佐藤英典 (Hidenori Satou)

ライター

自称コストパフォーマー。時々さとっしー。元ブラスバンド(トランペット)でバンドマン(ベース)だったのに、自分でも呆れるほどのリズムオンチ。尊敬する人、ザキヤマさん。

「佐藤英典」担当の記事 (324ページ目)

【グルメ】どこからどう見てもバナナにしか見えない「パンナコッタ」が激ウマ! 東京・四谷「キッチンどろまみれ」

どんな飲食店に行っても、どうしても魅力を掻き立てられるもののひとつに、スイーツがある。甘い物が苦手な男性であれば、それほど魅力的に感じないかもしれないが、もしも女性を食事に誘うのであれば、おいしいスイーツを提供してくれるお店を知っていることが、強みになるはずだ。

東京・四谷に素敵なスイーツを出すお店があるので、ぜひともご紹介したい。このお店「Kitchen Doromamire」(キッチンどろまみれ)は自家採りの野菜と、炭火焼き鳥がメインのお店である。だが、スイーツも見逃せない。特に、バナナを丸ごと使ったパンナコッタは、どう見てもバナナにしか見えない驚きの逸品だ。実際に食べてみると、本当にパンナコッタでビックリするほどおいしいッ!!

続きを全部読む

【快挙】メンバー全員ふんどし着用のロックバンド『人間椅子』がベストフンドシスト賞を獲得! ふんどしパワーで1300人を魅了

今年バンド生活25周年を迎えるロックバンド「人間椅子」が快挙を成し遂げた。四半世紀にわたる活動も十分スゴイのだが、おそらくこの先どのバンドも手にすることがないであろう、栄えある賞を獲得したのである。その賞とは、「BEST FUNDOSHIST AWARD 2013」(ベストフンドシスト賞2013)だ。

・バンド初! ベストフンドシスト受賞!

これは、日本古来の文化であるふんどしを広く普及するために活動している、一般社団法人「日本ふんどし協会」が、ふんどし普及に貢献した者を毎年選出して授与しているものだ。バンドで受賞したのは人間椅子が初めてであり、この先もバンドが受賞することはないであろう。なにしろメンバー全員ふんどし着用、ベースボーカルの鈴木研一氏はこの25年間ずっとふんどしでステージに立ち続けているのだ。これを超えるふんどしバンドはあらわれない! 多分。

続きを全部読む

【グルメ】チーズとハラペーニョの「グルーヴ」に感激! マクドナルド『ホット & グルービービーフ』を食べてみた

マクドナルド「アメリカンヴィンテージ」キャンペーンの第2弾がスタートした。70年代をイメージした今回の新商品は、「ホット & グルービー」と名付けられている。これはその名前の通りに、サルサソースとハラペーニョを使った、スパイシーなハンバーガーである。チキンとビーフ、ふたつの商品が登場しているのだが、今回はビーフについてお伝えしよう。

続きを全部読む

00

【グルメ】マクドナルドの「ホット & グルービーチキン」を食べてみた / ハラペーニョがすべてを台無しに

ファストフードチェーン大手のマクドナルドは、2014年1月28日から「アメリカンヴィンテージ」キャンペーンの第2弾、『ホット & グルービー ビーフ』、『ホット & グルービーチキン』の発売を開始した。この商品は、1970年代のアメリカをイメージした「ソウルフルなバーガー」とのことだが、はたしてどれだけソウルを感じる味に仕上がっているのか、実際に食べてみたぞ!

続きを全部読む

00

【衝撃芸能】女優のいとうまい子さん(49歳)が相変わらず愛らしい / 天性の清純派としか言いようがない!

年齢がいくつになっても変わらないという人がいる。本人の陰ながらの努力もあるだろうが、不思議と歳を感じず、ますます魅力を高めていく人が存在する。女優の「いとうまい子」さんもその1人だ。

彼女は2014年1月26日放送のバラエティ『有吉反省会』(日本テレビ系)に出演。以前とまったく変わらない愛らしい姿を披露し、ネットユーザーを驚かせたのである。いとうさん、マジで変わらない。というより、より一層可愛らしさが増しているように感じるのは気のせいではないはずだ! その若さはどこから来ているのか!?

続きを全部読む

00

【コラム】突然猛烈な便意に襲われたときの対処方法 ~危機的状況をいかに回避するか~ 私的回顧と共に

突然便意をもよおしたとき、どうするのが最高の選択なのだろうか? 小ならいい。多少我慢できる。だが、大はヤバイ。見知らぬ街でそんな状況に陥ったとき、人は計り知れない孤独と不安にさいなまれる。世界は敵か!? この戦いは俺一人のものか!? 神よ、これは試練であるのか? そう問いたくなるに違いない。

もうダメだ、もうここから先へは進めない。不意に頭のなかを走馬灯のように思い出が駆けめぐり、喪失感に襲われてしまうかもしれない。そんなとき、どうしようもないときに、駆け込むと窮地を脱することができるスポットについて、お伝えしたいと思う。

続きを全部読む

00

【奇妙実話】山手線で「咳男」に出会ったときの話

え? 俺に話してんの? と思うような場面に遭遇したことはないだろうか。誰に向けられた言葉なのか分からず、思わず「お、俺?」という顔で相手を見てしまう。そんな経験、誰にでもあるはずだ。

つい最近のこと。山手線に乗り、目黒から秋葉原に向かっていた途中のことだ。鼻がむずがゆくなったのでポリポリとかいていると、どこからともなく「鼻づまり?」と声がした。誰かが誰かに話したのだろうと思い、声のした方を見てみると、かなり恰幅のいいオジさんがこちらを見ていたのである。そしてもう一度「鼻づまり?」、と。

続きを全部読む

00

【グルメ】価格とウマさの両立が素晴らしい回転寿司「回し寿司 活」 / 大手をチェーンを脅かす存在になるかも!?

回転寿司に求められるものとは何だろうか? おそらく最初に来るのが「価格」。回る以上はリーズナブルであるべきだ。そしてウマさ。「安かろう悪かろう」では、寿司を食べた気持ちがしない。

・価格とウマさの両立

だが、残念なことになかなかこの二つを両立させている店は少ない。どちらかを優先させなければならないのだが、「回し寿司 活」はどうやら、この二つが絶妙なバランスで均衡を保っているようだ。昼時になると開店前から行列ができ、すぐに満席になってしまう人気店である。実際に行ってみたところ、本当に値打ち価格でおいしい品々を提供しているので、驚いた次第だ。

続きを全部読む

【グルメ】600円で生ハム食べ放題の「モーニングビュッフェ」に行ってきたぞ! 東京・品川『バル マルシェ・コダマ』

最近インターネット上で話題になっている、600円で生ハム食べ放題のモーニングビュッフェを提供している「バルマルシェ ・コダマ」。東京・品川のJR品川駅構内にあり、話題になって以降は開店と同時に長蛇の列ができるほどの人気ぶりだ。

そのコダマのモーニングビュッフェで、実際に生ハムを食べてきたぞ! 私(記者)は朝7時にお店に行き、幸い最初のグループで入店できたのだが、なんと開店と同時に受付終了! 恐るべし生ハムパワー! それもそのはず、生ハムだけでなくソーセージやベーコンも食べ放題で、肉好きならば言うことなしだからである。

続きを全部読む

35.628693139.739432

【検証】花粉をシャットアウトする「USB花粉ブロッカー」をつけて街に出てみた! 花粉は防げるが意外な盲点がッ

これから花粉症の人にとって、辛いシーズンが到来する。毎年苦しんでいる人に、今年は強い味方があるぞ! それが、東京・秋葉原のレアモノショップ「サンコー」が販売を開始したUSB花粉ブロッカーだ!!

これは、帽子のようにすっぽりとかぶって花粉をシャットアウトするという代物だ。さらにすごいのは、USB接続で起動するファンを内蔵している。つまり、USBバッテリーを持っていれば、戸外に出てもファンを回し続けることができるのである。ということで、早速これをかぶって街に出てみたぞ!

続きを全部読む

ネットで話題の「600円生ハム食べ放題」のビュッフェが人気すぎてヤバイ! 開店前から100人が並び受付終了

今、インターネット上で東京・品川のあるお店が注目を集めている。というのも、そのお店はモーニングビュッフェを実施しており、生ハム食べ放題でお値段たったの600円! しかもソーセージやベーコンまで食べ放題なので、めっちゃお得!

・開店前に100人!

それはぜひとも行ってみたい! ということで、8~11時のビュッフェ実施時間内に足を運んだのだが……。話題になりすぎてしまって長蛇の列がッ! この店「バル マルシェ・コダマ エキュート品川店」のスタッフに話を聞いてみると、開店時間前にすでに約100人が並んでいたそうだ。ネットで話題になってわずか1日で、超人気店になってしまったようである。

続きを全部読む

『最悪のミュージックビデオ』と酷評されたアーティストが新作発表 → 「やり続けろ」「音楽を作り続けろ」と励ますファン続出

インターネット上には、数えきれないほど多くのミュージックビデオが公開されている。YouTubeが登場して以降は、プロアマを問わず誰でも簡単に自作動画を公開できるようになり、音楽シーンでは無名でもネット上では注目を集めるアーティストも増えているようだ。

最近一人の無名ヒップホップアーティストが、海外ネットユーザーの間で話題を呼んでいる。彼の名は「D4NNY」(ダニーと読むようだ)。彼のミュージックビデオに注目が集まっている。だが、不名誉なことに、最悪なミュージックビデオ(Worst Music Video Ever)と呼ばれてしまっている。実際に見ると、たしかに見ていてちょっと辛い……。

続きを全部読む

【コラム】男子トイレの貼り紙にされた落書きから紐解く「落書きの意味」とは?

学校などの公共のトイレで、時々見かけるものがある。それは落書きだ。学生の頃に、こっそり書いてしまったという人もいるはず。最近私(記者)は、都内のビジネス街でその懐かしき落書きに出会った。

それも居酒屋の男子トイレでだ。おそらくこの界隈は有名企業が数多くあり、有能なビジネスマンが仕事をする戦場である。まさかこんなところで、他愛のない言葉がつづられた落書きを見るとは、想像もしていなかった。なぜ落書きをしてしまうのだろうか? そして落書きに込められた意味とは?

続きを全部読む

過去10年間で成功者ゼロ 「北極点無補給単独徒歩」に挑む荻田泰永氏が2月の冒険に向けて始動

北極冒険家の荻田泰永氏が、間もなく冒険に向けて旅立つ。それに先立って2014年1月21日、彼の壮行会が行われた。

会場となった東京都内のカフェには、今回の冒険の秘密兵器とも呼べる「ドライスーツ」と「フォールディングカヤック」が用意され、荻田氏自らが無補給単独徒歩で北極点に到達するための計画を発表したのである。最重要課題は「リード」と呼ばれる氷の裂け目を、いかに超えて行くかだ。

続きを全部読む

00

【グルメ】お詫びのとき必ず持参したい手土産「切腹最中」が最高にウマイ! 謝罪相手に渡したくないレベル

誰にだって一生に一度や二度はあるはず。やってしもた~ッ! どないしたらえんねん!! という手痛い失敗。「ごめんなさい」では済まされないような事態になったときに、切腹するような覚悟で上司や客先に重たい足を運んでいるはずである。

そんなとき、お詫びの気持ちを存分に伝える手土産をご紹介したい。それが「切腹最中(せっぷくもなか)」である。これを持ってお詫びに行き、渾身の土下座が炸裂すれば、鬼のように怖い人でもきっと許してくれるに違いない! ……はずである。

続きを全部読む

35.664292139.754882

【今日まで】ほっかほっか弁当で「のり弁」を注文すると無条件で唐揚げがついて来るぞ! 急げッ!!

持ち帰り弁当と言えば、ほっかほっか亭だ。「ほか弁」の愛称で親しまれ、ここの弁当を食べて青春時代を送った人も多いはず。私(佐藤)は何度、怖い同級生に「シャケ弁買って来いや!」と言われたことか……。思い出すだけで涙が出そうになる。

そのほか弁で素敵なキャンペーンを行っているぞ! 定番ののり弁当(のり弁)をオーダーすると、もれなく唐揚げが2個ついてくるのである。マジかよ! めっちゃ豪勢じゃん、ごちそうだよごちそう! しかもお値段320円でそのまま。マジやばですわ(笑)。今日(2014年1月22日)まで、急げッ!

続きを全部読む

チョコをポテトにつけるロッテリアの「つけポテ」を食べてみた / チョコ感ほぼ皆無で水飴を舐めている感じ

マクドナルドのポテトを普通よりおいしく食べる方法をご存じだろうか? それは、バニラシェイクにつけて食べるのである。こうすることによって、ポテトの塩味が引き立ち温かいスイーツのような食感を楽しむことができる。

・ガーナミルクチョコレとコラボ

実はこの発想に似た商品が、ロッテリアに存在した。その名も「つけポテ」、これはロッテのガーナミルクチョコレートとコラボした商品で、バレンタイン向けのサイドメニューだ。マクドナルドのように、塩味と甘味を楽しむことができるのだろうか? 実際に食べてみたのだが、これは……。

続きを全部読む

【動画】クオリティの高さに衝撃! ほぼ1人でコマ撮り制作したアニメ『Junk Head 1』がスゴすぎるッ!!

フランスで、2014年2月2日から世界最大級の短編映画の祭典「クレルモンフェラン映画祭」が開催する。そこに日本から唯一ノミネートしている作品があるのをご存じだろうか?

この作品『Junk Head 1』は、作者の堀貴秀氏が4年間をかけて、ほぼ一人で制作したコマ撮りアニメというから驚きだ。しかも、映像制作はこれが初めて。つまり処女作ということになる。ぜひ、この30分の映像をご覧頂きたい。一人で作ったとは到底思えないほど、繊細な作品に仕上がっている。これはスゴすぎる!

続きを全部読む

【訃報】日本の音楽シーンに絶大な影響を与えたプロデューサー佐久間正英氏逝去 / 享年61歳

音楽プロデューサーとして、日本の音楽シーンに絶大な影響を与えてきた佐久間正英氏が、亡くなっていたことが明らかになった。佐久間氏の息子、音哉さんは佐久間氏の Twitter アカウントで次のように報告をしている。

続きを全部読む

【グルメ】皿からはみ出すようなボリュームの羊肉に衝撃! フィンランドで人気のイタリアン「Martina」

フィンランドを代表する食べ物というと、真っ先に思い浮かぶのが「サルミアッキ」だ。これは、甘草の一種(リコリス)と塩化アンモニウムで作られたお菓子である。独特の匂いがあり、苦くてやや酸っぱい。駐日フィンランド大使館(フィンたん)はTwitterでこのお菓子を広めたいと言っているのだが、はたして広まるのは微妙だ……。

・「Martina」の羊肉料理

サルミアッキは有名だが、何もそれだけがフィンランドで味わえる食べものではない。実は日本食や中華、イタリアンにいたるまでさまざまな国の料理を楽しむことができる。そこで今回は北部の町ロヴァニエミで出会ったイタリア料理店をご紹介したいと思う。このお店「Martina」の羊肉料理は、視覚インパクト絶大な一品であった。

続きを全部読む

  1. 1
  2. ...
  3. 321
  4. 322
  5. 323
  6. 324
  7. 325
  8. 326
  9. 327
  10. ...
  11. 340