「国内」カテゴリーの記事 (1225ページ目)

3月2日夕方、インターネット掲示版2ちゃんねるで、殺人をほのめかすコメントが上げられている。2回にわたって書き込みが行われているのだが、いずれも同日人物のものと見て、間違いないようだ。それによると、「静岡駅にいる奴片っ端からナイフで殺す」と危険な内容を伝えているのである。

続きを全部読む

料理に欠くことのできない調味料の1つ、塩。素材の味を引き出し、甘みや旨みを引き立てるこの調味料は、台所で必須の存在である。もし仮に他の調味料がなくても、塩さえあればなんとか料理の格好がつくというものだ。素材が悪くても塩がうまければ、不思議と料理はおいしく仕上がる。

その塩に、黒い色ものが存在していたのをご存知だろうか? その名も「黒い塩」。ごまのように見えるがごまではない。正真正銘の塩なのである。

続きを全部読む

日本を代表する繁華街の新宿。昼夜問わずいつ行っても賑わっている街だが、意外とランチに利用できる良い飲食店が少ないと思っている人も多いだろう。

例えばボリューム満点の刺身定食が食べたい!と思っても、普通のスーパーで売っているような刺身とご飯が出てくる店は多々あれど、これは凄い!と感動できる店はあまり無いのが実情だ。

実は記者もその一人であったが、西新宿にある「タカマル鮮魚店」という店がかなりスゴい量の海鮮丼や刺身を提供していると聞き、早速訪問してみた。

続きを全部読む

豊富な品数と、スピーディな配送システムで定評のあるネット通販のアマゾン。本、CDをはじめ食品・飲料、ゲームソフトまであらゆる商品を買い求めることができる。幅広く商品を取り揃えているのだが、あまり馴染みの薄いものが売られているのをご存知だろうか? その商品とは防弾用品なのである。なかでも一風変わっているのが、「防弾ザブトン」だ。

続きを全部読む

携帯型ゲーム機初の3D(立体視)機能を搭載し、話題を呼んでいるニンテンドー3DS。発売前から注目を集め、事前予約や当日販売で購入したという人もいるだろう。発売前の体験プレイで、「目が痛くなる」などの噂があったのだが、いったいどのくらいの時間プレイすると、体の調子が悪くなるのだろうか? 実際にプレイしてみた。

続きを全部読む

2月27日に開催が迫っている、3万人のランナーが参加する東京マラソン。今年で5回目となるこの大会は、日本最大規模の市民参加型マラソンで、国内は元より、海外でも注目を集めている。大会を目前に控え、参加予定の1人のランナーが海外で話題となっているのだ。その人物とは、ジョセフ・テイムさんだ。彼はUstreamで生中継をしながら、フルマラソンに挑戦しようとしているのである。その出で立ちは派手であるとともに、移動スタジオと呼んでも良いほどの凄まじい機能を備えている。

続きを全部読む

「アルファブロガー・アワード」というイベントをご存じだろうか。これは2004年から毎年実施されている日本で影響力のあるブログを探す投票コンテストなのだが、実は、ロケットニュース24もブログメディア部門でノミネートされていたのだ。ロケットニュース24は、2008年12月からスタートして、約2年が経っている。そして、今回、初めてノミネートとなったわけだ。(※ノミネートされるには一定期間のはてなブックマーク数やTweet数が関係ある)

実際にスタッフも昨日行われた授賞式に参加、その授賞式の凄い雰囲気を体感してきた!授賞式は、19時から始まったのだが、会場はとても広く、数百人の人たちが、スタンディングパーティー式で会話をしている。缶ビールや、カクテルや軽食なども並べられていた。あまりの規模の大きさに始めはあっけにとられていたぐらいだ。

そして、授賞式が始まった。まずはブログメディア部門から発表されるのだが、残念なことにロケットニュース24は受賞に及ばずであった。以下が受賞されたブログだ。 続きを全部読む

オカルト雑誌『ムー』のiPhoneアプリをミステリースポットで起動すると謎のイベントが発生

1979年(昭和54年)の創刊以来、変わらぬテンションと1ミリもブレない編集方針により不動の地位を築いている日本一の月刊オカルト雑誌『ムー』(学研パブリッシング刊)。特に熱烈なムー愛読者のことは「ムー民」と呼ばれており、あの鳩山由紀夫氏もムー民であることは有名である。

そんなムー民に朗報だ! なんとバレンタインの今日、2月14日。あの『ムー』が創刊30周年を記念してiPhoneアプリ(無料)をリリースしたのである。内容はムー編集部が厳選した関東のミステリースポットを紹介するというものだが、そこはムー、単なる場所紹介だけでは済まされない。

続きを全部読む

女性のスカートからトイレットペーパーが「てろ~~~んっ」

ズボンやスカートなどからトイレットペーパーをはみ出している人、見かけたことはあるだろうか? 逆に「自分がやってしまった!」経験を持つ人も読者の中にはいるかもしれない。

つい先日記者も都内の私鉄に乗っている時に、2人組の女性に遭遇し、その片方の女性のスカートからビローンとトイレットペーパーが伸びていた。その2人は座席の前のつり革につかまっておしゃべりをしていたのだが、私の心の中では「早く片方の友達気づいてくれ!頼むから!」と叫び声を上げていたことを今でも思い出す。

そして、5分後、隣の駅に着いた瞬間、友人がようやく気づきせっせとトイレットペーパーを抜いていた。その女性は顔を真っ赤にして空いた席に座ったことは言うまでもない。電車の中は混雑していたので、教えて上げられなかったことに後悔したが、読者の皆さんはこのような状況下、どうされるだろうか?

今回、70名の方にアンケートを実施してみた!

続きを全部読む

皆さん大好きスターバックス。記者も近くのスタバへは週1で通っていて、お気に入りのカフェの1つだが、そんなスタバでサイズによって味が違うことをご存じだろうか?まずは、スターバックスラテを例に説明しよう。

■スターバックスラテ

ショート(236 ml)
トール(354 ml)
グランデ (473 ml)
ベンティ (591 ml)

このように4サイズで展開されているが、いわゆる「エスプレッソビバレッジ」に属するドリンクは、ショットと呼ばれるエスプレッソが入っているのだ。

そして、以下を見てほしい! 続きを全部読む

2011年2月2日発表のFIFAランキングで日本は、29位から17位へ順位を上げた。一方、韓国は39位から32位へ、オーストラリアは26位から21位へそれぞれランクアップした。以下の表をご覧いただければ一目瞭然だが、日本はアジアで最高位! そして、フランスや、スイス、パラグアイ、コートジボアール、メキシコ、デンマーク、スウェーデン、チェコ、トルコの強豪国よりも上位なのだ! ちなみに、日本は1998年の2月3月に最高の9位を獲得している。したがって現在は通過点にしか過ぎないのだ。

1、スペイン
2、オランダ
3、ドイツ
4、ブラジル
5、アルゼンチン
6、イングランド
7、ウルグアイ
8、ポルトガル
9、クロアチア
10、ギリシャ
続きを全部読む

スポーツジム、皆さんは通っておられるだろうか。最近はコンビニのような勢いでというのは言い過ぎかもしれないが、結構な勢いで色々な場所にできている。

まあ、そんなことはさておき、上記の画像を見てもらいたい。読者からのタレコミなのだが、アンケートの回答結果がシュールすぎるのだ。これはスポーツジム「ティップネス」の入会の際に答えるアンケートで、「ファッション」について問うものだ。以下にそのユニークなアンケートをそのまま紹介する。 続きを全部読む

私(佐藤記者)は東京に来て、丸6年になる。上京したのが遅かったせいか(30歳のとき)、住むようになって驚いたことがいくつもあるのだ。取り分け衝撃を受けた事実について、お伝えしたいと思う。これから春に向けて、進学や就職で東京暮らしを始めるという方の参考になれば幸いである。

続きを全部読む

1月24日に公開されたとある居酒屋の、求人情報が面白いと話題を呼んでいる。スタッフを募集しているのは、東京都足立区にある居酒屋「養老乃瀧」のサンポップ綾瀬店だ。この情報を掲載したと思われる店長さんは、なぜか「すまねぇ」を連発し、極端に低姿勢なアピールをしているのである。

続きを全部読む

明治32年創業の歴史ある牛丼店「吉野家」。現在では全国にチェーン展開しており、その味のとりこになっている人も数多い。

牛丼の味以外でも、吉野家ではTwitterで公式アカウントを取得し、吉野家ファンたちとの間でコミュニケーションも積極的に行っている。

しかし、吉野家がTwitterを使う上で、同じくTwitter上での公式アカウントを持つ牛丼チェーン店「すき家」に決定的に負けている点があった。それは、「キャラが無い」事である。

すき家公式アカウントの「すき家たん」はファンが描いたイラストをTwitterのアイコンにしており、しっかりとキャラが立っている。比較すると吉野家のアカウントはアイコンが企業ロゴのみで、語尾に「ぎゅ~」を付けて頑張っているものの、いまいちキャラ立ちしないのだ。

そこで、吉野家ファンの記者は漫画家のマミヤ狂四郎氏に依頼し、「吉野家を擬人化する」というテーマのもと、カッコイイキャラクターを勝手に作ってもらうよう依頼してみた。

続きを全部読む

長らくブログを継続していると、時々読み返してみたくなるもの。しかし、長年書き続けていると、振り返るのにも苦労する。昨年から猫コラム「俺はノラ猫」を書き始めた私(佐藤)は、実は連載10回を機に一度プリントアウトして小冊子を作ってみることに。しかし、先々まで保管するとなると、コピー用紙では心もとない。そこで、以前紹介したブログ製本サービス「ブログ出版局」で製本にチャレンジした。

続きを全部読む

年末年始にかけて山陰を襲った豪雪。Twitter上で、コンビニエンスストア「ポプラ」のドライバーがおにぎりを配布していたと話題となった。実はこのおにぎり配布はドライバーが行ったものではなく、集配センターの社員が周辺道路で身動きできなくなった車両に行っていたことが明らかとなった。

続きを全部読む

2010年大晦日から元旦にかけて、山陰を襲った豪雪。鳥取県大山町の国道9号線では、タンクローリーのスリップをきっかけに、約1000台の車両が足止めを余儀なくされ、約2000人が車中で年を越すことに。車中で寒さと空腹に耐える人々に、食料やガソリンが配られたのだが、同じく渋滞に巻き込まれたコンビニエンスストア「ポプラ」の配送ドライバーの対応が、Twitterで話題を呼んでいる。

そのドライバーは自らも配達に行く足を阻まれたにも関わらず、積荷を降ろし、空腹で苦しむ他の車の人々におにぎりを差し入れたというのだ。

続きを全部読む

フォートラベル株式会社の調査によると、今年の年末帰省ラッシュ予想は12月28日ごろから多くなり、ピークは30日、31日。帰着日のピークは2011年の1月2日との予測が出ている。海外旅行に行く人も多いようだが、やはり年末といえば里帰り。また、新幹線や飛行機ではなく、安さがウリの夜行高速バスを利用する人も多いだろう。

様々な人が利用する夜行バスでは、様々なドラマや事件が勃発する。ということでネット掲示板『2ちゃんねる』に書きこまれた、様々な「夜行バス・高速バス社内の出来事」を要約してお届けしたい。

続きを全部読む

通常のオークションサイトより、格安で商品が手に入ると話題のペニーオークション(以下ペニオク)。入札ごとに手数料がかかるものの、落札価格は安く、販売価格の9割引きで手に入る場合もある。

しかし落札できなくても、高額な入札手数料が発生するために、国民生活センターへの相談が増加している現実もある。いかさまで値を吊り上げて、ユーザーから手数料だけを巻き上げているサイトもあるというのだが、実際のところはどうなのだろうか? ロケットニュース取材班は、日本のペニオクの草分け的存在である、「エンオク」の事務所を尋ね、その実態について調査を行った。 続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 1222
  4. 1223
  5. 1224
  6. 1225
  7. 1226
  8. 1227
  9. 1228
  10. ...
  11. 1239