「IT」カテゴリーの記事 (137ページ目)

Facebookの仕様を大幅に変えるエクステンション「Better Facebook」

日本でも広まりつつあるFacebook。最近ユーザー登録をしたという人も、多いのではないだろうか。しかし、扱いが良くわからず、どうして良いのかわからないという人も少なくないようだ。特に従来のブログのように、レイアウトや仕様を自分好みに変更できず、お困りということもあるかも知れない。そこで、自分の好きなように仕様変更できるブラウザ・エクステンションをご紹介しよう。これさえあれば、カラー変更や広告非表示ができてしまうのである。

続きを全部読む

スティーブ・ジョブズ氏をこよなく愛する皆さんに朗報だ! ジョブズ氏の魅力をふんだんに盛り込んだiPhoneアプリが登場した。その名も「Sir Steve Jobs」。彼に関するあらゆることが、これひとつで丸分かり、しかも無料。驚いたことに開発者はまだ14歳で、ジョブズ氏への最大の敬意を込めて、このアプリを開発したという。

続きを全部読む

初夏の時期(5~6月)に発表される見込みのiPhone5。機能面がさらに充実するものと思われるのだが、かねてから発売が待たれているiPhone4のホワイト仕様が、この4月に発売されるのではないかとの情報が、海外のIT系サイトに流れている。iPhone5に存在が見え隠れしている現段階で、ホワイト待ちを心待ちにしていたユーザーは、苦渋の選択を迫られそうだ。

続きを全部読む

読売新聞が運営する女性向けQ&Aサイト「大手小町」が3月8日から4月22日まで、新キャラクター「小町さん」のイラストを募集する。

選ばれた作品については大手小町やケータイ大手小町などでキャラクターとして使用されるほか、グッズとしても登場するとのことだ。

なんと採用されると賞金50万円が貰えるそうなので、早速記者もイラストを描いて応募してみた!

続きを全部読む

2月25日のフジテレビの朝の情報番組で、ニュージーランド地震の被害者奥田建人さんに対して、レポーターが電話インタビューの際に投げかけた言葉が物議をかもした。このことは記憶に新しいのだが、この出来事に端を発し、3月1日にTwitterで大ゲンカが発生した。

激しい言い争いをしたのは、情報サイト「非モテタイムズ」の編集長のメガネ王氏と、神戸在住のライター兼主婦フランチェス子氏だ。2人の争いは3月1日20時に始まり、4日まで続いている。現在はどうやら落ち着いた状態なのだが、騒ぎは2人の間だけでは済まなくなった。

というのも、ここにUstream配信で有名なそらの氏が登場。事態を把握しようとしたのか、メガネ王に電話インタビューし、その様子を生配信したのである。2人のケンカもさることながら、一方の意見だけを聞き取ったことが波紋を呼び、結果的に、彼女が運営に携わっている配信サイト「ケツダンポトフ」は、番組のプログラムをすべて返上する事態にまで、発展しているのである。

続きを全部読む

3月25日に開幕を迎えるプロ野球。現在キャンプも佳境に入り、12球団は仕上げに向けて日々練習を重ねている。そんななか、オンラインでも3月3日に熱い試合が始まろうとしている。「プロ野球 ファミスタ オンライン 2011」が正式にサービスを開始するのだ。今年デビューを果たすルーキーもゲームに登場するとあって、リリース前から注目を集めている。

続きを全部読む

3月2日夕方、インターネット掲示版2ちゃんねるで、殺人をほのめかすコメントが上げられている。2回にわたって書き込みが行われているのだが、いずれも同日人物のものと見て、間違いないようだ。それによると、「静岡駅にいる奴片っ端からナイフで殺す」と危険な内容を伝えているのである。

続きを全部読む

アメリカ現地時間の3月2日、待望のiPad2が発表される。発表会では、現在体調不良で職務を離れているスティーブ・ジョブズ氏が姿をあらわすかどうかも注目されているのだが、そのiPadの発売を前に、早くもiPad3が年内に販売開始となる噂が流れているのだ。

続きを全部読む

幾度にわたる妨害行為によって日本の調査捕鯨を中断に追い込んだ反捕鯨団体シー・シェパード。鯨だけでは飽きたらず、今度は「地中海での日本向けクロマグロ漁を妨害する」と宣言するなど、過激な活動が止まる気配はない。

そんなシー・シェパードの活動をサポートするのが、支援者・支援団体からの多額の寄付。衣類メーカー「パタゴニア社」が同団体のスポンサーであることは有名だが、とある有料iPhoneアプリの収益が、そのまま全額シーシェパードに寄付されていることをご存知だろうか?

そのiPhoneアプリとは、スロットカーレーシングゲームの『SlotZ Racer』。2009年にリリースされた、600円の有料アプリである。開発は主に英ストレンジ・フレーバー社(Strange Flavour Ltd)、販売は米フリーバース社(Freeverse INC)が担当している。ゲーム自体は非常におもしろく、評価も高い作品だ。

しかし、同ゲームの紹介ページには、冒頭から……

続きを全部読む

あの内部告発サイト「ウィキリークス」が、ネット上で商売を始めた。背景には、創設者ジュリアン・アサンジ氏のレイプ問題などから生じた財政難があるという。

Tシャツにパーカーに傘、マグカップnステッカーにパソコンやiPad用のケースなど……様々な商品がラインナップ。なんと「Wiki Bear」とプリントされたテディベアまである。Tシャツなどのサイズは豊富にそろっており、デザインも「ウィキリークスのロゴ」や「チェ・ゲバラ風アサンジ」、「米国国旗で口封じされたアサンジ」などが選べる。

その他にも、「情報万歳!」「ウィキリークスを支持しよう」「アサンジに自由を」「勇気は伝染する」などの言葉がプリントされていて、ウィキリークス支持を呼びかけるものとなっている。値段は、17ドル(約1400円)から57ドル(約4700円)。

続きを全部読む

今年は「電子書籍元年」と言われているのだが、それを疑いたくなるような、衝撃の事実が判明した。講談社が出版する漫画雑誌「モーニング・ツー」のAndroid版のダウンロード数が、41号が18部、42号が20部。2号合わせても50部にも満たないのだ。この事実を同誌のTwitter公式アカウントが、「内部資料を流出させます」として明かしているのである。

続きを全部読む

2月27日に開催が迫っている、3万人のランナーが参加する東京マラソン。今年で5回目となるこの大会は、日本最大規模の市民参加型マラソンで、国内は元より、海外でも注目を集めている。大会を目前に控え、参加予定の1人のランナーが海外で話題となっているのだ。その人物とは、ジョセフ・テイムさんだ。彼はUstreamで生中継をしながら、フルマラソンに挑戦しようとしているのである。その出で立ちは派手であるとともに、移動スタジオと呼んでも良いほどの凄まじい機能を備えている。

続きを全部読む

世界中で約6億人もの登録ユーザーを有するFacebook。日本でも少しずつ浸透しつつあるのだが、実名登録の敷居が高く、他のソーシャル・ネットワーキング・サービスに留まっているという人も多いようだ。海外では、数千万人が参加する企業ファンページも数多く存在し、活用しない方が損をする可能性さえある。日本と海外では、随分と利用実態に開きがあるようだが、果たしてどのくらいかけ離れているのだろうか。海外企業と日本企業、それぞれのファンページ参加者の数を比較してみたいと思う。

続きを全部読む

バイクのメーターをiPhone、もしくはiPod touchに交換できるすごい製品が登場した。その名も「ゲージ・フェイス」。これを使えば、速度、タコメーター、エンジン温度、ギア、それに方向指示灯の情報が画面に表示されるのである。

続きを全部読む

音楽、動画、映画などのコンテンツ販売で独走しているアップルの「iTunes」。遅ればせながらここへ来て、Googleが巻き返しを図ろうとしているようだ。同社は2月に入ってから、「Honeycomb」と呼ばれるAndroidの最新版3.0を発表した。同OSを搭載したモトローラ社のタブレット端末「Xoom」の発売にあたって、音楽などのコンテンツ販売サービスを提供するGoogle Music Storeを開始するとの噂がささやかれているのだ。

続きを全部読む

怪談マニアの中でもほぼ誰からも知られてない、超マイナー怪談評論家の地蔵・オブ・ホラー氏が語る、「呪われたドラクエ5」を読者の皆様にご紹介しよう。あまりに怖すぎるドラクエ5の呪いとは!? 是非動画を見て知って頂きたい。

続きを全部読む

世界的な人気を誇るロックバンドのレディオヘッドが、Twitterの公式アカウントで謎めいたメッセージを投稿しており、注目を集めている。そのメッセージとは、「渋谷 ハチ公広場 金曜日 18時59分」というものだ。詳細は不明なのだが、公式アカウントが日本語で発言するのは、初めてのこととあって、ファンの間では様々な憶測が飛びかっている。

続きを全部読む

昨年ノーベル化学賞を受賞した日本人のひとり、根岸英一さんが特別教授を務めることで日本でも話題となった米国パデュー大学(Purdue University)で、今、医療業界に新たな技術革新が生み出されようとしている。

なんと、医師が手を空中で動かすだけで、実際に物に触れることなく手術をすることができる装置の研究が進められているのだ。さらに、手術中に医師が必要としている器具を渡すロボット助手まで開発されているという。

続きを全部読む

「アルファブロガー・アワード」というイベントをご存じだろうか。これは2004年から毎年実施されている日本で影響力のあるブログを探す投票コンテストなのだが、実は、ロケットニュース24もブログメディア部門でノミネートされていたのだ。ロケットニュース24は、2008年12月からスタートして、約2年が経っている。そして、今回、初めてノミネートとなったわけだ。(※ノミネートされるには一定期間のはてなブックマーク数やTweet数が関係ある)

実際にスタッフも昨日行われた授賞式に参加、その授賞式の凄い雰囲気を体感してきた!授賞式は、19時から始まったのだが、会場はとても広く、数百人の人たちが、スタンディングパーティー式で会話をしている。缶ビールや、カクテルや軽食なども並べられていた。あまりの規模の大きさに始めはあっけにとられていたぐらいだ。

そして、授賞式が始まった。まずはブログメディア部門から発表されるのだが、残念なことにロケットニュース24は受賞に及ばずであった。以下が受賞されたブログだ。 続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 134
  4. 135
  5. 136
  6. 137
  7. 138
  8. 139
  9. 140
  10. ...
  11. 147