「ドライブ」にまつわる記事
どんなに速く遠くへ移動できる時代になっても、青春18きっぷやバックパッカーが根強い人気なのは、そこに「自由」があるからだ。宿も決めずに出発し、進むも止まるも自分次第。気に入った街があれば滞在するし、突然ルートを変えることもある。そんな風任せの旅が好きなら、一度はキャンピングカーに憧れたことがあるかもしれない。
しかし、実際のキャンピングカーは、愛すべき乗り物であると同時に不便も不自由もたくさんある。キャンピングカーの理想と現実を、現役オーナーである筆者がQ&A形式で解説していきたい。
あらゆることがこれだけ発達した現代社会においても、いまだ幽霊に代表される「心霊現象」は科学的に解明されていない。幽霊がいるのか、いないのか? 怪奇現象があるのか、ないのか? 真実はわからないが、世の中には少なからず「霊感がある」という人が存在することも事実だ。
さて、今回ご紹介する漫画『本当にあったちょっと怖い話』の中には、その霊感を持つ人物が登場する。果たして霊感を持つ人たちは、どんな “ちょっと怖い体験” をしているのか? 2つのエピソードをご紹介したい。
皆様、お待たせしました──。SNSの隆盛に伴い、なにかと「映える」食べ物やスポットがもてはやされる現代日本。今回は関西在住の筆者が取っておきの「映えスポット」をご紹介します。今回のは、とっておきです。
湖国・滋賀県の北西部に位置する「マキノ高原のメタセコイア並木」。高原を2.4kmにわたり貫く並木道は、思わず息を飲む美しさ! みんな、カメラを忘れずに付いてこいよ!
続きを全部読む
何度でも言いますが春です! バイクの季節です! ライダーの皆さん、もちろん来る大型連休はツーリングに出かけますよね? え、道が混むからなあ……っておっしゃいました? 今しかないですよ? 夏は暑いし冬は寒いし、バイクで出かけるには今しかないよ? 前田! 藤波! 今しかないぞ!
ということで、ツーリングあるある40連発だ!
秋の味覚を代表する食材である「きのこ」。実際のところ年中美味しく食べられるが、やはり旬となればまた別格だ。そこで今回は、きのこを満足いくまで楽しめる人気のグルメスポットをご紹介したい。
北海道にあるそのグルメスポットの名は「きのこ王国」である。一歩足を踏み入れれば、きのこ料理のオンパレード! ぜひ秋に訪れたい場所のひとつだ。
続きを全部読む
ドライブの立ち寄り場所として欠かせない存在となっている「道の駅」。休憩所としての利用のほか、ご当地グルメなどが楽しめることでも人気だ。全国各地に様々な特徴を持った道の駅があるが、今回はトリップアドバイザーが発表した『旅好きが選ぶ! 道の駅ランキング2018 トップ30』を紹介するゾ!
いったい何なんだ、岡山にいるドライバーたちの奇妙な動きは……。つい先日、岡山県にあるトヨタ車ディーラー「岡山トヨペット」がYouTubeになんとも不気味な動画をアップしたのでご紹介したい。
一言で言うならホラー。怖くてもう岡山で運転できない……視聴者からそんな声が聞こえてきそうな動画のタイトルは『恐怖!岡山で世にも珍妙な動きをするドライバーが増加中?|Dancer in the Seat』だ。
今やドライブ旅行には欠かせない地域密着型の観光スポット、道の駅。旅先で見かける道の駅はとても魅力的で、大した用事がなくてもついフラリと立ち寄ってしまうものだ。2017年8月現在、日本には1100以上の道の駅が存在するが、今回はトリップアドバイザーが発表した『道の駅ランキング2017』をご紹介したい。
みなさん、デートはしていますか? 緊張しつつも素敵なあのコ(あの人)と一緒に過ごせる特別な時間。「自分のことをどう思ってるんだろう?」……なんて甘酸っぱくていいですねぇ。胸がキュルルンですねぇ。あー! デートしてえなぁぁぁあああ!!
……なんてことはさておき、こんな経験はないだろうか? 「ドライブデート中に屁みたいなニオイがただよって来て死ぬほど気まずくなった経験」だ。おそらく、多くの人に訪れたであろうこの試練。神様……もうおやめになって下さい……!
絶好のグルメスポットや、景色が楽しめるドライブコース満載の観光地、北海道。そんな北海道の中でも、ドライブの立ち寄り場所として北海道民から絶大な人気を誇る観光スポットがある。
それは「中山峠(なかやまとうげ)」だ。ではなぜ、その峠が人気なのか? それは……名物の『あげいも』が食べられるからである! そこで今回は北海道民のソウルフード、中山峠のあげいもをご紹介したい。
続きを全部読む
車によるジャンプ距離の世界記録更新や、2度のフォーミュラ・ドリフト世界チャンピオン、さらにはXゲームで金を獲得するなど、数々の輝かしい功績を残しているレーシングドライバーが米国出身の「タナー・ファウスト(Tanner Foust)」だ。
今回ご紹介するのはそんな超一流ドライバー、タナー・ファウストがドリフトやジャンプといったドライビングテクニックを華麗に披露する動画である。様々なアングルから撮影されたド迫力の映像は、レースファンならずとも一見の価値ありだ。
美しい友情といえば、太宰治の短編小説『走れメロス』を、思い浮かべる人が多いのではないだろうか。処刑されるのを承知で、友の元に戻ったメロスの行動は、友達と友情を育むうえで目標にしたいところである。
そんななか、ある男性が80キロ離れた場所に住む親友に、「バナナ1本を届けた」と話題になっているというので紹介したい。読者の皆さんは、お腹を空かせた遠くに住む友達のために、バナナ1本を届けてあげられるだろうか!?
もうすぐお盆休みDA! しっかり連休をとれる方もいれば、逆に全く休みがないという方もいるだろう。暦どおりだと、今年のお盆休みは8月13日~8月16日の4連休。帰省ラッシュのピークは8月13日となるそうだ。
帰省ラッシュと聞いて気をつけなければいけないのが交通事故である。先日、米国で車が横転しながら大破する交通事故が発生したという。それでは以下の映像で交通事故がいかに恐ろしいものかを改めてご確認いただきたい。
“ハンドルの無い車” と聞くと、「何じゃそれ!?」と思う人もいるかもしれないが、最近は各自動車メーカーが、完全自動運転でハンドル不要のコンセプトカーをイベントなどによく出展している。テクノロジーの進歩によって、近い将来、道路にはハンドルのない車が溢れるかもしれないのだ。
そう考えると「すごい時代だな」と感じてしまうのは私だけではないだろうが、今回は真逆の意味で、「すげーな、これ」と思わずにはいられない “ハンドルの無い車” を紹介したい。と言っても、車は正直すごくない。ただ……そのドライバーの発想と行動力にビビってしまうのだ。
女性が男性のタイプを語る時、本音はともかく「優しくて誠実な人」といった言葉が、一番良く聞かれるのではないかと思う。それに、重たい荷物を持ってくれたり、一般的に女性が苦手とすることを男性が苦もなくやってのけたりすると、‟ドキっ!” とするものだ。
そして個人的に、車の改造や日曜大工ができる男性も、「カッコいいな~!」と思ってしまう。そんななか、ある男性がスクールバスをキャンピングカーに大改造して、1万6000キロをドライブ! その車の改造っぷりが、なんとも ‟男” を感じさせて超クールなのである!!