もはや珍しくなくなった “一人焼肉” という生き様。その最先端を突っ走る「焼肉ライク」が昨年11月に新設した特別席、ワンベロ・ツーベロ専用シートの存在をご存じだろうか? なんと自分専用のダブルサーバーを完備しているそうだぞ。最高かよ……!
これまで恵比寿本店にしかなかった同シートが、2022年3月1日より26店舗まで拡大。さらに通常はレモンサワーとハイボールの2種類が飲み放題のところ、期間限定で生ビールとレモンサワーが飲み放題になっているらしい。さすがにこれは行かざるを得ないだろう。
もはや珍しくなくなった “一人焼肉” という生き様。その最先端を突っ走る「焼肉ライク」が昨年11月に新設した特別席、ワンベロ・ツーベロ専用シートの存在をご存じだろうか? なんと自分専用のダブルサーバーを完備しているそうだぞ。最高かよ……!
これまで恵比寿本店にしかなかった同シートが、2022年3月1日より26店舗まで拡大。さらに通常はレモンサワーとハイボールの2種類が飲み放題のところ、期間限定で生ビールとレモンサワーが飲み放題になっているらしい。さすがにこれは行かざるを得ないだろう。
店で焼肉を食いてぇ……! 酒が飲みてぇ……! というワケで、お店で焼肉をいただきながら、お酒をしこたま飲むことにした。やって来たのは「焼肉ライク」。1人1台無煙ロースターでおなじみの焼肉ファーストフード店だ。
焼肉ライクは2021年6月21日より店舗限定で「まん延防止60分550円飲み放題」というサービスを実施している。1名または2名での来店限定で、ハイボールとレモンサワーが60分飲み放題になるとのこと。安すぎるだろ……! これは早くも神回の予感大である。
焼肉定食に、飲み放題がついて、ご飯おかわり自由で、おつまみ2品がついて、価格は税別980円から。飲み放題&座席利用の時間は60分(ラストーオーダー45分)で、1人でも利用可。
──これが、牛角の「飲み放題付き焼肉定食」の大まかな内容である。どうだろう? かなり有能なセットではないだろうか? ……そんな予感がした私は、サービス開始が発表された日(2020年9月3日)に牛角へ直行した。
結果、最高のセットであることを確信した。特に、牛角のお肉が好きな人にとってはたまらないかと思う。一方で注意点もあるので、以下で紹介したい。
おっさん的にはやや恥ずかしい気持ちもあるが、ぶっちゃけ「タピオカドリンク」は超ウマい。流行りものの宿命なのか、タピオカドリンクをネガティブに評する声も多いが、カロリー的な問題さえなければ1日5杯くらいは飲みたいほどタピオカドリンクが好きだ。
「カロリー的に」と書いたが、実はタピオカドリンクを1日5杯飲めない理由がもう1つある。それは価格だ。タピオカドリンクはそれなりにいい値段がするため、1日5杯も飲み続けたら私の経済が破綻してしまう。どうにかしてタピオカドリンクを安く飲む方法はないものだろうか……?
「ちょい飲み」という言葉が世間に浸透して久しいが、吉野家はそのブームの先陣を切った飲食チェーンの一つだ。都心部の店舗を中心に展開するちょい飲みサービス「吉呑み」を利用したことがある人は、きっとそれなりに多いのではないか。
ではあなたは、吉野家に飲み放題を実施している店舗があることをご存じかな? そう、なんと1時間1080円で、ハイボールを何杯でも楽しめる吉野家がたしかに存在するのだ! そこで実際にチャレンジしてみたところ、なぜか『スラムダンク』っぽくなったでござる。
最近は1000円でべろべろに飲める「せんべろ」や、その半額(500円)で飲む「はんべろ」など、短時間でサクっと酔っぱらう飲み方が、酒を愛する我々アル中たちのトレンドだ……誰がアル中や(笑)もとい、酒を愛する「のんべえ」たちのトレンドだ。
そうしたなか「1分10円」で飲み放題の店がオープンしたとの情報をキャッチ! これはつまり、分単位で酔える “ふんべろ” が可能になるというのか……?
ネットカフェでの楽しみの一つがドリンクバーだ。目移りするほど様々な飲み物がそろっており、中にはソフトクリームまで置いてある店も。普段なら飲まないような味をここぞとばかりに試してしまうのは悪い癖かもしれない。
さて、今回ご紹介するネットカフェ「まんがねっとラウム新宿本店」には、『大人のドリンクバー』という魅惑のアルコール飲み放題が存在する。その名の通りドリンクバーのお酒版なのだが、ヤバイのはその料金システム。マジかよ、1500円追加すれば12時間も酒が飲めるやないか……!
日本に対して、世界の人はどのようなイメージを抱いているのだろうか? もちろん人によりけりだろうが、これから紹介する動画を見た人は「日本のレストラン、やべえええええ!」と思っている……のかもしれない。
というのも、最近日本の「自動ビールサーバー」の様子を収めた動画が海外のニュースサイトに取り上げられて話題になっており、映像を見た海外ネットユーザーから驚きの声が多く上がっているのだ。
3000円だと思わないか? 居酒屋に行って「安く済んだ」と思えるラインは、3000円だと私(あひるねこ)は思うのだ。ただ、たらふく飲んで食って3000円を切る店となると、それなりに限られてくるはず。世の中そんなに甘くないだろう。ところが……。
なんと、どれだけ食べても飲んでも2800円以上かからない居酒屋が現れたというではないか。それってつまり、5000円分頼んでも1万円分頼んでも2800円ってこと……? いやいやいや、嘘やろ! たぶん嘘だと思うけど、本当だったらヤバイので一応確認しに行ってみたぞ。その結果、マジかよな事態になった。
昨年、とある居酒屋がネットをザワつかせた。東京・阿佐ヶ谷にある「博多よかたい 阿佐ヶ谷店」。一見、普通の居酒屋であるが、実施しているサービスがヤバイ。まさかの24時間飲み放題である。しかも税抜2400円だ。ちょっと意味が分からない。
お店の存在はネット上で瞬く間に拡散し、一躍時の人、いや、時の店となった。ところが、その「博多よかたい 阿佐ヶ谷店」が、なんと閉店したというではないか。真偽を確かめるべく、私(あひるねこ)は現場へと急行した。
最近増えているのが、日本酒飲み放題のお店だ。冷蔵庫に入った数十銘柄の日本酒を自分で取り出し、好きに注いで飲むことができる。日本酒好きにはたまらないサービスである。私(あひるねこ)も大好きだ。
さて、変わった日本酒飲み放題のお店があると聞いて、東京・神保町までやって来た私。しかし、指定された場所は、なぜかラーメン屋だった。何でやねん。しかも餃子・から揚げが食べ放題なのだという……。ちょっと何を言っているのか分からなかったが、とりあえず入ってみたぞ。
5月も中盤戦に突入し、あとはこのまま夏になるのを待つだけである。さあ、夏といえば何だ? 海? 花火? バッキャロー! 夏といったら、ビアガーデンに決まってんだろうが!! 屋外で風に吹かれながら冷えたビールを飲む。これこそ夏の醍醐味である。
ただ、シーズンになると満席状態が続いてしまうのが唯一の悩みだ。都心だとある程度は仕方ないことなのだが、やっぱり「行きたい!」と思った当日に行きたいじゃないですか? どこかいい穴場はないかな~と思っていると、予想外の場所でビアガーデンを発見してしまった。なんと、「タワレコ渋谷店」の屋上である!
あなたは天国の存在を信じるだろうか? 私(あひるねこ)はというと、実は信じていなかった。人は皆、死ねば肉塊になるだけだ。天国などあるはずがない、と。そう、あの日までは……。
これは先日、私が「寿司食べ放題&日本酒飲み放題」という心躍るお店に行った時の話である。約5時間ものあいだ、たらふく食い、しこたま飲んだにもかかわらず、4000円ポッキリとは一体どういうことだ? そうか、ここが天国なのか。天国は東京・錦糸町にあった。
お酒が好きな人なら、「飲み放題」と聞いただけでソワソワし出すかもしれない。全国350店舗を展開する居酒屋チェーン「アンドモワ株式会社」は、30店舗で月額定額制の飲み放題サービスを開始した。
1カ月3000円~で、120分飲み放題だ。しかも期間中は来店制限なし! 毎日通っても120分飲み放題を利用できてしまう。実際はどういうサービスなのか、お店に行ってその詳細を確かめてきた。
居酒屋で飲み放題を利用する人であれば、大体相場はわかると思う。120分飲み放題で2000~3000円といったところだろうか。セルフサービスのお店なら格安で1000円という場合もあるだろう。
ところが! 全国で350店舗を展開する「アンドモワ株式会社」は、30店舗で月額定額制の飲み放題のサービスを開始している。1カ月なんと3000円~! マジかよ、安すぎだろ。しかも全250種類のドリンクが対象。お得すぎるだろッ!!
全国に展開するファミレス・チェーン「ポポラマーマ」。ゆでたての生パスタにこだわったイタリアンのお店だ。イタリアンのファミレスと言えばやはりサイゼリヤが思い浮かぶが、ポポラマーマも安くてウマいのでなかなか重宝する。
ところで、あなたは知っているだろうか? 実はポポラマーマでは、2店舗限定で「ワイン飲み放題」を実施しているのだ! しかも90分で1100円。さらに6種類の赤・白ワインをセルフサービスで好きに飲むことができるのである。すげえ! これはマジで知らなきゃ損だぞ!!
居酒屋でよく見かける「飲み放題」。何杯飲んでも一律の料金のため、のんべえには嬉しいサービスだ。私(あひるねこ)もよく利用するが、主流は2時間制で、安さ重視だと1時間。ちょっと長いと3時間ってところか。閉店まで無制限に飲めるお店なんてのもちょくちょく見かける。
だがしかし、ついに行くところまで行ってしまったとでも言うべき、超エクストリーム飲み放題が発見されてしまった。その時間、なんと24時間である! そう、丸1日ずーーっと飲んでいられるのだ。しかも、お値段まさかの税抜2400円なり!! ちょっと意味がわかりませんねぇ……。
「いい○○の日」など、実は記念日がたくさんある11月。そんな中、一際異様な存在感を放っているのが11月11日「串カツ田中の日」である。別に自分で勝手に言っているわけではなく、なんと正式に日本記念日協会に認定されているガチの記念日なのだ。
そして、これを記念した “あの熱いキャンペーン” が今年も帰ってくる。そう、串カツ食べ放題のご帰還だ! うおおお、待ってたぜーーーッ!! 本日11月1日から11月11日までの期間限定で、串カツ11種食べ放題120分が1111円(税抜)で提供されるという。あまりにもブチ上がりすぎたため、一足早く食べ放題に挑戦してきた!
コンビニ各社の「淹れたてコーヒー」が広く普及しはや数年。たったの100円で本格コーヒーがいただけるようになるとは、10年前誰が想像したことだろう? おそらく読者の方の中には「1日1杯はコンビニでコーヒーを買う」という人も多いに違いない。
そんなコンビニコーヒー大好き人間たちに、今回はとっておきの裏ワザをご紹介しよう。なんとセブンイレブンの淹れたてコーヒーが「430円で飲み放題」になってしまう超お得な裏ワザだ。コーヒー大好きっ子たちよ……括目せよ!