冨樫さや (Saya Togashi)

ライター

趣味は旅行、PCゲーム、クラフト。小さい頃の夢はゴーストハンターで、心霊現象を科学で解明したいと思っていた。『りぼん』まんがスクール投稿歴あり。コーヒー好き、甘いもの好き、酒は苦手。いつか世界一周クルーズに行きたい。

「冨樫さや」担当の記事 (32ページ目)

いちご農園の「オンラインいちごジャム作り教室」を体験してみたら…これは楽しくて美味しい!! パジャマでも参加できるオンライン料理教室のメリット

飲み会、就活、英会話、フィットネス……これまで会場に足を運んで行うのが当たり前だった活動が、「あれ、オンラインでも十分できるじゃん!」ということがどんどん発見されつつある。外出を避ける意味ではもちろん、いろんな事情で自宅から出ることが難しかった人にも、新しい挑戦ができる可能性が広がった。

そんな中、新型コロナウィルスの影響で毎年恒例のいちご狩りを開催できないある観光農園が「オンラインいちごジャム作り教室」を企画。筆者はジャム作り、インスタライブ、料理教室、すべて初めてだったのだが、参加してみたのでその模様をレポートしたい。オンラインで料理を習うメリット、デメリットも分析するぞ。

続きを全部読む

これが子ども用だと…!? 最近の知育菓子の複雑化に驚愕、大人でも難しい「スイーツパーティー」

ある日の雑貨屋でのこと。クラシエの「スイーツパーティー」というお菓子が目に止まった。クラシエと言えば当サイトでもおなじみ「ねるねるねるね」のメーカーで、子どもが色をつけたりトッピングしたりして遊びながら食べる、いわゆる知育菓子の老舗だ。

本物みたいな完成写真もさることながら、パッケージには「電子レンジ使用」とあって、最近のお菓子は凝ってるなぁと感心。

「ねるねるねるね」は筆者の子ども時代からのロングセラーだが、実はあまり買ってもらった記憶がない。食べられる部分の割合で考えると高価なお菓子だったせいか、あるいは食べ物で遊ぶことに抵抗がある世代だったせいか、親がこの商品を好まなかったようだ。もう大人だから好きなだけ買えるもんねーと、うそぶきながらレジへ向かったが、後に筆者は親がこの手の商品を避け続けていた本当の理由を知ることになる……。

続きを全部読む

写真でもイラストでも! スマホでデザインした自分だけのハンコが届く『Stamp Designer』を使ってみた

「テレワークを阻む印鑑文化」などと言うとなんだか悪者のように聞こえるが、ハンコの活用場面は職場だけじゃない。遊びごころあふれるオリジナルスタンプを作れる『Stamp Designer』というサービスを発見。手描きのイラストはもちろん、自分やペットの写真まで、なんでもハンコにできてしまうのだ。

データ入稿ができるハンコ屋さんはたくさんあると思うが、Illustratorのような本格的なソフトが求められたり、少なくともパソコンは必要で、個人が楽しむにはなかなかハードルが高い。今回ご紹介するのは、スマホアプリでデザインから注文までできるお手軽なサービスだ。さっそく作ってみよう!

続きを全部読む

常識を疑う入浴剤「牛丼の湯」と「おでんの湯」…ニンニク臭の湯につかりながら考えた人生の真理

世の中には、どうしてこんなものを作ったのかと首を傾げたくなる商品がある。個性的なのは悪いことではないが、いくらなんでも「牛丼の湯」って……「おでんの湯」って……。バスタイムにどんな気分を求めているんだ。

なにって、ヴィレッジヴァンガードの「だし汁の湯」シリーズのことだ。同店のバイヤーが競い合い、勝ち残ったアイディアを商品化する「天下一武道会」から生まれたこの入浴剤。発売は2016年だというから、かれこれ4年も売れ続けていることになる。

なかなかの人気で、オンラインストアでも品切れが多いのだが、このたび運悪く……じゃなかった運良く入手できたので試してみたい。

続きを全部読む

本物は買えないので「手作りモクテルバー」を開店してみた / ダイソーと遊び心でちょっと幸せになれる話

ある日のネットサーフィン中のこと、初夏の訪れを感じさせる最高に素敵な商品を見つけた。高級グルメブランド『メゾンブレモンド1830』の「おうちモクテル(=ノンアルコールカクテル)バー開店セット」といい、新作のフルーツバルサミコに、オリーブオイル、ソルト、レシピなどがついてオシャレなボックスに収められている。

おうちでもいいし、海やピクニックに持って行ったらその場でバーがオープン。筆者は酒が苦手なのでノンアルなのもちょうどいい。「欲しい!」と思って価格を見たら、に、2万円……。ぐぬぅ……手も足も出ない。

筆者は考えた。筆者だってモクテルバー開店したい。夏の訪れを感じたい。そして思いついた。「買えないなら、作ればいいじゃないの」と。というわけで、これは身近にある材料だけでモクテルバーを開いてみた記録である。

続きを全部読む

ネットで話題のダンボール工作「猫戦車」を作ってみたら…人類の弱さと愚かさを教えられた

世界中の猫飼いのあいだで密かな人気の「猫戦車」をご存知だろうか。戦車とは穏やかでないが、そのあまりの破壊力に再起不能になる人が続出中だという。SNSでは悩殺画像が百花繚乱、似たものとして「猫 ダンボールトラック」や「猫 ダンボールハウス」などと検索しても同様の効果が得られる。

とにかく猫 × ダンボールの相性は最強といえる。ステイホームで時間だけはあるから、うちでも作ってみようと思い立った。在宅勤務とはいえ記事執筆中は放ったらかしで、ヒマとエネルギーを持て余している我が家の隊員たち。せめてもの罪滅ぼしだ。

続きを全部読む

『あつまれ どうぶつの森』 憧れのファッションブランドから美術館まで! 企業・団体コラボのマイデザインまとめ

海の向こうのどこかに、月明かりと数張りのテントしかなかった無人島から、世界中が注目するリゾートアイランドに発展した奇跡の島があるという。アパレル界からは有名なファッションブランドが続々と進出。美術館も作品の貸し出しを申し出ており、ついには東方の伝統的武道もコラボした。

……というわけで、Nintendo Switch『あつまれ どうぶつの森』内で使える、企業・団体の公式マイデザインを一挙紹介! なお、利用には「Nintendo Switch Online」への加入(有料)が必要。「エイブルシスターズ」に設置の「マイデザイン・ショーケース」で作者・作品IDを入力するか、スマホ連動機能「タヌポータル」でQRコードを読み込むと使えるぞ!

続きを全部読む

スチームパンクな木製キット「マーブルコースター」を作ってみた! ピタゴラスイッチな動きから貴方はもう目を離せない

全国の歯車萌えのみなさん、こんにちは。離れたところに動力を伝える原始的かつロマンに満ちた仕組み……歯車。これまで「おうち時間」充実のためにいろいろな工作をしてきたけれど、もっとも歯車と親密になれるキットに出逢ってしまった。

とにかく物理とか数学の力が働いているのは確かだが、生まれついての文系の筆者には理屈はわからない。しかし、誰でも説明書に従って組み立てるだけで、スチームパンクでピタゴラスイッチな世界を作れる。中世ヨーロッパのオートマタ(からくり人形)とか、きっとこういう仕組みで動いているよ!

何を言っているかさっぱりわからないと思うので、まずは完成品がどうなっているのかについて紹介していこう。

続きを全部読む

【絶叫マシン】特設サイト『おうち遊園地』に西日本が参戦したので体験してみた! あることをするだけで臨場感が段違いにアップ

緊急事態宣言の解除も見えてきたが、遊園地などのレジャー施設に心おきなく遊びに行けるようになるには今しばらくかかりそうだ。そんな中、インターネット上の仮想遊園地『おうち遊園地』に西日本が参戦。家にいながら、全国22カ所の遊園地を遊覧できるようになった!

『おうち遊園地』は新型コロナウィルス対策による各地の遊園地の休業を受けて、2020年4月28日にオンライン上にオープンした特設サイト。メインコンテンツは人気アトラクションに乗車している感覚が味わえる体験動画。オープン後10日間で約50万PVを記録するなど好評を博したという。

筆者もアトラクション動画を体験してみたのだが、ちょっとした工夫をするだけで臨場感が格段にアップ! その秘密は……風だ。

続きを全部読む

【フードロス対策】結婚式キャンセルで行き場をなくしたギフト販売で厳しい声……消費者にはお得なのか内容を検証してみた

感染症対策で大規模イベントの自粛が求められているが、結婚式も例外ではない。ブライダルアイテムを扱う株式会社PIARY(ピアリー)によると、引き出物として配られる予定だったお菓子のキャンセルが相次ぎ、行き場をなくしたお菓子はおよそ600万個。それらを今回限りのセット商品にして「赤字覚悟の破格値にて、さらに送料無料でお手配」というフードロス対策を打ち出した。

TBSの『Nスタ』でも取り上げられたそうで、筆者もとてもよい取り組みだと思った。1セット購入し、先日ついに商品が届いたのだが、実は気がかりな点がいくつも出てきた。どのような内容だったのか、順を追ってご説明したい。

続きを全部読む

山にまったく興味はないが富士山の山岳模型を作ってみたら……誰もが山好きになるかもしれない癒しのキット「やまつみ」

突然だが、富士山はお好きだろうか? おそらく「いや、好きでも嫌いでもないけど……」という答えが大半だろう。筆者もそうだった。大きい山や形のいい山を見れば「綺麗だなぁ」とは思うが、それ以上の感慨は特にない。

そのため、「紙で作る山岳立体模型キット やまつみ」なる商品を見かけたときも、「へぇ……」という可もなく不可もない感想だった。ところが公式サイトを見てみると北は利尻山に羊蹄山、南は阿蘇山、桜島、屋久島、霊峰富士山に至っては複数パターン、全部で50種類以上というものすごいラインナップなのだ。

「山は山でしょ……」と正直思ったが、これはきっとファンのハートをガッチリ掴んでいるキットに違いない。というわけで、入門用の富士山を作ってみたら、癒し効果がすごかったのでご紹介したい。

続きを全部読む

【半妖の夜叉姫】2020年秋『犬夜叉』続編アニメ放送! 連載開始から20年を経ても色あせないその魅力(微量ネタバレあり)

「殺生丸には、娘がいる」────衝撃的なコピーとともに発表された『犬夜叉』の続編アニメ『半妖の夜叉姫』。放送は2020年秋、原作にはないアニメオリジナルストーリーだが、高橋留美子先生もメインキャラクターデザインで参加している。

今さら説明するまでもないが、『犬夜叉』は1996年から2008年まで『週刊少年サンデー』に連載され、アニメ化もされた人気漫画。連載開始は実に24年前、連載終了からも10年以上が経過している。

しかし、いま読んでみてもまったく色あせない面白さがある。新情報を待つあいだ、原点『犬夜叉』の魅力に迫りたい。原作を読破した方には問題ないが、未読の方には微量のネタバレがあるので留意して欲しい。

続きを全部読む

※追記あり【6月30日まで受付】「どうぶつの森 amiiboカード」再販決定! 受注生産なら確実に購入できるが注意点も

無人島、発展しているかな? この度『あつまれ どうぶつの森』で使える「どうぶつの森 amiiboカード」の再販が発表された! ゲーム内に好きなどうぶつを呼び出せる便利なアイテムだが、発売が2015〜2016年だったため、新たに入手することが難しくなっていた商品だ。今回は通常販売の他に受注生産も行われ、6月30日までに予約した人は全員が購入できる。

再販されるのは「どうぶつの森 amiiboカード」第1弾、第2弾、第3弾、第4弾(それぞれ全100種類)、そして『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』amiiboカード(全50種類)の5シリーズ。カード総数なんと450枚だ! ただし注意点もあるので十分に考慮して欲しい。

続きを全部読む

パソコンが古い、子どもがいると不可能、家族が我慢…「在宅勤務」に関するみんなの不満を調査 → 見えてくる改善点

感染症対策でオフィスに集合しない働き方が推奨され、当編集部のように早々に対応したところは、もう在宅勤務が3カ月近くになる頃だろう。家族と過ごせる、通勤時間が不要、無駄な人づきあいをしなくていい、など歓迎ムードも感じられたが、もちろんメリットばかりではない。

「不満買取センター」を運営する株式会社Insight Tech(東京都)が在宅勤務に関する不満の投稿を集計。「仕事の環境・子ども・健康・電車通勤・お金」の5つがピックアップされた。

ちなみに「不満買取センター」とは生活の中にある不満をポイント制で買い取るサービスで、企業の商品開発やサービス改善に役立てるらしい。筆者もかつて研修で「改善のヒントはクレームの中にこそある」と習った。どんな不満が出ているのか、みんなの声を見てみよう。

続きを全部読む

総量1.9リットルの巨大な「キングプリン」を作ってみたら、想像以上のキングっぷりに圧倒された!

時には財布もカロリーも気にせず、お腹いっぱい好物を食べたい、誰しもそんな願望を抱くことがあるだろう。筆者もこれまで、フレンチクルーラーや練乳がけイチゴなどいくつかの夢を叶え、食後しばらくは胸焼けに苦しんで「見るのもイヤ」という気分になったりもしたが、まだ実現していないものもある。例えば生のマンゴー、ビワ、そしてプリンである。

そんな積年の願いが具体化する魔法のようなキット「キングプリン」を発見した。約1.9L分、通常カップサイズ約20杯相当の、バケツで作る巨大プリンだという。つまり1人で20人分のプリンが食べられる! ついに、ついに夢が叶う時が来た。その一部始終をお届けしたい。

続きを全部読む

奥深い『観光地マグネット』の世界! 工芸品のように美しい逸品から「なんだコレ」なやつまで大紹介

旅先、特に海外の観光地で、土産物店の壁にずらっと並んだカラフルなマグネットを見かけたことがあるだろう。現地の風景を半立体のレリーフにした、いわゆる観光地 / ご当地マグネットだ。ご自宅の冷蔵庫に1つ2つ貼ってある方もいるかもしれない。

筆者はこのマグネットが好きで、時には露店でボッタクられ、またある時には落として割り、またある時には機内預け入れ荷物の重量を超過したりしながらも、コツコツと集めている。重くて荷物になり、品質の落差も激しく、とても人にはお勧めできないお土産なのだが、なんともいえない味がある。しばらくは気軽に海外旅行とはいかない社会情勢だが、いつか行く旅先に思いを馳せながら、ユニークなものを紹介したい。

続きを全部読む

ローソン「GOOODOG(グードッグ)」がリニューアル! 定番トマトオニオンは間違いなし、新商品ミート&チーズにはもっと○○が欲しい!!

2020年5月12日、ローソンのホットドッグ「GOOODOG(グードッグ)」がリニューアル。「ミート&チーズ」が新しく登場し、「トマトオニオン(ハラペーニョ入り)」が再登場した。

すでにファンで、よく食べているという方へお知らせしたいことは「新商品が出たぞ!」以上。すぐに店舗へGOだ。まだ食べたことがない方へは、この機会にグードッグシリーズの魅力をお伝えしたい!

今年2月に「とろけるコク旨チーズ」「トマトオニオン」で初登場し、続いて「チリビーンズ」が加わったグードッグ。発売当初「1秒に2個売れた」そうで、この数字が業界でどれほどすごいのか筆者にはわからないのだが、個人的にはコンビニで買えるパンの中では別次元に旨いと思う。さっそく今回発売の2種類をレポートするぞ。

続きを全部読む

これは使わなきゃ損! コンビニのマルチコピー機おもしろ活用術 / カレンダー・お誕生日新聞・会話帳などなど

コンビニのマルチコピー機でできることといえばもちろんコピーやプリントアウト、最近では公的書類を取得したり、アイドルやアニメファンならブロマイド印刷でお世話になっているかもしれない。

書類や写真の印刷で実用的に使っている人が多いと思うが、もっともっと、いろんなものをプリントできるのをご存知だろうか? 今回ご紹介するのはローソンのシャープ製マルチコピー機で印刷できるお遊びコンテンツ。いずれも最初のタッチパネルで「コンテンツサービス」を選ぶと出てくるサービスだ。どんな機能があるかさっそく見てみよう!

続きを全部読む

【無料】ライブ配信&動画配信サービスで全国の動物園を応援! 実際に行くなら…のイチオシ動物園もご紹介

緊急事態宣言の延長を受け、全国の動植物園・水族館の休園が今しばらく続きそうである。動物たちはさぞやのびのびしているのではないか……と思いきや、すみだ水族館(東京都)では来園者がいない日常に魚たちが慣れてしまうと困るというので、チンアナゴの顔を見る……ではなく「チンアナゴに顔を見せる」ユニークなビデオ通話イベントを開催。面白い!

他にも休園中の動物たちがどんな風に過ごしているのか、全国各地の動物園が工夫をこらして情報発信している。その中から、スマホやパソコンで観られるライブ配信・動画配信のサービスをピックアップしてご紹介したい。新型コロナウィルス収束後に「リアルで来園するならここ!」という筆者のイチオシ動物園もお伝えするぞ。

続きを全部読む

【レビュー】フライドポテト愛好家へ捧ぐ! 「おひとりフライヤー」があれば熱々の揚げ物が自宅で食べ放題!!

フライドポテトが食べたい。それも揚げたてホックホクが。外出自粛で揚げ物を食べる機会がめっきり減ってしまい、フライドポテト欠乏症だ。デリバリーやテイクアウトはあるが、食べるまでにどうしてもタイムラグが生じる。持ち帰るあいだにヘナヘナに腰砕けになったヤツや、レンチンで何本もくっついて馴れ合っているヤツはもう嫌なのである。

そんな筆者の同好の士へ、卓上で簡単に揚げ物ができる「おひとりフライヤー」(ライソン株式会社)をご紹介したい。なお、筆者は普段ほとんど料理をしない。そもそも料理が得意な人は、普通に鍋とコンロできれいに揚げ物ができると思うので、この記事はスルーしていただきたい。「料理しない」「片付けも嫌い」「とにかく楽して食べたい」という方に向けての製品レビューである。気になる後片付けのしやすさもレポートするぞ。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35