「ポイント」にまつわる記事
え!? 何この行列!? 新しい iPhoneでも出んの? と思ったらマックのレジ待ちだった。ということが割と何度もある。朝だろうが昼だろうが夕方だろうが関係なし。いつ行ってもレジの前に人だかりができているのだ。
そんな光景を見るたび、私(あひるねこ)は「どうしてモバイルオーダーを活用しないんだろう」と疑問に思ってしまう。混雑時は多少待たされることもあるが、それでもだいぶ違うぞ。なぜ彼らはモバイルオーダーを使わずレジに並びたがるのか。
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! クリムガンのレイドは頑張っているかな? お兄さんはレイドをガツガツ周回してるんだけど、まだ色違いは出てないよね。ぶっちゃけ、そこはかとなく “ワシボンの香り” を感じてるよ……出るまでやるんだけどさ!!
それはさておき、今年2月に開催された「カントーツアー」に引き続き、来年2月に『ジョウトツアー』の開催が決定! 1年でも指折りのビッグイベントだが、果たしてあなたが選ぶのは金? それとも銀だろうか?
楽天市場の担当者に「よりお得に楽天市場を使う方法」を教えてもらった結果
だいぶ唐突だが、「楽天市場」を賢くオトクに利用できるようになりたい。クーポンやポイントを上手に活用すれば、生活に欠かせない日用品がさらに安く買えるうえに、お店で買うより断然ラクだろう。しかし分からないのだ……キャンペーンやらポイントやらの仕組みが。
そこで今回は、「楽天市場」の活用法をマスターすべく、楽天社員にめちゃんこ分かりやすく教えてもらうことにした。「楽天市場」で日用品を買うメリットや仕組みとは……いつもの買い物をもっとお得にしたい方は要チェック! 「楽天」を利用したことがない方も必見であるっ!
皆さんは会計の時、いつもどのように代金を支払っているだろうか。現金? クレジットカード? 電子マネー? 私(あひるねこ)はというと、基本はiPhoneに登録したクレジットカードで、あとは必要に応じてQRコード決済を使用している。
その必要な時というのは、もちろんスマホでカードが使えない店の時だが、もう一つは大規模なポイント還元キャンペーンが実施されている場合だ。特に「PayPay」や「d払い」あたりがCMをバンバン打つ系のキャンペーンは還元率も高くておいしいのだが……正直、“アレ” だけはマジでやめてもらいたい。
2020年10月5日、ペヤングの新商品『酢コショウやきそば』が発売開始となった。もしかしたらこの記事を読みながら「お、今から食べるところだよ」なんて読者の方もいらっしゃるかもしれないが、ちょっとだけ待って欲しい。ズバリ、酢コショウやきそばには美味しく食べるコツがある。
おそらくこのコツを守るか守らないかで『ペヤング酢コショウやきそば』の評価は大きく違ってくるハズ。『ペヤング酢コショウやきそば』を食べる直前に気を付けるべきたった1つのコツとは……!
やあ、ポケモンGOトレーナーのみんな! キラポケモンは増えているかな? お兄さんはキラフレンドパワーで、新規追加されたイッシュ地方のポケモンもだいたいキラってきたよ。まあ、キバゴだけは交換できる見込みがないんだけど、コツコツやっていくしかないよね!
それはさておき、かねてから噂されていた「GOバトルリーグ」がついに開始される見込みだ。今回はナイアンティックから発表されたGOバトルリーグの概要を元に、5つのポイントを整理してみたからぜひ参考にしてくれよな!
おーい、朗報だぞーー! みんな大好き「アマゾン」さんが超太っ腹なことを言い出したのでお伝えしよう。なんと2019年5月23日(予定)より、アマゾンにおけるすべての商品の販売価格に対し最低1%のアマゾンポイントを付与するというのだ! マジかよ、全商品だって!?
これまでポイントが付く商品は限られていたため、購入者にとってはラッキーなことこの上ない。しかし、そのあおりをモロに受けてしまうのが出品者だ。アマゾンによると、ポイントによる費用はすべて出品者の負担になるというのである。ああ、それはキツイですな……。
日本全国の肩身狭男(かたみ せまお)さん、すなわち喫煙者のみんな! ……待たせたな? 本日2019年2月12日から電子決済サービス「PayPay(ペイペイ)」の『100億円キャンペーン第2弾』がスタートしたゾォォォオオオオ! ヒャッハーーーー!!
昨年12月に開催され、わずか10日で終了した神キャンペーンが帰ってきた。喫煙者にとって何よりありがたいのは、普段はほぼ定価でしか買えないタバコにもポイントが付与されるということ。ただし、初回とは違う点もいくつかあるのでポイントをまとめてお伝えしよう。ズバリ「最もお得にタバコを購入する方法」だ。
やあ、みんな! 今日も「PayPay(ペイペイ)」で支払いしてるかな? 記者が「100億円キャッシュバックキャンペーン」終了から1度もPayPayを利用していないことはさておき、今回はとっても大切なお知らせがあるからぜひ聞いて欲しいんだ。
というのも、あの時ガンガン使ったことでもらったPayPayのポイントが、2019年1月8日から10日にかけて順次付与されてるんだって! さあ、記者のようにしばらくPayPayを利用していない人も今すぐアプリを起動してみよう!!
ドコモは、2014年5月1日から国内最大の店舗数を誇る宅配サービス「dデリバリー」の提供を開始した。このサービスでカレーチェーンのカレーハウスCoCo壱番屋は、かなり大胆なキャンペーンを展開しているのである。
注文回数に応じて、最大10万ドコモポイントがもらえる「キングオブココイチ」を開催している。注文回数ってそんなに何度も注文したら、結局注文した分のお金を使わないといけないじゃないか。そう思っていた記者(私)なのだが、とてもお得である点に気が付いた。ドコモポイントを使うと、小銭でおいしいカレーを食べることができるのである。何コレ! お得なんじゃね?
日本の大手家電量販店が売り上げ不振に苦しんでいるというニュースをよく目にする。売れない理由は簡単だ。価格の安さでネット通販に負けているからである。「ネット価格を熟知しているユーザーにとって、家電量販店は単なるショールームでしかない」という声もあるほどだ。
そんななか、大手家電量販店・ヤマダ電機のチラシや看板に、こんなことが書いてあった。「ヤマダは他社のインターネット価格にも対応で安い! 他店より高い商品がございましたら、ご遠慮なく販売員にお申し付けください。」と。
はたしてこの宣言は本当なのか? ということで、あらかじめ調べておいた「価格.com」の最安値を、遠慮なく販売員に申し付けてみた!
共同購入クーポンサイトの「シェアリー」が1周年ということで記念キャンペーンを開始した。同社は8月23日により、5つのスペシャルキャンペーンを開始したのだが、そのうちのひとつが驚くべきものなのだ。
友人にメールを送ると、100円相当分(1000シェアリーポイント)がプレゼントされるというのだ。通常、他のサービスの紹介ポイントであれば、紹介者がサービスに登録する必要があるのだが、同社の場合は紹介者がメール内のURLをクリックするだけで付与されるという。これは小遣いを稼ぐのに良いのでは!?
ふと気づくと、かばんの中で複雑にからみ合っているイヤフォンのコード。単によじれているだけでなく、結ばれている時もしょっちゅうだ。一体誰が結んだのだろうか。妖怪コード結びのしわざであろうか。
そんな悩みを解消してくれるのが、期限切れのクレジットカードやショップの会員カードなど、使わなくなったカードで作る、「イヤフォンのからみ防止カード」である。海外サイトに紹介されていたものだが、メチャクチャ簡単にアレンジして作ってみたぞ!
続きを全部読む