「洋菓子」にまつわる記事
気が付けばもう10月。今年も余すところ、あと3カ月である。この時期になると、すでに雑貨店などでは、ハロウィンのコスチュームやメイク道具が販売されている。今年も来たか、この時期が。渋谷駅前交差点はどうなるんだろう……。それはさておき、飲食店でもハロウィンをイメージした商品の販売が始まっている。
ハロウィンとはあまり縁のなさそうな和菓子店でもハロウィン風の商品が売っていた!。私(佐藤)が日本茶菓子のお店「SANOAH」で見つけたのは、魔女の指をイメージしたクッキーだ。可愛らしいものを売っているのかな? と思ったら、あまりにもリアルで思わずビビってしまった……。
続きを全部読む
高級洋菓子メーカーというと「ゴディバ」が真っ先に浮かぶかもしれないが、神戸発の「モロゾフ」も忘れてはならない。プリンもケーキも焼き菓子も、モロゾフなら間違いないというイメージを持っている人は私以外にも多いかと思う。
そんなモロゾフの福袋を買ってみた。生まれて初めて買ってみた。日本橋の高島屋で人混みをかき分けまくって買ってみた。その中に入っていたのは……以下の通り〜!
ローソンの大ヒット商品のひとつである『プレミアムロールケーキ』。2009年9月に発売され約9年が経過した今、スプーンで食べるタイプのロールケーキはローソンのみならず、すっかりコンビニスイーツの定番となった。
各社が工夫を凝らして美味しさを追求しているロールケーキだが、それぞれどんな味がするのか? そしてどこの商品が一番ウマいのか? 食べ比べてチェックしてみることにした。
全国各地に店舗を構え、激安の業務用食材や輸入食品を販売している業務スーパー。そんな業務スーパーの数ある商品の中でも、最近特にネットで話題になっているのが、高コスパなスイーツである。
「牛乳パック入りスイーツ」がお得すぎたのは、以前お伝えした通り。今回はフランスやベルギーなど、洋菓子の本場から仕入れていながら激安価格で販売されている『輸入冷凍スイーツ』を食べてみたので、その感想をお伝えしたい。
今日、3月14日は「ホワイトデー」。まあ、世のほとんどの男性には関係ないことだろう。たぶん、世のほとんどの男性がホワイトデーに縁がないと思うから、どんな日なのかをわかり易く説明しよう。バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、女性にお返しをする日である。
これを読んでいる9割の人が「あ、俺関係ねえ」と思ったはず。いや、確実にそうだ。断言できる、お前らチョコもらってないだろ! ところが、東京の伊勢丹新宿店の洋菓子コーナーに行ってみると!! バレンタインのお返しを求める男性の行列がココにも! アソコにも! ウソだろッ!!
洋菓子チェーンの『銀座コージーコーナー』といえば、気軽に美味しいお菓子を買える安心感あるブランドだ。その福袋も、1080円(税込)とお求めやすい価格でありがたい。しかし『銀座コージーコーナー』の福袋は、そのイメージとは裏腹に、小細工抜きの漢気(おとこぎ)溢れる品だった!
チーズケーキはお好きだろうか? その人気ぶりから、数多くの専門店も存在するのがチーズケーキ。なかにはこだわり抜いた製法や素材で、極上の味に仕上げられているものもある。だがしかし……! 極上のチーズケーキは、意外と近くにあったのだ。
そう、誰もが足を運ぶ、スーパーやドラッグストアの冷蔵コーナーの一角に。今回、私(筆者)が自信を持ってオススメしたいのは、洋菓子メーカー、モンテールの『2層仕立てのチーズケーキ』である‼︎ モンテール……、知ってるでしょ? そう、コンビニとかでもよく見かけるシュークリームとかの、あのモンテールだッ!
「ゆるキャラグランプリ2014」で見事グランプリに輝いたのが、群馬県の『ぐんまちゃん』だ。ポニーをモチーフにした愛らしいゆるキャラであるが、正直群馬県よりぐんまちゃんの方が有名になってしまっている感も否めない……。
そこで群馬県出身の知人に「群馬といえば何なの?」と聞いてみたところ、真っ先に名前が挙がったのが群馬銘菓の『旅がらす』である。旅がらす……? とは思いつつも群馬県のアンテナショップを訪れると、見覚えがあるお菓子があった。これね! これ群馬だったのね!!