! って、なんでやねーん!!
平昌五輪・男子フィギュアスケートはアツかった。さまざまなドラマがあったが、最も印象的だったのが羽生結弦選手の復活ではないだろうか。それもオリンピック2連覇という劇的な結末で。
そして、まだ楽しみは終わらない! 2018年2月25日に上位選手らによるエキシビジョンが行われる。そのなかで羽生選手は大トリを務めると報じられており、その練習風景が公開されたのだが……えええー!? メチャクチャ可愛いと話題になっているのだ。
日本の、特に本州の観光地で売っているお菓子って何だか似たりよったり。せんべい、モナカ、あと「ひよこ」的な雰囲気の鳥型まんじゅうなどなど……。島国だし、そこまで文化も変わらないから仕方ないか。
なーんて思ったことがある人はいないだろうか。私もちょっと思っていた。そんな折、岐阜のお土産をもらったのだ。中身はモナカだという。何も思わず開けてみたところ……何コレ!? は? モナカ!? モナカの常識、どこ行った!?
闘魂三銃士の1人として一時代を築き、黒のカリスマとして一世を風靡、そして今では大晦日に強烈なビンタを炸裂させるプロレスラーとして知られる蝶野正洋さん。怖そうな外見とは裏腹に美少女アニメ「ガルパン」の応援大使としても有名だ。
そんな蝶野さんがついに完璧なフィギュアになった──。これまでも何度か立体化されてきた蝶野さんだが、ここまで自由自在に動かせて遊べる蝶野さんは前代未聞である……ガッデム! こんなの買うしかねえだろオイ!!
近年の「社会現象」と言えば、アニメ映画『君の名は。』の大ヒットは外せないだろう。昨年2016年公開され、新海誠監督の名を一躍世に知らしめた本作。そのヒットは世界へと波及した。
中国でも、2016年12月2日から公開され大ヒットを記録。そんな中、中国版Twitterの「Weibo」にアップされた動画が話題になっている。その動画には、『君の名は。』の中国製フィギュアが映っているのだが……ファッ!? お前……誰だ……?
『ドラゴンボール』といえば、全男子が憧れる最強のマンガであることは否定出来ない事実だ。その登場人物ベジータは、誇り高きサイヤ人の王子。天才的な戦いのセンスを持ったプライドの塊のような男で、『ドラゴンボール』を代表するキャラの1人である。
現在も絶賛放送中のアニメ『ドラゴンボール超』だが、マクドナルドのハッピーセットのおもちゃに登場するというのだから、テンションが上がってしまう。しかし、そのフィギュアになった王子の様子がおかしい。どうも強そうに見えない。というか、雑魚である。一体何が起きたというのか?
平野レミさんといえば、息つく間もないトークと天真爛漫なキャラクターで人気を博す料理愛好家だ。その独創的なアイデアから生まれる料理の数々は、大胆かつユニークなものばかり。そんな彼女の料理が、ミニチュアフィギュアになるようだ。
発売元のタカラトミーがTwitter で公開した画像を見ると……オォ、あの伝説のレシピがしっかり再現されているではないか! こりゃレミファンはコンプリートするしかねェェエエエーッ!!
子供から大人までどの世代にも愛されている漫画『ワンピース』。今や国内のみならず海外でも人気となり、日本を代表する名作と言っても過言ではない。当然、熱狂的なファンはいるものだが、海外には愛深きゆえに超大作を作ってしまった人がいるようだ。
それが今回ご紹介する動画「One Piece Stop motion」。なんとフィギュアをコマ撮りした写真を繋ぎ、ひとつの映像にしているのである。まるで映画のような迫力……信じられないくらいのクオリティーは必見だ!
2016年11月25日から27日にかけて行われたフィギュアスケートNHK杯。結果はご存知の通り、オリンピック・金メダリストの羽生結弦選手が今季世界最高の301.47点を叩き出し、2年連続3回目の優勝を飾った。
この優勝で「GPファイナル」の出場権を獲得。今から前人未到の4連覇が期待されるところだが、ネットでは試合のこと以上に「羽生結弦がかわいすぎる」と話題になっている。なぜなら、羽生選手が全世界でフィーバーを巻き起こした『PPAP』、さらには人気ドラマ『逃げ恥』の「恋ダンス」も披露していたのである!
世界最大級のガレージキット・模型のイベントである『ワンダーフェスティバル』(以下ワンフェス)。この祭典で、最近開催の度に話題となるのが、アニメなどの2次元キャラを縮小せずに模型化した等身大フィギュアである。
2016年7月24日に開催されたワンフェスでも、様々な等身大フィギュアが飾られていた。絵がそのまま飛び出したような精巧さは、言うならばリアルの3次元に限りなく近い2.9次元! 瞳に魂が宿るレベルだ!! 本記事ではそんな等身大フィギュアをまとめてご紹介したい。
その華麗に舞う姿から、よく “氷上の妖精” にたとえられるフィギュアスケート選手。いまある選手が、フィギュアファン以外からも熱く注目されている。それはロシア出身の世界女王 “エフゲニア・メドベージェワ選手(16)” だ!
演技が素晴らしいのはもちろんなのだが、彼女の魅力はそれだけではない。先日行われたショーに、セーラームーンの衣装で登場。その姿があまりにも2次元! あまりにも可愛すぎてネット界がざわついているのだ!!
肌の色が日焼けというレベルを軽く超越している松崎しげるさん。「もはや闇」とまで言われるその黒さを維持するため、事務所や自宅に日焼けマシーンを導入したというエピソードまである。
昨年2015年11月、そんな松崎しげるさんがカップのふちを飾るガシャポンフィギュア『コーヒカップの松崎しげる』が発売され、話題になったことは記憶に新しい。そしてこの度、その第2弾『窓際の松崎しげる』が発売されるという!
2016年4月29・30日の両日、千葉・幕張メッセでニコニコ超会議2016が開催されている。前回の2015は2日間で延べ15万人が会場を訪れたそうだ。今年はさらにその動員を上回るかもしれない。
会場内には、さまざまな企業がブースを出展しているのだが、そのなかでももっともアホらしいブースが存在した。以前から紹介している、犬のフィギュア「いきむ犬」だ。ブースに行ってみると、信じられないパネルが設置されているじゃないか! フランダースのいきむ犬だと!? マジかよ、日本アニメ公認なの?
晴れた空に誘われて風が吹くまま気の向くまま。秋葉原をぶらぶら歩いていると、免税店である『ラオックス』が福袋を販売していた。目を引かれたのは、その福袋に並ぶ文字。Fateに艦これ、ラブライブ、刀剣乱舞……。ラオックスがこのサイズ、値段で福袋を出すということは……やっべーこれ “買い” だ!