最近海外のIT系YouTuberの動画を見ていて、ちょっと面白い裏技を発見したので皆さんにもお伝えしよう。その裏技とは、インスタグラムのアイコンを変更する方法だ。なんとコレ、インスタの公式の裏技! 超カンタンにアイコンを変更できるので、ぜひためして欲しい!! ヒミツの場所に12個のアイコンが隠されているぞ!
「アイコン」にまつわる記事
もはや「LINEやってる?」なんて会話が不必要なほど、多くの人がトークアプリ『LINE』を利用していることだろう。ごくごく稀に「LINEやってない」という人に出くわすが、個人的には「シンジラレナーイ」の一言。少なくとも私、P.K.サンジュンの生活には欠かすことが出来ぬ重要機能である。
さて、LINEは基本的にプライベートで利用するアプリであり、自分のパーソナルな部分をある程度さらけ出している人も多いハズ。1番わかりやすいのがアイコンで、自身の画像をアイコンに設定しているケースも少なくあるまい。だがしかし、油断は禁物。私のようにとんだ赤っ恥をかいてしまうこともあるのだから──。
また休みだ。私(佐藤)の上司で、当サイトの編集長であるGO羽鳥がいない。彼は2019年12月に飛び飛びで有給をとり、年明けも第2週あたりからチョイチョイ休みを取っている。いやまあ、当然の権利だから取るのは構わない。私自身は羽鳥と被らないように休みを取っているものだから、会わない日が多いのだ。
そこで! 私はこっそり、自身のSNSのアイコンを彼のものソックリに変更しておいた。鈍感な羽鳥は気づかないじゃないだろうか?
簡単そうに見えて意外と難しいことは世の中にゴマンとあるが、「自分から周囲に声をかける」という行為もその1つではないだろうか。なにせ、声をかけた方が良い局面がある一方で、 そっとしておくことが良い場合もあるのだから。
その見極めをミスろうものなら、相手を不快な気持ちにさせかねない。だから私は、話かける前に相手の状態をなるべく考えるよう努めているつもりなのだが……。先日、「あまりにも悩ましい局面」に遭遇したので報告したい。
最近の若い女の子はすでに使っていないらしい……なんて話題も記憶に新しいが、連絡手段として LINE を利用している人は多いと思う。しかし、恥ずかしながら私(あひるねこ)は、いまだにこの LINE を使いこなせていないのである。
特に困るのが LINE 交換の場だ。普段「LINE 教えて!」という場面にあまり出くわすことがないため、いざそうなった時にどうすればいいのか、どこを押したらいのか分からなくなってしまう。しかし、そんな悩みも LINE のアイコンを長押しすることで、すべて解決してしまうぞ!
2017年6月、Twitterの突然の仕様変更により、アイコンの形が四角から丸へと変わった。当初この変更に戸惑った人も多いはず。それから2週間以上を経て、ようやく落ち着いてきたのに、「四角に戻った!」と報告する人が相次いでいる。
どうやら、Twitterアプリ(iOS)を再インストールするとアイコンが元に戻ってしまうらしい。本当かどうか試してみると……。マジだ! アイコンが四角になっただけでなく、デザインが全部以前のモノに戻っている。このままずっと使うことになるの!? 元に戻す方法をTwitterに尋ねたら、どうしてこうなってしまうのか、その理由もわかったぞ。
2015年10月から半年間の放送であったものの、ある意味で伝説的な人気を博したアニメ「おそ松さん」。放送終了後も女性誌の表紙を飾るなど、まだまだおそ松さんブームは終わる気配がない。
そんなおそ松さんは親しみやすいキャラクターたちも人気のひとつだが、おそ松さん風のアバターが作成できる『まつメーカー』なるサービスが話題になっているという。なんでもGLAYのTERUさんをはじめ、多くの著名人もチャレンジしているようだ。
何かと役立つ地図アプリ「Googleマップ」に、細かい仕掛けがあるとネット上で話題になっている。その仕掛けとは、ルート検索の “徒歩” の表示だ。
おそらく普通に使用していると、ほとんど気づくことはないだろう。しかし徒歩が5時間を超えると……。所要時間を表示するアイコンが、ほんのちょっとだけ変わってる! これただ歩いているだけじゃなくて、何か持ってない?
皆さん、こんな経験はないだろうか? Facebook やTwitter のアイコンを設定するときに、自分の写真を使いたいと思っても、ちょうど良いものが見つからない。証明写真のような正面の構図は変だし、できれば少しでも意識が高い感じにしたい。そこで使えるのがインタビューを受けているような写真である。
とはいえ、インタビューを受けたことがないので、そもそもそんな写真を持っていない……。そんな方に、意識高そうなもっともらしい写真の撮り方をお伝えしたいと思う。撮影するときに魔法の言葉「もっこれ」を唱えれば完ぺきだ! 今すぐ実践してみようッ!!
日本時間の2014年6月3日午前2時より、アップルの開発者向けカンファレンス『WWDC 2014』が開催される。毎年、一体何が発表されるのかと、世界中が注目する一大イベントだ。今年はアップルの次世代スマホ「iPhone6」に関する発表があるのかどうかが最大の関心事であると思われる。
そんななか、海外のデザイナーが予想したホームアイコンのコンセプトデザインが話題になっている。実際にこのようになるのか不明なのだが、彼は以前にも Windows8 のホームボタン改良に関しての予想が “わりと現物に近かった” という実績がある。ということは……今回もまた、予想的中か!?
巷で話題のFacebookの裏ワザ。ご存知の方も多いと思うが、ユーザー同士で使用する「メッセージ機能」では、半角の二重カッコ[[ ]]の中に単語を入れると、絵文字が現れる機能などもある。
たとえば……
[[midfing]] 中指を立てた手
[[iidislyk]] ブーイング
[[roxsign]] 人差し指と小指を立てたI LOVE YOU マーク
[facebook] フェイスブックのFのマーク
というように。
で、本日ご紹介するのは、なんと自分や友達のプロフィール画像を絵文字にしちゃう方法である。知っている人は、今更? と思うかもしれないが、知らなかった者としてはスゴイ発見だ。
これをトライバルメディアハウスのスタッフが大変にわかりやすく手順を紹介したところ、「面白い!」「こんなことができるんだ!」と、多くの反響が寄せられているぞーっ!
TwitterやFacebookなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下、SNS)を利用していて、女性が自分の顔写真をプロフィール画像として使っているのは、よく見たことがあると思うが、男性がそうしているのはあまり見たことがないだろう。
それもそのはず、SNSで自分の顔写真をプロフィール画像にしている女性は35.6パーセントいるのに対し、男性は19.4パーセントと少なめで、自分の顔写真をSNSで使うことに抵抗を感じている男性が多いのだ。