「グルメ」カテゴリーの記事 (825ページ目)

【ラーメン好き必見】今はなき伝説の名店『巣鴨ラーメン』の味が埼玉・秩父にあった! 今も絶品と感じるあの美味しさに感動

昔は行列ができるほど大人気だったのに、さまざまな理由で閉店してしまった美味しいラーメン店はいくつもある。ラーメン好きならきっと何店もそんなお店の名前を言えると思うが、十数年前に道路拡張のために閉店した白山通り沿い豊島青果市場のすぐ横の『巣鴨ラーメン』はあまりにも有名だ。

あの絶品ラーメンは、多くの市場で働く人や地域住民の胃袋を満たしたものだが、いまとなってはもう幻の味となってしまった。だが、そんな巣鴨ラーメンの元店員である伊藤さんが埼玉の奥地・秩父でラーメン店を開業。いまでは街一番の人気ラーメン店になっているという! これは巣鴨ラーメンのいちファンとして行かねばなるまい! ということで秩父へクルマでひとっ走り、さっそく行くことにしたぞ。

続きを全部読む

35.994269139.081092

小盛りから特盛りまですべて同一価格! しかも無料でジャージャー麺にしてくれる良心的なお店「つけ麺 大臣」

いつもおなかを空かせている腹ペコ男子に、魅力的な情報をお伝えしたい。東京・渋谷のとあるつけ麺店は、なんと小盛りから特盛りまでの料金が同一! さらに食べている途中で、つけダレが途中でなくなったら「無料」でジャージャー麺にしてくれるのだ。お得であるだけでなく、おいしく食べ続けられるのは非常にありがたい! 大食漢でなくても満足できるはずである。

続きを全部読む

35.65662139.705184

ローソンで『からあげクン カルボナーラ味』を注文したら『からあげクン ハテナ味』を出されたでござる

ローソンで販売されている味が公表されていない『からあげクン ハテナ味』。その名のとおり味は謎。パッケージにヒントが隠されており、味を推理することはできるが、まだ何の味なのかは公表されていない。

当編集部の記者は『からあげクン ハテナ味』を食べまくって味を調査。「カルボナーラ味なのでは?」という結論にいたった。インターネット上でも同じくカルボナーラと予測するコメントが多数出ている。そこで今回、ローソンで「からあげクンのカルボナーラ味ください」と注文してみた。すると……!

続きを全部読む

ししとうの味がすると噂の乳飲料「あまおう大福ミルク」を飲んでみたら、本当にししとうの味がして笑った!

無謀だ。一言でいって無謀、そう思わざるを得ない飲み物が販売されていた。「メイトー」というブランド名で商品を販売している、協同乳業株式会社は2012年10月15日より、いちご大福をイメージした乳飲料「あまおう大福ミルク」の販売を全国で開始した。

かなり挑戦的なアプローチの飲み物なのだが、これをいち早く飲んだインターネットユーザーの間で、「ししとう」の味がすると話題になっている。実際に飲んでみたところ、まさか! と思うくらい「ししとう」の味がして、声を出して笑った次第だ。

続きを全部読む

【ゴーヤーバーガー】沖縄県で一番沖縄県らしいハンバーガーチェーン『ジェフ』がスゴい! 謎の『ぬーやるバーガー』の正体とは!?

沖縄県にもマクドナルドやバーガーキングなどのハンバーガーチェーンはたくさんあるが、そのなかでももっとも「沖縄県らしい」ハンバーガーチェーンといえば『ジェフ』だそうだ。

お店を見た感じはいたって普通のバーガーショップだが、いったいここのどこが沖縄県らしいのだろうか!? 実際にお店に入り、調べてみることにした。

続きを全部読む

沖縄県民は焼肉を食ったあとにステーキ屋で二次会をするらしい / 巨大ステーキと焼肉を一度に楽しめる『牛屋』は地元民も納得のウマさ

沖縄県といえば、在日米軍の基地が集中していることで知られている。そのためタコライスや豚肉の缶詰である『スパム』が入ったゴーヤーチャンプルーなど、食にも欧米の文化が色濃く根付いている地域だ。

また、石垣牛などの和牛の産地としても知られており、焼肉店も那覇市街には多数ある。だが、本土の焼肉店と決定的に違うのは『焼肉とステーキを一度に楽しめる店が多い』ということである。『おくなわ 離島ガイド・プロジェクト』に携わる人によると、「沖縄では焼肉を食べたあとにステーキ屋で二次会をする人もたくさんいるんですよ」とのことだが、どれだけワイルドな人が沖縄県には多いのだろうか…。

そんな欲張りな沖縄県民を一つの店舗で満足させられる、スゴい焼肉店が那覇市にあるという!  そのお店の名前は『牛屋』。名前からすると普通の焼肉店のように思えるが、行ってみたところ外観もかなりワイルド!  店内もかなりワイルド!  極めつけは店主もメニューもワイルド!  なワイルド激ウマ焼肉店だったのだ!

続きを全部読む

26.217098127.670793

店は狭くて小汚いけど味は抜群! 中国・北京にある「麺類のほうが圧倒的に美味い小籠包屋さん」がココだ!!

海外旅行の楽しみのひとつといえば、ずばり「食」だ。ガイドブックにも載っているような有名レストランに行くも当然アリだが、地元民しか行かないような地域密着型のお店に行くのも一興だ。たしかにちょっと入りにくかったりするが、そこは勇気を出してGOである。

ということで今回ご紹介したいのは、中国は北京にある地元民御用達の小さな小さな小籠包屋さん。もちろん小籠包屋さんなので小籠包が看板メニューなのだが、なぜかサブメニューである麺類のほうが抜群に美味く、その魅惑の味は何年たっても忘れられないほどである。

続きを全部読む

39.935047116.439862

新発売「ガリガリ君リッチプリンプリン」を食べてみた! 赤城乳業の「苦悩」がうかがえる味がした

2012年9月、赤城乳業は国民的人気を誇るアイス「ガリガリ君」に、驚くべきバリエーションを投入し、世間をアッと言わせた。それはコーンポタージュ味である。それから約一カ月を経て、また新たな商品を登場させていたのを、ご存知だろうか? それは「プリンプリン」味である。

そう、その名の通りプリンだ。ふわふわプルプルの柔らかい口当たりのプリンである。とろけるような甘さのプリンを、「ガリガリ君」で再現したのである。プリン、ガリガリ、プリン、ガリガリ。このふたつがひとつになる可能性は、はてしなくゼロに近い。それなのに、なぜ赤城乳業は挑戦したのか……。実際に食べてみたところ、プリンとガリガリの間で揺れる、開発者の苦悩の味がした(涙)。

続きを全部読む

【寿司好き必見】沖縄の離島『大東諸島』に伝わる幻の寿司『大東寿司』が究極の美味しさ / いまも進化を続けるその味は江戸前寿司を超えるか

少し前に沖縄の「あんまり観光客が来ないけど魅力バツグンの離島」を盛り上げるプロジェクト『おくなわ 離島ガイド・プロジェクト』の記者会見を取材した時のことだ。会見の後に記者(私)は実際にその魅力を感じるために離島へ行くことにしていたのだが、残念なことに台風が沖縄の南に発生していることが発覚した。

そのため離島行きを泣く泣くキャンセルするはめになったのだが、せめて沖縄本島で離島の良さを体験しようと何か無いか調べたところ、南大東島の村長が言っていた島の特産品である『大東寿司』を出す店が那覇市にあるという情報を入手。さっそく行ってみることにした。

続きを全部読む

26.222759127.6851

本場韓国の屋台を再現した大衆居酒屋で雰囲気に酔いしれる / 横浜・赤いとんがらし

木枯らしが吹く季節になって、温かいものが食べたくなっちゃったみなさん! 韓国鍋を、本場さながらの韓国屋台で食べてみてはどうでしょうか? しかもクーポンを使えば、ドリンクが80%になるというから驚き! 今がチャンスです!

横浜のJR関内駅から歩いて5分、一見寂しい路地に、ひっそりと提灯が輝く赤いテントがありました。中からは賑やかな声、これこそが噂の韓国屋台「赤いとんがらし」です。韓国で人気の屋台「ポチャンマッチャ」を再現した大衆居酒屋なのだとか。

続きを全部読む

35.446021139.630998

【ロッテリア】タワーチーズバーガー・エビツリーバーガーを手に入れるための対策

日時限定で販売が行われた、ロッテリアのタワーチーズバーガー。初回の販売となった2012年10月16日は、各店舗に客が殺到し、売り切れ続出。なかには1時間待ったのに結局食べられなかったという人もいたようだ。

ロッテリアは公式ページにお詫びとおしらせを掲載し、販売日を追加する旨を伝えているのだが、どうしても食べたい! という人のために、対策をお伝えしよう。次回販売日(タワーチーズバーガーは10月23日と30日)の参考にして頂きたい。

続きを全部読む

カラオケ店なのに本格ラーメン!? 二郎インスパイア系「ラーメンパ郎」を食べてみた / 東京・パセラ御茶ノ水店

昨今のカラオケ店は「カラオケ」という娯楽だけでなく、さまざまなサービスを提供している。美味しい料理で勝負しているカラオケ店も増えているが、関東で展開している「パセラリゾーツ」の御茶ノ水店では、他店にはないメニューが存在するという。

その代表的な料理が「パ郎」というラーメンだ。ラーメン二郎にインスパイアされたメニューで、ラーメン好きの店長が自ら開発したという。はたしてそのお味は? 実際に食べてみたところ、カラオケ店の領域を軽く飛び越えた本格ラーメンだったのである。

続きを全部読む

35.695289139.760992

沖縄の吉野家では信じられない美味しさの『タコライス』が食べられる / あの『豚丼』もまだ売ってるぞ!

日本全国に店舗がある、牛丼の美味しい老舗チェーン店といえば『吉野家』だ。牛丼のほかにも人気の『牛鍋丼』や期間限定の『牛焼肉丼』などのメニューがたくさんあるが、沖縄県の吉野家だけで食べられる限定メニューがあるのだという。

そのメニューとは沖縄県のご当地グルメ『タコライス』。ごはんの上にひき肉やチーズ、レタス、サルサソースがのったもので、沖縄では学校給食でも出されるほど定番の料理である。果たして沖縄吉野家のタコライスはどれぐらい美味しいのか、実際に食べてみることにしたぞ。

続きを全部読む

【噂】沖縄県民はファミチキと一緒に白飯を食うらしい

つい先日、記者(私)は沖縄に行く用事があり、那覇市街のホテルに滞在した。そのホテルのすぐ横には有名コンビニエンスストア『ファミリーマート』があり、フラッと立ち寄っておにぎりのコーナーに行ってみたところ……。

いつもファミマのレジの横で売っている『スパイシーチキン』が入った、『スパイシーチキンおむすび』が売られているではないか! こんなの沖縄以外で見たことないぞ!? あまりに珍しかったので沖縄名物さんぴん茶と一緒に『スパイシーチキンおむすび』を購入。店員さんに「これって沖縄限定なんですかね?」と聞くと意外な返事がかえってきた。なんと!

続きを全部読む

【保存版】世界最強の辛さの唐辛子「ブート・ジョロキア」でサルサソースを作ってみた / 目が覚めるような衝撃のウマさ! ジョロキア醤油やアラビアータもオススメ

先日、ロケットニュース24では、辛さ世界最強レベルの唐辛子「ブート・ジョロキア」を無謀にも丸々1個食べてしまった男性についてお伝えした。のあまりの辛さと刺激に男性は救急車を呼ぶという事態になってしまったそうだ。これはもはや食材というよりは破壊力抜群の兵器である。

しかし、せっかく生まれてきた命。なんとか平和利用はできないものか。そこでジョロキアでサルサソースを作ってみたところ、キレのある味で目が覚めるゥーッ! 衝撃のウマさであった。  

続きを全部読む

【画像あり】ロッテリアのタワーチーズバーガーの見本と実物が違いすぎる件

大手ファストフードチェーンのロッテリアは、創業40周年を記念して明日(2012年10月16日)より、絶品タワーチーズバーガー(3~5段)とエビツリーバーガー(3~5段)を日時限定500円で提供する。実はこのメニュー、通常でもオーダーできるのをご存知だろうか?

通常メニューにチーズパティやエビパティを、追加するだけでいつでも食べることができるのだ。明日まで待てなかった記者(私)は実際にオーダーしたのだが、見本の写真とずいぶん違うような……。これが理想と現実なのか!?

続きを全部読む

【速報】10月16日にラーメン屋「一風堂」で替玉無料サービス実施! そしてさらに “何玉でも” 替玉無料!! 

現在ある特大サービスに、ネットユーザーたちの注目が集まっている。その特大サービスとは、大人気ラーメン屋「博多 一風堂」が、10月16日(火)に実施する替玉無料サービス! これはキターーーッ!

そしてさらに驚くべきことに、替玉は1人 “何玉でも” OKだというのだ。これはお得スギルーーー! この出血大サービスについて、「博多 一風堂」の公式サイトでは次のような説明が記されている。

続きを全部読む

【注意喚起】姿が似ているからってナメクジはカタツムリ(エスカルゴ)と同じような味がすると思っていたら大間違いだぞ

ジメジメした場所でよく見かけるのがナメクジである。塩をかけると小さく縮んでしまうのがナメクジである。一方、同じくジメジメした場所にいるが、かわいらしい丸い殻を持った巻貝がカタツムリである。

そのまた一方、フランス語でカタツムリは「エスカルゴ」という。リンゴマイマイやアフリカマイマイなど、食用に適したカタツムリが使われているという。つまるところ、カタツムリは食べられる。では、ナメクジは?

ということで今回は、過去にナメクジを食べたことのある私が、ナメクジの味について解説してみたい。

続きを全部読む

【完全に対人兵器】世界一辛い唐辛子「ブート・ジョロキア」を食べてみたら病院に搬送されそうになった

メチャ激辛な唐辛子と言えばメキシコ産の「ハバネロ」が有名だ。だがその辛さをはるかにしのぐ唐辛子をご存知だろうか。辛さはハバネロの10倍。世界一辛いと言われている「ブート・ジョロキア」である。

ブート・ジョロキアはバングラディシュ原産ではあるが、日本でも栽培可能だ。とある激辛大好きな人物が石川県中能登町産のジョロキアをゲット。「日本でも作れるし、辛いと言っても、まぁ大丈夫だろう」と、チャレンジしたのだが……医者にかつぎこまれそうになるほどの苦しみを味わったというのだ。以下が彼のジョロキア体験記である。

続きを全部読む

【特報】10月19日(金)からマクドナルドのポテトが全サイズ150円! もう一度言う! ポテトが全サイズ150円!!

みなさん、落ち着いて聞いてほしい! なんと! なんと!! 10月19日から11月2日まで、マクドナルドのポテトが全サイズ150円になるらしいぞッ! これはキターー! 

これは、10月12日からマクドナルドで配布されている広告により分かったことで、そこにはハッキリ「マックフライポテト全サイズ¥150」と書かれている。いつも290円で買っているLサイズでも150円! ヤッタァァァァァーーー!!

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 822
  4. 823
  5. 824
  6. 825
  7. 826
  8. 827
  9. 828
  10. ...
  11. 859