宇都宮はサッカーでいうところのブラジルである。いろんな餃子を食べてきた当編集部は常々そう思っている。こういうのも宇都宮はとにかくレベルが高く、どの店の餃子にもこだわりが詰まっている傾向にあるのだ。ウチはこうしたいんや的な。
よって、当サイトのリクエストボックスに宇都宮の刺客が送り込まれたら我々は心して食べるのだが、今回の芭莉龍(ばりろん)も例に漏れずスゴかった。これが「餃子の街」の実力か……!!
・そこそこ値段のする餃子
通販で取り寄せた芭莉龍の冷凍餃子4人前(24個)は送料と税を合わせて3971円。餃子だけでも1個あたり100円オーバーするので少し高いかな〜と思うも、経験上このハードルを簡単に越えてくるのが宇都宮である。
そして芭莉龍は宇都宮の駅ビルに店舗があるというからそんじょそこらのものじゃないはず。きっとブラジルの攻撃陣のように怒涛のラッシュを仕掛けてくるに違いない。ちなみにこの芭莉龍……
宇都宮餃子会に入っているから期待しかない。はたしてどんな攻め方をしてくるのか。さっそく食べてみよう!!
・オーソドックスな作り方
芭莉龍の冷凍餃子は焼き、水の作り方ができるが、今回は焼きの方を作ってみた。手順としてはオーソドックスなタイプで……
フライパンを熱して油を全体に引き、餃子を凍ったまま並べて熱湯を2/3くらいまでかける。そしてフタをして強火で蒸し焼きにすること6分。それから中のお湯を捨て、油をサイド回し入れて強火で焦げ目がついたところで……
ひっくり返せば……
OK! 一度お湯を捨てて油を再度回し入れるのが他と違うといったところだろうか。とりあえず出来上がり前……というか、袋から取り出した時点で生姜の匂いがスゴかった。まるで生姜焼き定食を頼んだような感じに近いくらいのものがあった。
・ブラジルは強かった
さて、まずは編集長のGO羽鳥から食べたのだが、ファーストコンタクトから「ウマかったんだろうな」というのが伝わってきた。なぜなら食べた瞬間から……
羽鳥「アッー!」
羽鳥「こ、これはスゴいよ……!! こんな餃子は初めてだよ!! もうね、肉の塊が入っている(笑)。挽肉というよりゴロゴロしちゃってるのね。そんでまた肉がプリプリしてる! それプラス、生姜もスゴくて肉汁もスゴい!!
皮の中に生姜スープが入っているような感じといえばいいのかな。そこにトンカツを食べたかのような肉感を味わえる餡も入っている感覚だね。そしてこの餃子はタレをつけた方が美味しいタイプだ。いや〜ウマい!!」
──と興奮を隠せず、終始恍惚とした表情だったからだ。ここまで興奮した羽鳥は久しぶりに見るような気がするだけに、大いに期待して食べてみたら……ヤバァ……!
こんなゴロゴロした肉が入っている餃子は初めてである。皮を噛んだら肉汁が飛び出し、そこから肉が攻めまくってきて……これはヒョードルとかボブ・サップみたいな戦い方といえばいいだろうか。もはや拳を振り下ろす肉弾戦。もし殴られたらこんな気分!?
とはいえ、羽鳥が言うように付属のサッパリしたタレとの相性が抜群で決して重くない。相当計算されており、レモンと肉を合わせて食べる的な組み合わせで最高だった。振り切り方が大きいながら繊細さも兼ね備えていて完全KO。これは参った!
一般的な餃子をイメージして食べるとビックリするくらい新しく、激しくウマかった芭莉龍。このクオリティの餃子、そしてこのクオリティの肉なら1個あたり100円以上しても何ら不思議じゃない。逆にそれだけの価値があった。
ちなみにリクエストボックスに届いたメッセージには「正嗣(まさし)よりも好き」と書かれていたが、実際に味わったらそれも納得。戦うリングが違うも、好みによってはこっちを選ぶ人もいることだろう。
・東京にも進出
きっと普通の餃子じゃ生き残れないのが「餃子の街」の宇都宮。他とは違うものを作っていかないと戦えない世界なのだ。宇都宮はブラジル──我々は改めてそう確信するしかなかった。
なお、芭莉龍は2023年4月から東京に進出しており、東京駅のグランスタ八重北で食べることができる。これまでの餃子の概念を覆すような味なので、興味のある人はぜひ試してみてほしい。
参考リンク:餃子といえば芭莉龍、宇都宮餃子会、グランスタ
執筆:原田たかし
Photo:RocketNews24.
▼原材料はこんな感じ
★現在までのランキング★
〜Sランク〜
■正嗣(栃木宇都宮)
■肉汁餃子のダンダダン(東京)
■とんとん(神奈川横浜)
■二代目TATSU(東京)
■餃子工房いろどり じゅうしい餃子(岐阜)
■中華蕎麦とみ田(千葉)
■天のびろく(北海道)
■餃天堂(栃木宇都宮)
■寿限無餃子(栃木宇都宮)
■天平(大阪)
■芭莉龍(栃木宇都宮)←New!!
〜Aランク〜
■老辺餃子舘(東京)※店舗
■ぎょうざの満洲(チェーン)※店舗
■小山餃子(栃木)
■こうらく(栃木宇都宮)
■ぎょうざの宝永(北海道)
■香蘭(栃木宇都宮)
■たれ屋 クロワッサン餃子(香川)
■餃子の美和(広島)
■悟空(栃木宇都宮)
■ぎょうざの古丹(埼玉)
■加賀れんこん餃子(石川)
■ひめ餃子(愛媛)
■くりばやし(東京)
■うまいもん空海(静岡浜松)
■おウチdeお肉
〜Bランク〜
■ぎょうざの丸岡(宮崎)
■初代しげ(静岡浜松)
■みんみん(栃木宇都宮)
■青源の餃子(栃木宇都宮)
■金星食品(群馬)
■北の匠(北海道)
■餃子の馬渡(宮崎)
■大阪王(大阪)
■丸山餃子製作所(東京)
■キラワレ餃子(大阪)
■俺は健太派(栃木宇都宮)
■カミナリギャング(大阪)
■餃子坊 猿(北海道)
■まるもん餃子(茨城)
■穂満(山口)
■中華丸正(大阪)
■大二郎の小籠包(東京)
〜Cランク〜
■バーミヤン
■みんみん(大阪)
■551蓬莱(大阪)
■餃子の雪松(群馬)
■浜太郎(静岡浜松)
■ミスター・ギョーザ(京都)
■イチロー(兵庫神戸)
■ホワイト餃子(千葉)
■歩兵(京都)
■元祖沖縄餃子 琉珉珉(沖縄)
■餃子の王国(熊本)
■まる千餃子(鹿児島)
■新味覚(三重)
■おけ以(東京)
■独一処餃子(東京)
■ギョーザカンプレミア(Amazonベストセラー1位)
■餃子のチカラ(東京)
■餃子家「龍」(広島)
■神戸餃子楼(兵庫)
■太宰府餃子(福岡)
■ふくちぁん餃子(大阪)
■貧乏餃子(東京)
■西友(スーパー)
■屋台骨(宮崎)
■にしきギョーザ(京都)
〜Dランク〜
■みんみん(富山)
■主要コンビニの餃子
■紀ノ国屋
■マッスルギョーザ
■肉のハナマサ
■味の素
■大阪王将
■やさしい餃子(東京)
■パルシステム
■コープみらい
■CGC(スーパー)
■bibigo
■いちど食べたらやみつきになる餃子
■餃子香月(徳島)
■京縁(東京)
■ライフ(スーパー)
■サミット(スーパー)