K.Masami

ライター

福岡県出身。奈良県在住。ライフワークは妖怪文化研究。カッパ捕獲許可証所持。食べること寝ること文字を読むことが好き。変体仮名もだいたい読める。運動神経はどこかに忘れて来ました。

「K.Masami」担当の記事 (47ページ目)

【クイズ】難読「妖怪」をあなたはいくつ読める!?『姑獲鳥』『陰摩羅鬼』など

私たちが日々お世話になっている「漢字」。ひらがなも良いが、漢字は見ただけで意味が想像できたりもするのでとても便利だ。とは言え、逆に何と読むのか、何を意味するのかサッパリ分からない漢字に遭遇する機会も少なくない。

特に難しいのが地名と人名で、最近の子どものキラキラネームは全く読める気がしない。しかし、名前が難しいのは人間だけではないぞ。「妖怪」の名前だって難しいのだ。以下に5つ挙げてみたので挑戦してくれよな。あなたはいくつ読めるだろうか……!?

続きを全部読む

【スタバ新作】洋梨がたっぷり入った「キャラメリー ペアー フラペチーノ」を飲んでみた! 甘みとジューシーさが絶妙なバランスで秋らしさを感じずにはいられないっ!!

暑い暑いと思っていたが、風に秋の香りが混じるようになってきた。秋といったら読書の秋に、なんといっても食欲の秋だ。秋刀魚(さんま)に鮭、栗にサツマイモ。そして果物でいえば、柿に梨あたりの収穫量も気になる。 

2018年8月31日にスターバックスが販売開始した「キャラメリー ペアー フラペチーノ」は秋にふさわしく、梨をもりもり使ったドリンクだ。キャラメルの風味と相まって、まったりした味わいに仕上がっている。リラックスしたい秋の夜長にピッタリだぞ。

続きを全部読む

【宿泊費1800円】 寝台列車『北斗星』のパーツを再利用したホテル 「トレインホステル北斗星」に泊まってみた

旅をするとしたら、移動手段にあなたはどんな乗り物を選ぶだろうか。記者はできることならば鈍行列車や船でゆっくり動きたいのだが、実際はなかなか難しい。後のスケジュールを考え、結局は飛行機や新幹線を利用するというのが現実だ。

そんな旅の醍醐味を乗りものに求める記者のような人間に、ピッタリのホテルがあるので紹介したい。その名は『トレインホステル北斗星』──。名前からお気付きの方もいるだろう、かつて人気を博した寝台列車「北斗星」を再利用したホテルなのだ! 

続きを全部読む

35.694081139.782802

糞虫の聖地『奈良公園』に糞虫はどれくらいいるのか探してみた結果!

奈良公園が “糞虫” の聖地であることは、以前に『糞虫館』の記事でお伝えした通りだ。そんなこんなで「もしかして自分で探しても見つかるんじゃね……?」と思った記者は、さっそく奈良公園へ。

噂にたがわず、奈良公園には相当数の糞虫がいるもよう。早朝の小一時間ほど奈良公園にて、一心不乱に鹿フンをひっくり返したりツツいてみたら、どれくらい見つけられるのだろうか。結論から言えば、そこそこの数の糞虫に遭遇することができた。全国の糞虫ハンターよ、奈良に集まれぇぇー!! 

続きを全部読む

【新名所】『糞虫館』に行ってみた!「フンコロガシ」のイメージが180度変わること間違いなしやで~

世の中はうまくできているなあと、フト感じることがある。奈良県といえば鹿が有名で、奈良公園のあちこちに鹿が棲息する。そのため雨上がりなんかには、辺り一面が動物園のような香りに包まれるが、不思議なことに公園内はいつも奇麗。鹿の糞(ふん)が散乱している……という状況はあまり見かけない。

実はコレ、鹿の糞をせっせと片づけてくれているヤツらのおかげなのだ。そのヤツらとは糞虫(ふんちゅう)、俗にいうフンコロガシだ。糞虫マニアにはたまらなくアツいスポット奈良であるが、この度『糞虫館』なる私設博物館がオープン。糞虫に対するイメージがガラリと変わる館だったことをお知らせしたい。

続きを全部読む

34.676255135.828071

【酒好き必見】イカを乾燥させて作った『いか徳利』が最高すぎる! 日本酒を入れられてツマミにもなるぞ~!!

暑い日にはグビッと飲めるビールに手を伸ばしがちだが、クイッと日本酒を流し込むのもオツだよな。そんな “暑い日でも日本酒派” の皆さんに猛烈にオススメしたい徳利がある。その名も『いか徳利』だ。

こちら、なんとイカを乾燥させて作った徳利なのだ。日本酒を注いで使うことができるだけでなく、飲み終えた後はツマミにもなる優れもの。徳利の無限の可能性を感じざるを得ない商品だぞ。全国の酒飲みたちよ括目せよ~!! 

続きを全部読む

スタバ新作『抹茶 スモア フラペチーノ』 はスッキリしない朝に飲みたい! 濃厚な抹茶とサッパリミルクのコンボがお見事!!

立秋を迎え、まだまだ暑いながらもどことなく夏のピークは過ぎた気配のするきょうこの頃。2018年8月8日に発売開始したスターバックスの「抹茶 スモア フラペチーノ」も、しっとりとした秋の訪れを感じさせる新商品だ。

アメリカの定番スイーツ “スモア” をイメージしたドリンクで、まったり濃厚なフラペチーノ。マシュマロやチョコがもりもり入っていて、食感も楽しいぞ。「定番の抹茶フラぺと同じじゃないの」と思ったそこのアナタ、それが大きく違うんだな。詳しくは以下をご覧あれ~。

続きを全部読む

災害時にも役立つ! 袋状のラップ『アイラップ』が便利すぎて一家に一箱常備したいレベル

調理器具が一つ増えるだけで、料理の幅がグッと広がることがある。圧力鍋しかり、ミキサーしかり。今回紹介する『アイラップ』もそんな存在だ。実はこのアイラップ、袋の見た目ながらラップであり、ジップロックのような働きもする優れものなのだ。

見た目はただのポリ袋だが、一家にひとつあれば料理の際に役立つこと必至だぞ。使ってみた記者も、その便利さに舌を巻いた。また、値段も約200円(60枚入り)と手頃なので、もはや一家に一箱常備したいレベルである。

続きを全部読む

【県民激推し】奈良市の晩ご飯で困ったらココ! おでんやうどんを揃える『竹の館』は深夜まで開いている人気店

奈良(市)の夜は早い。よく17時以降はどこも開いてないだなんて言われるが、さすがにソコまで酷くはないにせよ、都会に比べて選択肢が少ないことは事実。飲み屋はまだしも、ご飯を食べようとなるとチェーン店しか開いていなかったりする。

しかしそんな中、探せば割と遅い時間でもお腹いっぱい食べられる店もあるのだ。その一つが「竹の館」。メインメニューはうどんとおでん、おにぎりやお茶漬けなどシンプルなのだが、そこがまた良し。奈良に住む者としてぜひ足を運んでほしい店なのだ。

続きを全部読む

34.677716135.825721

【実体験】熱中症になった話 / 40度近い高熱にうなされた5日間…

日本最高気温を更新……! そんなニュースが飛び交うきょうこの頃。これ以上気温を上げてどうする気だ地球!! そして、こう暑いとあっては注意しなければならないのが「熱中症」だ。

先日、かく言う記者も熱中症にかかってしまった。気を付けているつもりでも、症状に陥ってしまうことを実感した次第だ。その時の体験をもとに、熱中症になった際の状況や状態、対策について以下に記してみた。まだまだ暑い日が続く。なにかひとつでも、みなさんの参考になれば幸いである。

続きを全部読む

【スタバはパンもうまい】新作サンドイッチがボリュームアップ!「ヒーティング可」になって旨味アップだよ~

毎日仕事なんてしちゃいられないほど暑いな! しかし働かざるもの食うべからず……それが世の理である。そうなると、必要となってくるのが体を動かすためのエネルギーだ。モリモリ食べるっきゃないぜ!! 

2018年7月20日からスターバックスには「ピーチ ピンク フルーツ フラペチーノ」だけでなく、新たなフードメニューも登場した。中でも注目すべきは “サンドイッチ” だ。ボリュームたっぷりなことに加え、従来は冷たいままだったものが今回から温めて食べられるようになって、より旨味がアップしているぞ。

続きを全部読む

修験道の開祖「役小角(えんのおづぬ)」ゆかりの日本酒『前鬼』『後鬼』って知ってる? 奈良県北村酒造

鹿に大仏……奈良県のイメージと言えばそんなところだろう。確かにその通りなのだが、実は奈良県においても北・奈良市にのみ言える特徴なのだ。奈良は南北に広く、県の真ん中より南はほぼ山。野生の熊や鹿や猪が出ることもめずらしくない。

とにもかくにも山深いわけであるが、そうしたこともあってか古来より修験道が盛ん。修験道の開祖とも言われる役小角(別名・役行者)ゆかりの地でもある。小角は前鬼、後鬼を従えていたことで有名だが、まんま『前鬼』『後鬼』という名の日本酒があることをご存じだろうか。

続きを全部読む

【酒飲み天国】安ウマ飲み屋のオンパレード! 横浜の『野毛』が最高すぎた!!

いずれの街にも酒好きが集まる場所がある。東京・新宿のゴールデン街しかり、大阪における天満(てんま)しかり。安くて旨い、そんな場所を求め、きょうも呑兵衛はさまよい歩くのだ。

さて、中華街に赤レンガ倉庫といい、どことなくオシャレな街というイメージのある横浜。そんな場所でお酒を飲むとしたら、あなたはどこを選ぶだろう。横浜周辺に詳しい人なら即答レベルで答えられるだろうが、そうでないお酒好きは「野毛(のげ)」という地名を覚えておくことをオススメする。

続きを全部読む

35.447974139.630354

『うどん』の発祥地は奈良…!? 平安時代に春日大社でふるまわれた「はくたくうどん」がルーツか

死ぬ直前に何が食べたいかと問われれば、記者は “うどん” と答える。幼少期、食の細い子どもだったらしいが、なぜかうどんだけは食べることができた。うどん様様な人生を送っていると言っても過言ではない。

それはさて置き、うどんのルーツが奈良県にあるという話はご存知だろうか。なんでも平安時代、一条天皇が春日大社を訪れた際に振る舞われた『はくたくうどん』が起源とする説があるのだ。

続きを全部読む

【スタバ新作】『ティバーナ フローズン ティー』がサッパリさわやか~!シャリシャリフローズンとシャバシャバ紅茶の組み合わせが新食感!!

本日2018年7月2日、またもやスターバックスから新商品が登場したぞ~。ここ最近は「エスプレッソ アフォガート フラペチーノ」など、コーヒー推しの新商品が目立っていたスタバ。「コーヒー以外も飲みたいなあ」と思っていたソコのあなたにピッタリのドリンクだ。

今回出た「ティバーナ フローズン ティー」のハーバル レモネードとグレープフルーツ & トマトは紅茶が主役。スタバオリジナルのティーと、フルーツを組み合わせたサッパリさわやか、後味スッキリな商品なのだ。

続きを全部読む

【知ってる?】日本酒で有名な『黄桜』のビールがめちゃウマい

もう夏だ! 1年でもっともビールを美味しく飲むことができる季節の到来だっ!! まあ記者は年中飲んでるんだけどね……。それはさて置き、近ごろは一口にビールと言っても種類が豊富。選択肢が増えるのは、飲み手として嬉しい限りだが、時には「そんな会社がビール出してんの?」と驚くこともある。

一例が日本酒造メーカーである “黄桜” だ。日本酒とビール、同じ酒でありながら大きな違いがあることは確か。しかし、黄桜のビールは酒造メーカーの意地を感じさせる驚きのウマさだったので、この場を借りて魅力を伝えたい。

続きを全部読む

「外国人に人気の日本のレストラン 2018」で5位になったイタリアンレストラン『ニーノ』に行ってみた!

旅先での楽しみのひとつと言えば、もちろん “食” だろう。むしろソコを目標に1日の計画を組み立てる人も少なくないハズ。特に海外旅行ともなれば、現地の味を探すのに必死になる。日本に来る外国人観光客も同じ気持ちで、日本人が集う人気店に行く……と思いきや、そうでもないらしい。

先日発表された「外国人に人気の日本のレストラン 2018」は “日本人が知ってそうで知らない店ばかり” であった。では、どのあたりが外国人観光客に支持されているのか、理由を確かめるためランキング5位で奈良県にある「Nino(ニーノ)」に行ってみた。

続きを全部読む

34.684564135.827436

【呑兵衛の独り言】宅飲み用ビールは自販機で買うべし! そのたった一つの理由とは…

ジメジメ、ムシムシ……コロコロと変わる天気。なんともスッキリしない日が続くではないか。こんな日はアレである。そう、ビールでも飲んでスカッとしたいところだ。つっっ~めたいヤツが良いよな。

キンキンの日本ビールを、1日の締めに飲むことができるだけで幸せというものだ。そんな “ビールはしっかり冷えている派” にとって、『自動販売機ビール』ほどありがたいものはない。なぜなら自販機のビールはそれはもう、しっかり冷えているからだ。

続きを全部読む

金ピカなカプセルホテルに泊まってみた! 気分はまるで秀吉かお代官さま!! 浅草「カオサン 東京 サムライカプセル」

金閣に秀吉の黄金の茶室……人はなぜ光り輝く “金” に惹かれるのだろう。金色の魅力とは。思わずそんなことをグルグルと考えずにいられないホテルがある。

それは「カオサン 東京 サムライカプセル」だ。浅草にあるカプセルホテルなのだが、なんとカプセル内が金ピカ! なんだこれ、めっちゃテンション上がるやないかっ!! 極め付けに、お値段もとってもリーズナブルなのだ。

続きを全部読む

35.714866139.792242

フォトジェニックの極み! ソフトクリームを自分の好きなようにデコれる『#goody(グッディー)』が超楽しい!!

昨今、SNSを意識した商品が巷(ちまた)にあふれていることは周知の事実だ。キレイに写真を撮ることができれば、そりゃSNSにアップしたくなるよな。今回紹介するのはソフトクリームだが、これもバリッバリに写真映えするシロモノだぞ。

京都にある「#goody(グッディー)」というお店では、ソフトクリームを自分の好きなようにデコれる。京都らしさ満載のトッピングもあり、観光気分も最高に盛り上げてくれる優れものだ。記者も試してみたので、ご覧あれ~!

続きを全部読む

35.008137135.767307
  1. 1
  2. ...
  3. 44
  4. 45
  5. 46
  6. 47
  7. 48
  8. 49
  9. 50
  10. ...
  11. 63