パンとフライドポテトの食べ放題で以前話題になったネットカフェ「快活CLUB」が現在、新たな食べ放題企画を店舗限定で実施している。その主役は米。そう、なんとおにぎりである。マジか!
なんでも対象店舗では毎日3回、もしくは4回のおにぎり食べ放題タイムがあるんだとか。何だよその平和なタイム! しかも、食べ放題自体は無料らしい。む、無料……!? 激アチぃことこの上ないので、おにぎりを食べまくるためさっそく現地に出向いてきたぞ。いざ、おにぎりタイム!
パンとフライドポテトの食べ放題で以前話題になったネットカフェ「快活CLUB」が現在、新たな食べ放題企画を店舗限定で実施している。その主役は米。そう、なんとおにぎりである。マジか!
なんでも対象店舗では毎日3回、もしくは4回のおにぎり食べ放題タイムがあるんだとか。何だよその平和なタイム! しかも、食べ放題自体は無料らしい。む、無料……!? 激アチぃことこの上ないので、おにぎりを食べまくるためさっそく現地に出向いてきたぞ。いざ、おにぎりタイム!
あちこち肉を食べ歩いていると、有益な情報をもらえることがある。とくに郊外型の食べ放題の店舗は、その地域の人でなければ知らないお店もある。今回紹介する「けゐとく苑」もまた、教えてもらえなければ行くことのなかったお店のひとつだ。
けゐとく苑は東京・小平と埼玉・所沢にそれぞれ1店舗ずつある焼肉バイキングのお店だ。食べ放題ランチをやっているというので実際に行ってみると、肉質がイイ! とくにトントロのデカさにはビビった! こんな大きなカットのトントロは初めてだよ!!
現在、『築地銀だこ』が一部店舗で「たこ焼き食べ放題」を実施している。時間は45分で、価格は税抜980円。通常のタコ焼き8個入りが税抜538円であることを考えたら、夢のようなイベントと言っても差し支えないだろう。
しかしながら、この「たこ焼き食べ放題」には注意点がいっぱいだ。ポイントを押さえていないと、大失敗しかねない。読者の方がそうならないように、以下で紹介しよう。
東京・新宿歌舞伎町に、地下1階から7階まで全部のお店が居酒屋グループ「モンテローザ」の系列店という複合ビル(歌舞伎町輝ビル)がある。その建物の2階にあるビアカフェレストランで、2020年11月11日から肉好きにオススメしたいキャンペーンが始まっているぞ。
国産食材を応援するとともにお客さんにも元気になってもらいたいとの目的でスタートしたのは、「サイコロステーキ食べ放題」だ。90分制でお値段は税込1111円! こりゃお得なんじゃないのか? ということで、実際にお店で体験してきたぞ。
ラーメンをメインとした料理を提供する「幸楽苑」にて、同社では初だという食べ放題プランが登場した。2020年11月12日より、7店舗限定で実施中だという。
プランは税込み1600円の「中華・餃子・チャーハンセット食べ放題」か、税込み1300円の「餃子・ライスセット食べ放題」の2種類で、どちらも制限時間は60分。はたしてコスパはどれほどのものなのか、さっそく試してきたぞ!
2020年も終盤に近付いてきた11月16日、東京・秋葉原に衝撃的なお店がオープンした! そのお店とは、2つの業態が1つになった『和牛放題の殿堂 秋葉原 肉屋横丁』だ。
ここは「和牛食べ放題 精肉対面販売焼肉店」と「和牛しゃぶしゃぶ オーダーバイキング店」が合体している “肉のテーマパーク” といっても過言ではないだろう。そこでしゃぶしゃぶ食べ放題を体験してきたので、肉好きの皆さんにその詳細をお伝えしよう。
「食べ放題」は時間との戦い。限られた時間でどれだけ量を食えるかが重要だ。その時間の制約を取っ払ったサービスを、牛角の食べ放題専門店が実施していることが判明した。
牛角ビュッフェでは平日のランチで、お肉・ライス・キャベツなどのおかわり無料サービスを時間無制限で行っている。その名も「無限定食」だ! 時間を気にせずゆっくり食べ放題に挑むことができるんだぞ~!
「焼肉」はすでに完成された料理のひとつだ。もはや新しく手を加える要素はなく、これ以上進化のしようがないはず。ところが! 「手作り居酒屋甘太郎」などを運営する株式会社レインズインターナショナルコロワイドカンパニーは、新たな焼肉スタイルのお店をオープンした。
それが今回紹介する「焼肉甘太郎」だ。ここは “たれ焼肉” の専門店なのだとか。たれ焼肉ってなんだ? その点は後述するとして、店では食べ放題をやっているので味を確かめつつ、コスパについても検証してきたぞ!
バーガーキングが6年ぶりに実施している食べ放題。記念すべきそのイベントがハードモード確定だと、以前の記事でご紹介した。店舗(お茶の水サンクレール店)限定に加えて、ハンバーガーがモンスターすぎるからだと述べたことを覚えている人だっているかもしれない。
そう、そのハンバーガー『マキシマム超ワンパウンドビーフバーガー』はまさに “肉の壁” だった。1個で2046kcal、重量にしてマクドナルドのビッグマック2.8個分である。
バーガーキングは一体何を考えているのか? 数あるハンバーガー・ワッパーの中で、なぜそれだけを食べ放題にしたのか? バーキン流のジョークなのか? という疑問が今でも拭えないのだが、結果的に食べ放題の会場は一種の “祭り” と化していた。現場の様子をお伝えしよう。
「食べ放題」、それはとても魅力的なサービスだ。大食いの人なら心行くまで食事を堪能できるだろうし、メニューが豊富なら小食の人でも選ぶ楽しみを味わえるはず。それがスイーツだったら、さらに期待が高まる。すかいらーくグループのイタリアンレストラン「グラッチェガーデンズ」では、そんな夢のスイーツ食べ放題を実施している。平日・店舗・時間限定でパンケーキ食べ放題を行っているのだ。
その料金はなんと税別999円! しかもドリンクバー付きッ!! コレ、マジでお得じゃないの? 気になったので早速行ってみた!
バーガーキングが6年ぶりに食べ放題を実施するそうだ。期間は2020年9月18日から22日までで、現在すでに対応店舗では予約チケットの販売が始まっている。
「来たーーー!」という気持ちになった人は多いかと思うが、この食べ放題は結構きつい。タイトルにあるように、ハードモード確定である。というのも……
ファミレス激戦区の東京・練馬区に、スゲエお店が誕生した! すかいらーくグループのイタリアンレストラン「グラッチェガーデンズ」の練馬土支田(どしだ)店が、2020年8月上旬にリニューアルオープンし、焼き立てピザの専門店に生まれ変わった。
このお店、なんと税別999円で75分間ピザ食べ放題だ。はたしてお得なのか? 元は取れるのか? 実際に利用してみたぞ!
「食べ放題」と聞くとなぜか血が騒いでしまうのは、私(佐藤)だけだろうか? 今ではすっかり忘れられてしまったかもしれないが、何を隠そう私は自称「コストパフォーマー」である。コストパフォーマンスを語る上で、食べ放題は欠くことのできない大事な要素のひとつだ。
さて、そんな私が最近目を着けたのが、パン食べ放題だ。新宿・中村屋ビルに全50種類ものパンが食べ放題のお店がオープンするという。これはコストパフォーマーの血が騒ぐ! 行くしかないッ!! 実際に行ってみると……来たことあるぞ! コレは一体?
その店の名前は『焼き肉ホルモンばんから 新宿歌舞伎町店』という。店内の雰囲気は昔ながらの焼き肉屋さんのようだから、言われなければ「いま流行りのサブスクやってる」なんて気づかない人も多いはず。
サブスク。そう、こちらのお店では「月額◯◯円で毎日食べ放題!」的なサービスを実施しているのだ。内容は、月額2929円(税込)で対象のホルモンが90分食べ放題。もう一度言おう。月額2929円だ。毎日食べたら、1日100円。
いくら何でも安すぎる! と感じると同時に、一体どんなものが出てくるのか気になったので、私は実際に確かめてみることにした。
できることならば毎日1度は “肉塊” を喰らいたい──。そう願う人は少なくないハズ。だがしかし、実際問題として肉はお値段が高く、特に牛サーロインステーキなんざ我ら小市民の口に1度入るか入らないかである。ならば、その1度くらい思い切り喰らい尽くしたいではないか。
そんなサーロイン欲満点の記者が埼玉県の『ヘリテイジ浦和別所沼会館』にて開催中の「サーロインステーキ食べ放題」の噂を小耳に挟んだのは、つい先日のこと。情報提供者によると、県内最高レベルの呼び声も高い “埼玉最強ステーキ食べ放題” だという。これは……行くしかあるまい。
期間限定で開催されていた記憶があるかっぱ寿司の食べ放題『食べホー』。とにかく食べ放題に目が無いロケットニュース24では、過去に何度も記事にしてきた。……のだが、どういうわけか2018年2月に期間限定で開催されたのを最後に、以後報じていない。
かっぱ寿司の食べ放題はどうなっているのだろうと久しぶりにググってみると、いつの間にか平日限定で全国にて恒常化しているではないか! しかもコースが3種類に増えている。「食べ放題」そして「選べるコース」となれば、これはコスパをガチ検証するしかあるまい。
一部でささやかれている「いきなり! ステーキ」の大ピンチ説。全店に社長直筆の手紙が張り出されていたり、また一部店舗の閉鎖が噂されているが、最近になって密かに開始されたのが『ワイルドステーキ食べ放題』である。
みんな大好き「食べ放題案件」とあって早くも大きな話題を集めているが、同時に注目されているのが『ステーキガスト』の食べ放題だ。ネット上では「ステーキガストの圧勝」「比べるまでもない」……などと強気な声も見受けられるが、果たしてどちらの食べ放題の方がお得なのだろうか?